こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
M
|
アメリカ
|
アメリカンロック
|
ギターヒーロー
|
テクニカル
|
ブルージー
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
MR. BIG
Lean Into It
(1991年)
GREEN-TINTED SIXTIES MIND
ユーザー登録/再認証
GREEN-TINTED SIXTIES MIND
モバイル向きページ
Tweet
解説
- GREEN-TINTED SIXTIES MIND
外部リンク
"GREEN-TINTED SIXTIES MIND" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Mr. Big - Green-Tinted Sixties Mind (MV) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- GREEN-TINTED SIXTIES MIND
Selected Comments
1.
demmy
★★
(2000-08-21 00:54:07)
なかなかいい曲だ。
6.
190
★★
(2001-04-16 22:19:48)
メロディアスすぎる!
確かにこのイントロはロック史に残る名フレーズだね。
8.
シェルティー
★
(2001-07-14 02:28:34)
やっぱりイントロの綺麗なタッピングが凄く良い!
14.
5010
★
(2002-01-18 12:29:26)
さすがポール!才能ありすぎ!イントロのギターはもちろんだがメロもなかなか。タッピングをやってみたいという人には絶対オススメ。しかしポールみたいに音の粒をそろえるのは実は結構難しかったりする。
15.
ジグジグ
★★
(2002-02-01 19:47:42)
イントロが耳に残る。
聞いた後、なぜか切なくなる・・・。
17.
すりっぷのっと
★★
(2002-09-05 17:41:38)
イントロがめちゃ印象的な曲。サビメロなどは癒される感じ。
この曲も有名で聴きやすい名曲ですね。
18.
keath
★★★
(2002-09-06 14:52:28)
とにかくメロディアスです!コーラスもカッコいいんですが、何と言ってもイントロがポールらしさを象徴してます!
ベースとのカラミや、ドラムの小技もさえてます!名曲です!
19.
こたろう
★★
(2002-09-07 23:08:52)
俺はMR.BIGと言えば、速い曲が好きだが、この曲はお気に入りなんだよな!
22.
masuda
★★
(2002-10-25 23:56:15)
私が選ぶ名曲
どちらかというとポップな曲
ですがやっぱりかっこいいんだなこれが
23.
アメンボ
★★
(2002-11-12 12:32:23)
良い曲ですねぇこの曲。
かなりはまりました。
24.
white
★★★
(2002-11-16 20:35:17)
良い曲ですね!!イントロが最高に良い!!
25.
エストック
★★
(2002-12-04 21:47:32)
いい曲ですね。
ポールの曲ですがリッチーVarの方が好き。
26.
ライキチ
★
(2002-12-17 19:07:33)
いい。
タッピングのイントロはナイスアイデアだと思うね。
30.
カババー
★★★
(2003-02-03 02:59:58)
友達に聴かせたら地味といわれてしまいました。
たしかに否定はできないかもしれませんが名曲だねコリャ。
31.
kotora
★★
(2003-03-10 00:35:40)
イントロも素晴らしいが、メロもそれを超えるくらいに素晴らしい。キャッチーだが、胸まで届いてくる。
37.
nanase7
★★★
(2003-11-10 16:16:38)
ポールのポップセンスが光る名曲だ!
たしかにENUFF Z'NUFFっぽさを感じますが、
ENUFF Z'NUFFのドニーそして、MR. BIGのポール
両方とも素晴らしいメロディーセンスの持ち主である。
39.
メタラァ
★★★
(2003-11-17 17:18:45)
余りにも綺麗なイントロのフレーズに聴き惚れちゃいますねぇ。
サビメロも最高にメロディアスだしハーモニーも良い。
これは名曲ですよ。
40.
ツライチ
★★★
(2003-11-17 18:02:55)
このタッピングはまずはノイズ対策でしょう。
ポールもこのタッピングの部分を録音する時4~6弦に弦を張らずに演ったぐらいですから、あとはリズムですね。
とにかくこのタッピングはロック史に残る名演なのだ~。
曲ももちろんいいです。
42.
カイ・V
★★
(2003-12-11 01:38:31)
イントロが超印象的な、またHR好きなギタリストなら
このイントロを通過しているんじゃないでしょうか?
ポップセンスが光る名曲。
45.
marmyi
★★★
(2004-01-19 22:11:22)
イントロのタッピングが印象的。
ポップでメロディアスな曲調はドライブ向き。
47.
ふじ
★★★
(2004-01-25 14:26:01)
ポップな名曲こういう曲をやると、エリックの偉大さが分かる!
49.
TDK
★★★
(2004-02-08 14:53:52)
イントロから引き込まれました。
50.
NW
★★★
(2004-02-09 07:25:22)
名曲だらけのLEAN INTO ITの中でも一番好きやっちゅうねん。
52.
ILL
★★★
(2004-03-02 07:41:44)
聴いてて心に染みますね。
56.
猿葱
★★
(2004-03-18 01:54:58)
イントロのメロディアスなフレーズも然り、
随所にテクニカルさを出していながら、
何事も無かったかのように聴けてしまう。
61.
sizuku
★★★
(2004-09-20 20:38:25)
いい曲です。
誰もがどっか聴いた事あるような・・・。
イントロは・・・凄い、綺麗で爽やかでテクニカルですよね。
63.
minato
★
(2004-10-04 15:52:04)
美しいイントロがいい。
66.
BLACK MURDER
★★★
(2005-01-14 21:11:40)
ポップなメロディーがすごくイイ!!イントロもおもしろくて最高!
69.
酒とバラの日々
★★★
(2005-02-23 18:58:34)
懐かしい!!よく聴いてました。それにこのイントロのタッピングフレーズは良く弾いてました、当時。
ミスタービッグはギターを追っかけても聴けるけど、ベースラインを追っかけても楽しめますね。
(失礼ながら、ライヴのベースソロ・タイムは休憩時間だったりするのですが…)
それにしても、ライヴでも完全再現なこの4人のコーラスは鉄壁です。
70.
ねここねこ
★★★
(2005-03-25 11:26:08)
「To Be With You」に続いてほのぼのと温かい気分になれる。
一時期ものすごくのめり込んでた時がありました。
71.
Murphy
★★
(2005-04-02 03:02:05)
これはいい曲だね~。特にサビメロは最高!
ただ、自分はG歴20年以上なんだけど、何回頑張って聴いても大絶賛するようなイントロに聴こえないんだけど.... スマン!
72.
ポール・ビッテンコート
★★★
(2005-04-08 13:15:57)
この曲にはポールのポップセンスを感じます。大好きな曲です。1日1回は弾きます。
ハードロックカフェでこれかかった時、メチャメチャテンション上がったなぁ…。
73.
ふく
★
(2005-04-28 13:45:49)
HR初心者の頃によく聴いていた。懐かしい。
74.
セキ
★★★
(2005-04-29 08:46:12)
最初が美しい。
とてもキャッチーで、さびがとても印象的。
良い曲格ねポールは。
75.
ハウリング
★★★
(2005-05-03 14:01:38)
ポップで聴きやすい。文化祭でやった。
76.
dave rodgers
★★★
(2005-06-02 09:22:08)
名曲ですね。イントロは注目されるとおり、ポールのセンスには脱帽。非常にポップでメロディアス、琴線に触れまくる。サビはまさに癒し、といった感触。「LIVE AT 武道館」のエクストラ、なんか和みますね。
77.
おのりん
★★★
(2005-06-06 15:51:29)
いい曲です。
Recent 50 Comments
78.
ドゴスギア
★★★
(2005-06-25 16:27:08)
すばらしくメロディアスですね!
MR.BIGにはこのようなメロディアスな曲をいっぱい作ってほしかったです。
MR.BIGで一番好きな曲です。
当時バンドでコピーしましたがパットのドラムを
「普通のHRのドラム」と思っていたのでやってみてビビりました。
彼はほんとめちゃめちゃ上手いし、センスもいいです。
79. 明治ミルクと俺と佐野さん
★★★
(2005-07-06 21:35:24)
MR. BIGのいったい誰がこんな素晴しいメロディを?!
なんとも不思議だなぁ。名曲です。
80.
yoshio
★★★
(2005-07-16 01:48:09)
オープニングのタッピングがすごくいいです!メロディーもいい。完成されたロックを感じます。
81.
歩夢
★★★
(2005-08-31 01:03:24)
ギターとボーカルのメロディが、とても美しい曲ですね。
私にとっては、MR.BIGの中で1、2を争う名曲です。
82. バセロンコンスタンタン
★★★
(2005-09-09 00:48:47)
これはイイ曲だぁぁぁ!!
日本人なら一発で気に入ること間違いなし!
83.
鉄鉢
★★★
(2005-09-25 08:38:16)
初めはイントロのギターにばかり夢中になってましたが・・・
聴けば聴くほどにこの曲の素晴らしいポップセンスに心奪われていきました。
癒されます。
84.
ELTUPA
★★
(2005-12-18 12:36:46)
僕もイントロは好き。
メロディアスで良い曲だと思います
85.
お味噌汁
★★★
(2006-01-03 20:23:41)
いいメロディーですねぇ。
ドニーヴィーのボーカルバージョンもへんてこりんなアレンジ
だけど、いいですよ。
86.
f$ck3
★★★
(2006-01-28 16:46:14)
いかにもアメリカン・ロック的なコーラスと
古きよき時代に思いを馳せた歌詞が印象的。
なんというか、夏の朝に聴きたくなるような瑞々しさがある。
87.
ユパンキ
★★★
(2006-02-24 18:09:36)
ソロ転向後のポールも好きだが
この曲を越えるメロディーは未だに書けていない。
ある意味奇跡的な名曲。
88.
15代男
★★
(2006-03-03 17:00:29)
歌詞もメロも懐かしい感じ。
89.
ネオエジソン
★★
(2006-03-10 12:09:52)
非常に聴きやすい良い曲ですよね~
雨の日には、何か合わない感じの曲って感じがします(笑)
90.
10倍太陽拳
★★
(2006-03-12 20:35:30)
イントロに引き込まれる
91.
ロウ
★★
(2006-03-16 17:22:56)
イントロのタッピングがイイ!
92.
太閤
★★★
(2006-03-18 16:36:50)
イントロ、メロディが頭に残りやすい
93.
P46
★★
(2006-03-20 15:42:54)
緑がかった60年代の思想(?)。タイトルもいいですね。
94. ブラックJJ
★★★
(2006-03-23 21:39:15)
イントロからきた
95.
marl
★★
(2006-04-04 18:45:14)
イントロのタッピングが最高。
サビの、メロディは同じだけどコードが変わる進行が素敵。
メロディセンス良いなぁホント。
96.
ジロー
★★★
(2006-05-15 12:54:58)
素晴らしい名曲。まずタイトルが良い。
97.
ガマガエル
★★★
(2006-07-23 23:29:33)
綺麗すぎてこの曲だけ浮いている気もしないでもない。
そのぐらい凄い曲。
98.
まるめん
★★★
(2006-09-02 17:42:03)
メンバー全員が奏でるサビのコーラスは綺麗の一言。
イントロのライトハンドもメロディアス。
99. wodka
★★★
(2006-09-06 20:08:57)
詞の意味も大して理解できてないのに
繰り返し聴いてると何故だか涙ぐんでしまう
ずっと聴いていたいと思わせられる名曲
100.
cozy_ima
★★★
(2006-09-13 23:22:27)
完璧。
101.
スコヘンウッテン
★★★
(2006-10-13 21:31:23)
102.
Self-dislike
★★★
(2006-11-03 13:15:38)
最高。
103. シャブ中
★★★
(2006-12-02 16:06:18)
当方ギタリストなので当然タッピングの練習も通過しましたけど・・・。やっぱりそれ以上にメロディーが良過ぎる。もうまさに「ポップセンス爆発!」って感じ。個人的にはマイナーポップよりメジャーポップの方が好きなんで(長調ってことです)、この曲を対抗馬にしたいです(?)。
104.
ビオメハニカ
★★
(2007-01-14 03:45:45)
イントロ&アウトロのギターがやっぱ注目されるし俺も好きだけど
その後ろのベースの高音もめっちゃ良いじゃん!
メロディーも明るくてほんとに素晴らしい曲!
105.
うにぶ
★★★
(2007-02-05 00:22:36)
ポールがMR.BIGで書いた曲の中では1番好きです。
このポップ・センスを活かせるバンドになっていたら、また違う道もあっただろうにな、なんて思ってしまいます。
106.
レジェス
★★★
(2007-03-02 23:33:38)
イントロも歌メロもとにかくポップ!
かなり聴きやすいし、それでいて飽きない。
107.
まさこ
★★★
(2007-08-28 12:03:53)
あの「早弾き」のポールがこんな曲を作るんだ!?と、当時驚いた記憶があります。
今、聴いても全く色褪せない素晴らしい曲。
コレは間違いなく、名曲です!!!
108.
Arce
★★★
(2008-02-28 13:49:14)
本当に良い曲だと思う、聴いてると和みます
イントロがタッピングと聴いて驚きました、アコギでもタッピングをして弾いていたポール・ギルバートに脱帽
109.
鉄
★★
(2008-05-23 21:43:03)
イントロいい
コピーしたら
思ったよりむずいという罠
110.
ANGRA狂者
★★★
(2008-05-23 23:01:42)
聴きやすい!!それに哀愁も感じる。
けどタッピングむず・・・・・。
111. コッツン
★★★
(2008-11-23 00:48:31)
ミスタービッグで一番好きな曲
112. Taka-G
★★★
(2009-02-12 04:18:40)
ほぼタッピングのみで演奏されるイントロ、全体を通してミドルテンポな曲調、ギターソロで展開される変拍子、etc...
これらはこの曲を語る上では欠かせないキーワードだと思います。
一見、これだけだと「ああ、やたらテクニカルなやつね。けどとっつき難いかも…」と思ってしまう人もいるでしょう。
ですが! これらをあくまで「ポップに」演出した曲は、他にはそうそう無いのではないでしょうか。
このあたりに彼らのセンスを感じます。
ポップでありながらもカッチリ整合感のあるポールのギターワークは、この曲でも健在ですし、ビリーとパットによるテクニックに走り過ぎない、どっしりと安定したプレイも貫禄すら感じさせます。
そしてその上にエリックのソウルフルなヴォーカルが乗ればアラ不思議、極上のポップ・ハードロックが完成です!
HR/HM初心者の方、まだお聴きでないのなら是非どうぞ!
113. ベティ
★★★
(2009-02-14 14:20:37)
ラジオでイントロが流れてきた瞬間ビビビッてきた。
MR.BIGを聞くきっかけになった曲。
ハードロックバンドなのになんでみんなこんなにコーラス上手いの??
114.
ムッチー
★★★
(2009-04-11 03:00:33)
メロディアスでとてもいい曲ですね~。
ほのかな哀愁に包まれて、なんか懐かしいような気分にさせられます(タイトルのせい?)。
115.
北限のメタル野郎
★★★
(2009-04-24 14:17:20)
MR.BIGのこういうポップな曲、大好き!
116. はぐれめたる
★★★
(2009-05-07 15:11:15)
イントロがたまりません。
最強バンドの最強バラード。
117.
クソアゴ
★
(2009-06-08 20:29:32)
118.
Dr.Strangelove
★★★
(2009-07-17 06:31:46)
暖かい名曲だね。
119. 火鳥
★★★
(2010-01-07 22:16:25)
このイントロ思いついたのは神がかっていると思う。
120. hogepiyo
★★★
(2010-01-27 20:07:39)
ロックアンセム。
やっぱりmr.bigはすごい。
この曲の持つ良さが彼らの凄さの本当の部分なんだなぁと関心しきりだった。
弾くのも聴くのも歌うのも超楽しい。まさに音楽!
121.
SHINTOKU
★★
(2010-12-03 02:05:21)
イントロが非常に印象的で良い。全体的なメロディも良い。
122.
テカプリオ
★★★
(2010-12-14 23:36:07)
MR.BIGお得意のメロディアスな曲 みんなで歌っちゃおう!
123.
マスタア
★★★
(2012-04-02 11:25:47)
超超超超好きな曲!!!
最高すぎて言うことなしです!
124.
メランコリック聖徳
★★★
(2013-11-08 23:39:36)
この曲の雰囲気が好き。
もちろんメロディアスで凄く良いが、やはりこのうっとりとした雰囲気が素晴らしい。これはミスビサウンド!!!
125.
usaneko
★★★
(2014-04-06 21:48:25)
全てがメロディアス。ポール・ギルバート天才。名曲。
126.
MK-OVERDRIVE
★★★
(2016-02-03 08:04:36)
スローハンドのタッピングによるイントロに続いて繰り出される、ノスタルジックな極上のメロディアスハード。本国では掠りもしなかった本作2ndシングル、91年という時代柄仕方ないのかな。
127. 名無し
★★★
(2016-05-14 03:17:59)
ギタリストのための至高のポップソングです。
高校生の時に狂ったように弾いてました。
あの音の粒ぞろい感が出せなくて悔しい思いをしておりましたが。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-127
this frame prevents back forward cache
1. demmy
6. 190
確かにこのイントロはロック史に残る名フレーズだね。
8. シェルティー
14. 5010
15. ジグジグ
聞いた後、なぜか切なくなる・・・。
17. すりっぷのっと
この曲も有名で聴きやすい名曲ですね。
18. keath
ベースとのカラミや、ドラムの小技もさえてます!名曲です!
19. こたろう
22. masuda
どちらかというとポップな曲
ですがやっぱりかっこいいんだなこれが
23. アメンボ
かなりはまりました。
24. white
25. エストック
ポールの曲ですがリッチーVarの方が好き。
26. ライキチ
タッピングのイントロはナイスアイデアだと思うね。
30. カババー
たしかに否定はできないかもしれませんが名曲だねコリャ。
31. kotora
37. nanase7
たしかにENUFF Z'NUFFっぽさを感じますが、
ENUFF Z'NUFFのドニーそして、MR. BIGのポール
両方とも素晴らしいメロディーセンスの持ち主である。
39. メタラァ
サビメロも最高にメロディアスだしハーモニーも良い。
これは名曲ですよ。
40. ツライチ
ポールもこのタッピングの部分を録音する時4~6弦に弦を張らずに演ったぐらいですから、あとはリズムですね。
とにかくこのタッピングはロック史に残る名演なのだ~。
曲ももちろんいいです。
42. カイ・V
このイントロを通過しているんじゃないでしょうか?
ポップセンスが光る名曲。
45. marmyi
ポップでメロディアスな曲調はドライブ向き。
47. ふじ
49. TDK
50. NW
52. ILL
56. 猿葱
随所にテクニカルさを出していながら、
何事も無かったかのように聴けてしまう。
61. sizuku
誰もがどっか聴いた事あるような・・・。
イントロは・・・凄い、綺麗で爽やかでテクニカルですよね。
63. minato
66. BLACK MURDER
69. 酒とバラの日々
ミスタービッグはギターを追っかけても聴けるけど、ベースラインを追っかけても楽しめますね。
(失礼ながら、ライヴのベースソロ・タイムは休憩時間だったりするのですが…)
それにしても、ライヴでも完全再現なこの4人のコーラスは鉄壁です。
70. ねここねこ
一時期ものすごくのめり込んでた時がありました。
71. Murphy
ただ、自分はG歴20年以上なんだけど、何回頑張って聴いても大絶賛するようなイントロに聴こえないんだけど.... スマン!
72. ポール・ビッテンコート
ハードロックカフェでこれかかった時、メチャメチャテンション上がったなぁ…。
73. ふく
74. セキ
とてもキャッチーで、さびがとても印象的。
良い曲格ねポールは。
75. ハウリング
76. dave rodgers
77. おのりん