こ
の
曲
を
聴
け
!
60年代
|
70年代
|
L
|
ギターヒーロー
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ロックンロール
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
LED ZEPPELIN
Coda
(1982年)
Ozone Baby
ユーザー登録/再認証
Ozone Baby
モバイル向きページ
Tweet
解説
- Ozone Baby
外部リンク
"Ozone Baby" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Ozone Baby (1990 Remaster) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
windsblow
★★
(2003-02-27 18:42:15)
本来はIn through the outdoorのアウトテイクだから
邪道かもしれないけど、これはお気に入り。
ノリが軽快でかなりキャッチーな曲なのに、
音はブットイところがさすがZEPP。
ウ、ウーの連呼が結構クセになるヨ。
2.
JOE吉田
★★
(2003-04-12 13:13:17)
シンプルな曲だがボンゾの重いドラムがかっこいい。上の人も書いているが「うーうー」が面白い
3.
SCARECROW
★★
(2003-08-18 14:39:16)
ちょっとポップな感じのロックンロール。
ちょっとTHE BEATLESっぽかったりします。
ベースが光ってますね。
4.
赤ちん
★★
(2004-06-03 23:56:29)
コーダは好きなアルバムなんですがこの曲もカッコイイです。
ボンゾは雷神です。
解散後発売されたこの遺作に、はからずも彼らのほとばし迸る若さを感じてしまった私でした。
5.
DioTheWorld
★
(2011-07-15 13:53:14)
最後の方は最初聴いた時にびっくりした。
6.
はっちゃん
★★★
(2012-06-10 01:29:17)
この曲に対する書き込みがこんなに少ないって事は
みんな「CODA」聴いてないんだな。
「In through ~」のアウトテイクだというのに
この曲は1stもしくは2ndに収録されていても
おかしくないと思われるんだが。
7.
kuroiyuki
★★★
(2016-10-23 02:12:39)
キャッチーさと軽快さ合わせ持ったロックナンバー。
『うーうー!』がクセになります。
IN THROUGH~のアウトテイクと言われると成る程と感じますが、それ以外のアルバムに入っていても他の曲と共存できるポテンシャルを持った曲だと思います。
隠れた名曲です。
8.
ヤング兄弟
★★
(2021-01-11 12:39:07)
小気味良いロックナンバーですね。ボンゾのドラムが重くて素晴らしい。
比較的シンプルなバンドサウンドなのでIn Through the Out Doorのアウトテイクなのは少々意外でした。
9.
ひょうすべ
★★★
(2022-10-04 05:57:04)
私が初めてラジオのOn Airで読まれた曲。
当時、全(時代を問わず)洋楽の中から、最も好きな曲を投票する企画があった。
全国規模の番組で行った影響なのか、地方のFM局でも独自に行っていた。
私は「サントリーサウンドマーケット」、「ダイアトーン ポップスベストテン」と地元の番組(覚えているのは、柴田チコさんだけ)に、この曲を投票したのを覚えている。
ご想像通り、どれもランキング外だったものの、柴田チコさんの番組では、
「たくさん投票をいただいている中で、今回1票だけ投票があった中から1曲」
「私の好きなLED ZEPPELINのこの曲です。」
ということで、私の名前とこの曲が紹介された!!
名前を読まれた時は、銃でドキュンと心臓を撃たれた感じがした。
この曲がが終わるまでドキドキが止まらなかった。
今もこの曲を聴くと少し心臓が痛い。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache