こ
の
曲
を
聴
け
!
60年代
|
70年代
|
L
|
ギターヒーロー
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ロックンロール
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
LED ZEPPELIN
Led Zeppelin
(1969年)
HOW MANY MORE TIMES
ユーザー登録/再認証
HOW MANY MORE TIMES
モバイル向きページ
Tweet
解説
- HOW MANY MORE TIMES
外部リンク
"HOW MANY MORE TIMES" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
How many more times full version live rah 1970 - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
Led Zeppelin - How Many More Times (Danish TV 1969) - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
190
★★
(2001-10-31 20:20:51)
おもしろいメロディーだ。
耳に残るね!
展開&構成も見所。
2.
hiro
★★★
(2002-09-01 22:59:31)
「幻惑されて」と対になってるような感じ。
それに匹敵する名曲。
Zeppelinにシャッフル調の曲はこれだけ。
3.
みけ
★★
(2002-12-25 03:08:52)
セッション的なヴァージョンがいい。
“Rosie"や“The Hunter"は明らかにインプロだ。
4.
SCARECROW
★★
(2003-11-29 08:01:42)
これの曲も独特の雰囲気をもった曲ですね。
メインリフは大変分かりやすく、R&Rしててカッコイイ。
5.
HARRY
★★★
(2004-01-12 04:01:37)
すげえリフだ。
6.
senasis
★★
(2004-03-04 22:25:40)
プログレ的な曲展開があって飽きない。
中間部のダークな雰囲気も最高!
メインのリフはなかなか印象的。
7.
猿葱
★★
(2004-08-06 01:40:37)
このアルバムの最後にとてつもない爆弾を落とされた感じだ!
4人のメンバーの誰かが突出しているワケではなく、
それぞれが立っているからこそ、
こういった曲展開で難解な曲も名曲となる!!!
8.
アノニマス
★★★
(2004-11-19 20:11:59)
このアルバムではこれが好き。
独特なリフとプログレっぽい展開が魅力。
9.
dave rodgers
★★★
(2005-10-06 11:50:48)
一度聴いたら頭から離れないほど強烈なリフ。長い曲だけど、プログレな展開と、混乱させるような雰囲気。独特な一曲。
10.
ソナタ
★★★
(2006-01-31 15:23:56)
やべえ、これ最高。
一人一人のプレイも当たり前ながら最高。
11.
TMT
★★★
(2006-02-17 17:51:24)
ギターリフは超一級モノ、しかしあまり人気はないようだ・・・
似た曲調(イントロに印象的なリフを持ってきて、プログレッシブな展開になり、そしてギターソロでもりあげる・・・みたいな展開)の名曲
DAZED AND CONFUSED,WHOLE LOTTA LOVEの間に挟まれてその存在を忘れている人が多いのかも
個人的にはWHOLE LOTTA LOVEより好きだな!
12.
殺戮の聖典
★★
(2006-05-28 15:10:24)
ヘヴィなギター・リフが超印象的!!
アルバム「Ⅰ」の最後を締めくくるにふさわしい、バンドのインプロヴィゼーションあふれる演奏が爆発する名曲。
13.
野崎
★★★
(2006-08-04 00:30:27)
「君から離れられない」(しかし人気ない)が終わって、ベースのリフが流れてくると
おっ来た来た、って拍手で迎えたくなります。いっつも。
14.
まんだむ(リニューアル)
★★
(2006-08-28 23:29:05)
延々と続くかのような錯覚に陥るグルーヴィなユニゾンリフがクール。
この太いベースサウンドがたまらん。
静と動を行き来する展開も実にスリリングかつドラマティック。
15.
グレムリン
★★★
(2007-07-03 02:05:28)
イマイチ名曲の影に隠れてしまって、目立たない曲かも
しれないけど、これもツェッペリンの曲の中では好きな曲です。
この曲もBBCのライヴVerの方が更にグルーヴィで
お気に入りですね。
16.
vox
★★
(2008-12-26 14:48:24)
ジャムで作ったおかげで、長い。
けども「ノリで作りました」感があっていい。
17.
Zepp神奈川
★★
(2010-11-11 10:27:23)
飛び跳ねる様なリフが躍動感があって良い。
ジャムっている曲中はなんの脈絡も無くて正直つまらん。
18.
DioTheWorld
★★
(2011-07-13 10:55:03)
またしても良いリフで、アルバムの最後をしめる名曲。
他の超名曲の影に隠れがちだが、それらの他にもこういった良曲が揃っているのがⅠを名盤といわれる所以だろう。
19.
ろっくんろーる
★★
(2014-02-26 22:09:26)
ロックンロールなメインリフがかっこいい!
プログレな間奏も素晴らしい、アルバムの最後にふさわしい名曲。
20.
赤い鳥
★★★
(2015-02-11 19:51:27)
リフがカッコイイです。
21.
ゼップーグレイト
★★★
(2017-01-06 22:16:15)
Ⅱのモビィデイック(最初の1分間)と並んでめっちゃカッチョエエです!
他にも沢山の名曲がありますが、モビィデイックの最初の1分間と、How Many More Timesのメインリフは、エンドレスリピートして24時間聴き続けても飽きないと思います。私にとっては、覚せい剤的な存在ですね。
ハートブレイカーとかもめっちゃ好きですが、24時間聴き続けたいタイプの曲ではないですから。
Ⅲだと、移民の歌がエンドレスリピート系かな?
22. 名無し
★★
(2017-08-26 19:41:49)
曲の中間でのブレーク部分に入る前の演奏がデビッドボワイの「ジーンジニ―」によく似ていますw
23.
kuroiyuki
★★★
(2017-09-17 01:37:12)
グルービーなメインリフには中毒性がある。
中盤のダークな雰囲気も個人的に大好き。
この曲の凄さは、セッション的なノリなのに十分に曲として成り立っているところ。
DAZED AND CONFUSEDの陰に隠れがちで万人向けではないが良曲である。
25.
ankorobe
★★★
(2018-12-26 21:22:03)
kuroiyukiさん、私はまさに「中毒患者」です。
確かにDAZED AND CONFUSEDも良いのですが、
聴けば聴くほど味が出るのは、How Many More Times。
この曲に酔っている自分そのものにも酔いしれます。
周りの皆に理解されなくても、「俺イケてる!」って。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache