こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
T
|
オセアニア
|
グラインドコア
|
デスメタル
THE BERZERKER
THE PRINCIPLES AND PRACTICES OF THE BERZERKER(DVD)
ユーザー登録/再認証
THE PRINCIPLES AND PRACTICES OF THE BERZERKER(DVD)
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE PRINCIPLES AND PRACTICES OF THE BERZERKER(DVD)
外部リンク
"THE PRINCIPLES AND PRACTICES OF THE BERZERKER(DVD)" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
カズチン
★★
(2004-11-15 00:07:00)
オーストラリア産テクノデスバンドのオフィシャルだと思われるライヴDVDです。
ライヴ映像に加え、アルバムメイキングやインタビューなどオマケ的要素の映像もぎっしりと詰まって4時間オーバーのDVDです。しかし英語が分からん俺としては何を言ってるのかまったく分からないのでオマケ映像はあまり面白くないです、俺が悪いんですけどね...
しかしライヴ映像がとても素晴らしい!メインのライヴ映像とブートレグと称された画質、音質の劣る2種類の項目があるのでかなり充実してます。
メインの方は彼らのブチ切れたパフォーマンスもかなり素敵ですが、やはり目はドラムに行く、ブラストがめっさ速い、手数もメチャメチャ多いです。アルバムで使われたと思われる超速マシーンドラムのブラストパートはロールですげぇがんばってくれてます。ちょっとショックだったのが低音ヴォーカルをベースの人が出していて、メインヴォーカルの人がゴアっぽい水っぽいヴォーカルを出していたことです、低音ヴォーカルの方が目立ってるから逆だと思っていたのに...
ブートの方はかなり色々やってくれてます、ヴォーカルの人がドラム叩きながら歌ってます、ブラスト叩きながら歌ってたです、すげぇこの人...あとCARCASSのカヴァーではゲストとしてNILEのトニー・ラウリーノが叩いてました、普段やってる曲よりも簡単なためか、かなり余裕そうに叩いてましたね。NILEでのプレイを見たいもんだ。
後ライヴ映像の合間にオフショットも混ぜられていて、一緒にツアーを回ってたバンドのメンバーがチラチラ映ってました、VADERの方々やORIGINの方々、それ以外にもいろんなバンドがいましたね。
長々と書いてしまいましたが、簡単に言ってしまえばなかなか拝めるバンドでないのでライブ映像のためだけにでも買って損はないです。値段も国内盤のメタルアルバムとあまり変わらないのでとてもリーズナブルです。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache