こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
70年代
|
80年代
|
90年代
|
F
|
アメリカ
|
メロディアスハード
|
メロディック
FOREIGNER
Agent Provocateur
(1984年)
A LOVE IN VAIN
ユーザー登録/再認証
A LOVE IN VAIN
モバイル向きページ
Tweet
解説
- A LOVE IN VAIN
外部リンク
"A LOVE IN VAIN" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Foreigner - All Love in Vain - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1. Lapin
★★
(2001-10-13 18:04:54)
that was yesterday同様ポップだが、同じ理由でやはりお勧めのできる曲ですね。
2.
やまねこ
★★
(2002-07-29 22:35:04)
カウベル風のkeyboardのフレーズがかっこいいです。
サビもユーロピアンな哀愁が漂っていて、キャッチーで
M.Jonesのセンスが伺える秀作。
3.
T.O
★★
(2003-01-20 14:24:10)
粒ぞろいのこのアルバムの中でも一番好きなのがこの曲。
フォリナーというバンドのすべてが凝縮されているような気がする。
4. hamameromania
★★★
(2004-12-29 22:41:03)
イントロからしてグッと来ますね.当時、ラジオ日本でアルバムレビューでこの曲をかけてくれなかったら、"That was yesterday"がシングルで出るまで買わなかったかも。寒い季節に合う曲が多いような気がします。
5.
MK-OVERDRIVE
★★★
(2018-01-28 10:12:49)
ポップスだろうがポップロックだろうがそんなジャンル分けはどうだっていい。わかっているのは大変な名曲だということだ。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache