こ
の
曲
を
聴
け
!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
C
|
テクニカル
|
メロスピ/クサメタル
|
メロディック
CELLADOR
ENTER DECEPTION
(2006年)
1.
Leaving All Behind
(3)
2.
A Sign Far Beyond
(21)
3.
Never Again
(17)
4.
Forever Unbound
(9)
5.
Seen Through Time
(0)
6.
Wakening
(2)
7.
Releasing the Shadow
(0)
8.
No Chances Lost
(7)
ユーザー登録/再認証
ENTER DECEPTION
モバイル向きページ
Tweet
解説
- ENTER DECEPTION
外部リンク
"ENTER DECEPTION" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
ENTER DECEPTIONに登録されている8曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Leaving All Behind
, 2.
A Sign Far Beyond
, 3.
Never Again
, 4.
Forever Unbound
, 5.
Seen Through Time
, 6.
Wakening
, 7.
Releasing the Shadow
, 8.
No Chances Lost
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
ふく
★★
(2006-07-15 08:47:00)
いわゆるメロスピ・メロパワバンドのデビュー作。
なんと、アメリカのバンドです。
最初から最後までひたすら疾走、疾走、また疾走。
クサいメロディで激走します。
音楽性としては、DRAGONFORCE + EDGUY といったところ。
なんと、日本のXからも多大な影響を受けたらしく、Silent Jealousyをカバーしたりしてます(このアルバムには入ってません)。
その手のバンドが好きな人はまず買って損することないでしょう。
どこかで聴いたことある気がするメロディのオンパレードですが、それはすなわちメロディアスであるということ。
「パクリだ、パクリだ」と重箱の隅を突くタイプには向かないかもしれませんが、そうでなければ8曲(ボーナスを除く)2300円でおなかいっぱいです。
2.
ヤング・ラジオ
★★
(2006-07-15 15:45:00)
一部のメディアでは絶賛されながらも、BURRN!では58点を記録している作品。あなたは、どちらを信じますか?いわゆるリトマス試験紙のような作品である。
まあ今に限らずアメリカにもインディーの世界を覗けば、こういったバンドは存在する。ただ比較的メジャーに近い位置からデビューするバンドも出現し、確かに一種の流行りのような気もするが....。Vo.のハイトーン具合は当然キスクを感じさせるし、これが南米からだと案外すんなり絶賛されていたのではとメディアに対し意地悪も言いたくなる内容であるが、僕は結構お気に入りの作品である。それは元々こういったサウンドが好きであり、80点ぐらいの平均的な作品(言い換えれば何の印象も残らず、無難で何の面白みもない作品)を聞くぐらいだったらよっぽど魅力的に感じるからである。
雑誌等の点数なんて、所詮そこには何らかの圧力が働くわけで、ライターが本音を書けない事情を理解すれば、なんてことはないのである。もしレヴューの内容によっては、何らかの報酬があるのなら、僕だって作品の評価は変わるかもしれない。
アングラの1st程の衝撃はないが、質感的には近いものがある。世間でこの作品がどう評価されるのか、非常に興味深い。
3. ようちんちん
★★
(2006-07-15 22:59:00)
DRAGONFORCEのように
心に響くほどのバンドでは、まだない。
が、
DRAGONFORCEのように
この疾走感はメタル好きを
決して裏切らない。
気がつけば意外とBGMにしてる率高し。
4.
GC8改
★★
(2006-07-16 14:13:00)
これ結構いいですよ。
アメリカ版DRAGONFORCEとか言われていますが、DRAGONFORCEの
様な中国音楽風メロディーがあまり好きでない自分にとってはこちらの方が好き
ですね。キーボードが無い分、DRAGONFORCEよりもストロングな印象を
受けました。
5.
天照
★★
(2006-07-16 19:15:00)
この半年間、特にいいバンドに出会えないからJ-POPを聞きあさっていたんだけど、ようやく出てきたね。
別にいーんですよ、ドラフォに似てるとか、全曲疾走で味気ないとか、もうそんなこと気にする余裕はなかったんでね。ただメタルに飢えてた時期にこういうのが登場してくれたのは単純にうれしかった。
このバンドはバーニングインヘルのいいところをドラフォにプラスしたって感じで、荒削りなんだけどそれがイイ意味で出ててGOOD!
まぁね、あえて言うなら曲がね、もう少し曲数&バリエーション増やせって感じだけど、いーよ別に。②とかモロツボだし。文句は言いません。
keyがいないからその分オトコメタルしてます。正直言ってこれからの季節には暑苦しくてしんどいですがね(笑)
6.
メタルン
★★
(2006-07-23 16:38:00)
デビュー作だけで見るならドラゴンフォースよりも好きですがね。
B誌ではかなりの点数の低さをたたき出しましたが、個人的には80点くらいかな。
デモのCDでも書きましたが天照さんと同じでバーニングインヘルのような感じです。
今後の課題として、次作以降はこのバンドの更なる個性を加えて欲しいものです。
早いだけでなく、ベースソロを多用したりドラムをもっと前面に出したり、
ドラフォとは一味違ったエクストリームパワーメタルを追求して欲しいものです。
7.
フェムト
★★
(2006-08-22 11:10:00)
Voがたまにダニエル・ハイメンっぽい
これからに期待したい
8.
yasuyuki
★★
(2006-09-06 23:57:00)
疾走系は大好きなんで期待したてたんですが、全編通して聴くとなんとなくつかれました。なんていうか似通ってるというか、またこのノリかよ!みたいな感じになりますね。特に日本盤ボーナスは余計!!!更に疲れる・・・でも曲単体でいうといい曲は多いし、キラーソング以外疾走してないアルバムに比べればぜんぜんいいと思いますね!!!あ、このアルバムは止まることを知らないです。(笑)しかもかなり暴走してますね!このレーベルから出たのもちょっと納得って感じです!
9.
KUZU
★★
(2006-09-23 07:29:00)
遂に聴けました、僕はUS盤(Metal Brade)を比較的廉価で(1300円位)で入手しました。HMVの輸入盤マルチバイキャンペーンに感謝<m(__)m>
DRAGONFORCE並に走りっぱなしですね、本作を聴いて皮肉にも、DRAGONFORCEの「スピード」の部分が既に、それだけで個性を確立しているんだなと妙に納得、更にツインリードのユニゾンのメロディーも、歌詞の載せ方も、DRAGONFORCEの個性を際立たせて居たのを思い知らされました。先輩達の味で感じたのは、DRAGONFORCE以外では、ツインリード部分でHELLOWEENとIN FLAMESの影響ですかね、まだ未消化でそのまま破片が残ってる感があります。
ただ、本作にDRAGONFORCEに感じた「アジアンテイスト」が本作には全く無いのと、Voの実力が、メロディーやギターソロの魅力、押せ押せの曲展開など、幾つか彼らの個性として確立しうるポイントがあって、今後の楽しみを抱かせるのに十分と思いました。いずれにしても、彼ら自身の味を更に強くアピールするであろう次作が勝負でしょうね。これはこれで、僕は気に入りました。めげずに頑張って欲しいです(^^)
10.
くぅ
★★
(2007-03-08 17:10:00)
う~ん、よい、よいよ><
この一方的な直球勝負の感じ、熱い、熱いぜ!!
メタルブレードはやっぱりいい球もってますね
最近のデス系ボイスにはもううんざり、俺敵にはVoはすき♪リジーボーデンみたいな
微妙な歌い回しが心に響きます、後は表現力が身につけば次作も是非購入したいです
似たようなヴァンドが渦巻く中、よくぞここまで個性的な音楽をやってのけたと関心
いまだにベースとバスドラのリズムが聞き取れないでいます、にしてもリフの刻み方は
はんぱぢぁない!!さすがアメリカ人見くくってるだけはある、この数でキャベツの
千切りしたら一体どれだけの量が作れるのか試してみたくなる
しかも、詳しく解らんけど、メタルピックつかってるんぢぁないかな
たまにかしゃかしゃ金属音的なおとがきこえるような^^
ほほえましいです、マヂメタル!!買って良かった♪♪♪♪♪♪
11.
ユキヒ
★★
(2007-03-11 11:04:00)
最近改めて聴き直してるんだが、このアルバムは良作!
良くある疾走系ってだけでは片づけられない良さがあると思う。
メロディーしっかりしてるし、歌も悪くないし、パワーあるし。
Forever Unboundなんか思わず一緒に歌ってしまう。
そういや最近速い曲聞いてないなーって人がいたら買いです。
値段もお得。
手を出さないのはもったいない。
12.
アムァヒーラァー
★★
(2008-01-19 17:56:00)
たいしたものです、ドラフォのスピードを完璧に意識というか目標にして、
その高過ぎる目標にも臆せず、技術的にも肉薄、全然大丈夫な域ですね。
まさしく、MADE IN USAなメロスピ(ドラフォ)だ。
ボーカルは欧州メロスピ仕様なハイトーンに徹しておられますが、
ほんの僅かだが、所々にUSAワイルドテイストをにおわせておいて、そこに翻弄されちゃったわけでして、メタル国境ボーダーレス感を非常に感じる1枚ですよ。
13.
ぽこ丸
★★
(2009-11-08 14:14:00)
疾走疾走また疾走。DRAGONFORCE直系のメロスピです。メンバー全員が若いので今後に期待ですかね
DRAGONFORCEみたいに、ワーミーを使って無いんで、ピーピー音がしないのが良いかなと(笑)
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache