こ
の
曲
を
聴
け
!
60年代
|
70年代
|
L
|
ギターヒーロー
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ロックンロール
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
LED ZEPPELIN
Presence
(1976年)
NOBODY'S FAULT BUT MINE
ユーザー登録/再認証
NOBODY'S FAULT BUT MINE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- NOBODY'S FAULT BUT MINE
外部リンク
"NOBODY'S FAULT BUT MINE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Nobody's Fault but Mine (1990 Remaster) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
190
★★
(2001-07-08 23:04:34)
展開がスゴイ!
ツェッペリンの曲は本当に変わってるよねぇ。彼らの独特の音楽性には驚かされるばかりだ。 なんでこんな曲作れるの?
2.
C3
★★
(2002-03-01 23:11:14)
リズムが変則的だからですかね、変わってるように聞こえるのは。この曲は途中でピタッと止まったりお得意の変則リズムなので風変わりに感じますけど、めちゃくちゃカッコイイです。「カシミール」ほどは変わってないでしょう?起承転結がはっきりしていて凄く気持ちいいです。
3.
ライキチ
★★
(2002-12-05 18:39:26)
この曲のリフ、EXTREAMで聞いた事あるな~。
曲はまあまあかな。
4.
アメンボ
★
(2002-12-26 14:29:33)
結構好きな曲。
展開が特に好き。
5.
SCARECROW
★★
(2003-01-02 12:15:16)
シブイな~。カッコイイな~。俺の罪...。どことなく哀愁が漂っています。
6.
LINDO
★★★
(2003-02-19 11:33:50)
ヘンテコなリフが耳にこびり付きます。ボンゾのドラムが豪快そのもの。この妙なリズムってZEPなりにファンクを消化したってとこでしょうか…
7.
のぶ
★★★
(2003-07-27 10:23:39)
かっこいい!この曲を聴くとRAGE AGAINST THE MACHINEを思い出してしまうのは私だけですかね~?
8. とんぷそん
★★
(2003-11-08 16:50:36)
DVDでのジミーペイジの右手の動きが最高だと思う。思わず真似ちゃいます。
9.
senasis
★★★
(2004-03-11 22:26:12)
渋すぎる! 必殺の一曲。
こういう曲は文章じゃ魅力を伝えにくいですね・・・。
余計な音符がホントない感じでスマートにまとまっているように思う。
でも展開は混沌だな・・・。
彼らの有り余る力量が伝わってくる。
10.
テライ
★★★
(2004-03-26 23:24:58)
古いブルースの改作らしいですが、もうツェッペリンのモノになってしまっていますね~。リフもブレイクもかっこいい。ブルースハープもギターのような音色になっていて、サウンドのトータル感も抜群です。
11.
東京限定
★★
(2004-09-29 01:55:07)
独特のリズムの曲で、ほとんど同じ曲調。
けど、そこを格好よくキメてみせるのが後期レッド・ツェッペリンの特徴。
本当に格好良すぎ!
12.
パープル第1期生ハル
★★★
(2005-01-02 04:47:27)
ZEP後期の頂点を極めたアルバム「プレゼンス」の中の1曲。アキレスの戦いは、かなり人気もあり有名だけど、個人的には、こちらの曲の方が好きです。兎に角、ZEP独特の東洋的なイメージのリフとイントロ。ボンゾのたたき出すドラムがまるで津波のようにいく重にも波動が重なり合って、聴くものを恍惚へと導く。。。しかも、曲は単純だが、単調にはならず、ドラスティックなほどメリハリのある展開は絶品!!もはや、クラッシックにも勝るほどの重厚な構成となっていて、飽きません。。。
13.
ERORIN
★
(2005-06-23 12:29:16)
セクスィー。
14.
ぐるぐるーん
★★
(2006-01-05 23:26:23)
B面頭のブルース。プレゼンスはアキレスとこの曲がやはり抜きんでてます。
15.
ドッペル原画
★★★
(2006-02-11 18:54:57)
色気がある曲。
16.
10倍太陽拳
★★
(2006-04-14 18:26:26)
アァアァア~ア~
アァアァア~ア~
アァア~ア~アアアア アォアォアアアアア~
17.
野崎
★★★
(2006-04-18 21:06:36)
一曲目以降ズラリ並ぶヘヴィな曲の中でも特にギラギラしてる。
終始たたみかけるリフのド迫力に打ちのめされます。ベースとドラム最高ですね。
18.
野崎
★★★
(2006-04-19 19:50:36)
しかし、なんて攻撃的な間ですかね。んー凄い。
逞しく、ドッシリしたヘヴィ・ロックの名曲ですね。
昔、アキレスを人に聴かせて貰ってから「何か違う!」と思って以来
一度も聴いてなかったけど・・・・・バカだったなあ。
19.
hiromushi
★★
(2006-04-19 21:35:47)
俺の罪・・・でニヤリ。
20.
EL COMANDANTE
★★★
(2006-07-06 21:34:51)
BLACK DOGと同系統だけど、こっちの方が好き。
ていうか、進化版っぽい。
ヘヴィでスモーキーなリフに乗って、プラントが歌にハープにと大活躍。
21.
電柱組
★★
(2006-12-10 01:14:19)
う~ん、正にZEPにしか作り得ない曲だ。
大地を揺さぶるかのような豪快へヴィグルーヴ炸裂。
骨太で男らしいぜ!
22.
Meタム・R
★★★
(2007-02-06 23:36:23)
このグルーヴがなんとも言えません。
23.
エンジェルフォール
★★
(2007-07-23 05:06:32)
円熟したZEPの渋みが滲み出てる曲。
“PRESENCE"の中でも存在感を放っている。
24.
うにぶ
★★
(2007-07-29 00:56:09)
「アアーアアーアーアー♪」が、耳にこびりついて仕方ありません。
ゴツゴツしたリズム隊も迫力があって素敵です。
25.
AE86スバリスト
★★
(2008-03-04 18:12:48)
音の塊って曲ですね、シンプルです。
けど、メリハリがあり、聴いてて心地いいサウンドです。
26.
HIRO-SKYWALKER
★★★
(2009-04-30 17:45:13)
ハンマーを振り下ろす、
「ブーン」という唸りが聞こえてきそう。
彼らの演奏を「神のハンマー」と表現した人、
つくづく感心するわ。
27.
Zepp神奈川
★★★
(2010-10-29 21:27:02)
プレゼンスでは、アキレスと並んだ名曲であり、名演特にファンキーな所が良い
28.
Zepp神奈川
★★★
(2010-10-29 21:29:42)
プレゼンスの中では、アキレスに次ぐ名曲&名演、そしてファンキー
29. ミッチー
★★★
(2010-11-10 13:54:54)
ファンキーかつ重たいリズム。格好良い曲。
30.
パープリン
★★★
(2010-11-14 13:15:22)
ストップアンドゴースタイルの曲。
ファンキーでかなり格好良し。
31.
どん
★★★
(2011-01-06 14:23:51)
なんでこんな評価が低いんだ?
32.
アリサ
★★★
(2011-02-02 13:25:49)
本当だ!
33.
DioTheWorld
★★★
(2011-07-15 12:34:09)
リフが強力。
最後NO言いすぎでBUT MINE言ってない…そこもまたいい。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache