こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
O
|
ギターヒーロー
|
テクニカル
|
ブリテン
|
ポップ/キャッチー
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
|
様式美
OZZY OSBOURNE
Blizzard of Ozz
(1980年)
MR. CROWLEY
ユーザー登録/再認証
MR. CROWLEY
モバイル向きページ
Tweet
解説
- MR. CROWLEY
外部リンク
"MR. CROWLEY" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
OZZY OSBOURNE - "Mr. Crowley" 1981 (Live Video) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- MR. CROWLEY
Selected Comments
1.
こ~いち
★★★
BOB DAISLEYが弾く荘厳なイントロとRANDY RHOADSのクラシカルなソロが素晴らしいバラード。
4.
定ちゃん
★★★
(2000-11-07 18:40:19)
これはホントに名曲でしょう。
荘厳な雰囲気もいいし、ランディのセカンドソロが泣きまくり。
最高のソロです。
インギーがカバーしてぶち壊してましたけど・・・。
16.
el
★★
(2001-08-20 18:17:45)
今聴くとイントロのシンセが古臭く感じてしまうけど、
『………Mr.Crowly!!!!』と歌が入る所で何度もやられてしまいます。
最後のソロも美しくて素晴らしい!!
19.
demmy
★★★
(2001-09-22 18:15:11)
ランディのギターが泣いている…
28.
Boogie
★★★
(2002-05-05 14:22:43)
ランディの残した最高の名演。彼のフレーズの組み立て方は今影響を受けていないHMギタリストを探す方が難しいくらいHMの代名詞になっている。
「泣き」のフレーズが、繊細なピッキングとフィンガリングでさらに際立っている。後半のクラシカルなソロのエモーショナルぶりはまさにギター史に残る名演。
だれもジョージ・リンチが弾いてジョー・リン・ターナーが歌ったバージョンについて書いていないが、そのバージョンでの2人は正直言って彼らの名演に数えられると思うので、そちらもぜひチェックしてほしい。
29.
1343
★★★
(2002-05-10 00:17:43)
改めて言うまでも無い名曲中の名曲。イントロ・リフ・ボーカル・ギターソロどこをとっても非の打ちどころが無い。何度聴いても飽きない。当時のギター少年はみんなコピーしたんじゃないかな。かくなる私も・・・
31.
ジグジグ
★★★
(2002-06-18 13:54:55)
名曲、名演。
聴いているうちに、リスナーをそっちの世界ひきこんでしまう数少ない曲。この曲のイントロにインスパイアされたRPGのサントラ、結構あると思う。特に最終ボスらへんとか。
32.
アメンボ
★★★
(2002-07-05 05:30:57)
ランディの魅力が炸裂いや爆裂してる一曲。
上の方でこのよさが分からない人にはメタルを聴いてほしくないと書いておられますが、メタラーにそんな人いないでしょう。
もしもランディが生きておられたら今の音楽シーンだって変えられるのに・・・。
一回でもいいから生で観てみたかったです。あーでも生で観てたら失禁しちゃってたろうな・・・。でも観たかったなー・・・。
33.
赤ちん
★★★
(2002-08-05 13:55:23)
荘厳なイントロはドン・エイリーによる名演。
昔ドン・エイリーが日本公演にこれなくなって急遽ジェイクがストラトでこのイントロを弾いていたのを思い出した。当時はあのキーボードでなくて残念だったが、今思うとあれは貴重だった。
そして何はなくとも最後のギターソロ。
まんま宗教的な表現であるが、まるで天使に導かれ空へと召されるかのような情景が瞼の裏に展開する。
私のギターソロベスト5に入る。
この曲は誰が演奏しても決してオリジナルを超えられない。
35.
ニュートン
★★★
(2002-09-14 23:06:36)
イントロの入り、歌の入り、ギターソロの入り。
この泣きの御三家は永遠に不滅だ。
36.
ライキチ
★★★
(2002-09-24 18:28:33)
HM/HRの名曲!ギターソロ昔必死に練習した思い出の曲!
アウトロのフェイドアウトがもったいない!聞かして欲しかった!
イントロだけでオジーの世界へ連れ込まれる!
37.
鯵の素
★★★
(2002-10-04 00:15:33)
ランディによる究極のギターソロが聴ける超名曲。
買った当時、ギターソロばっかり何度も何度もリピートしてた記憶がある。
泣きという言葉はまさにこの曲のためにあるようなもの。
38.
ターヴォ
★★★
(2002-10-05 20:19:50)
すごくいい。
41.
はちべえ
★★★
(2002-12-22 04:10:40)
オジーのサバス時代のボーカルはなんかもろいけど個性的な声してるな、って思っていた。この曲は感情がこもり過ぎていて恐ろしいくらいである。そして慟哭のソロ・・・!マイケル・シェンカーよりも更に情感を込めるギタリストランディ・ローズ。この人はここで伝説となった。
48.
karuha
★★★
(2003-03-13 21:44:48)
Gソロはどの部分も凄いけど個人的には最初の6連符で始まるモノが一番好きです。
オルガンの音色も全体の雰囲気を出しててイイですね。
名曲!!
50.
JOE吉田
★★★
(2003-04-10 01:57:07)
悪魔と天使の戦いを静かに悲しく描いた作品。ランディーのギターの美しさは絶品です
52.
HIGASHI
★★★
(2003-04-21 00:08:03)
盲腸で入院中に友人がこのテープをプレゼントしてくれた。
「こいつ俺の墓を作りたいのかな?全快して欲しいのか死んで欲しいのかどっちかな?」
そう思うと縫った腹がまた裂けそうなくらい笑いそうになった(笑)
悲しい名曲なのに僕にとっては笑える迷曲になってしまいました。
53.
H・W
★★★
(2003-04-28 02:13:05)
ランディ・ローズは悲劇的な最期を遂げたから伝説化したのではない。
この曲を残した時点で、殿堂入り、永久欠番決定。
計算し尽くされた線の一本一本を、一筆ごと魂を込めながらキャンバスにたたきつけて生み出される絵画のような、まったくつけ入る隙のない完璧なるアートの世界だ。
57.
すりっぷのっと
★★★
(2003-06-27 17:45:34)
誰でも一回聴いただけで好きになるハズの超名曲。
壮大なあのイントロが始まっただけでそれが容易に分かるでしょう。
そしてあのギターソロに泣きましょう。そして死にましょう。
もっと曲が長くてもよかったぐらいだよ、ホントに。
68.
wild-child
★★★
(2003-08-27 17:00:10)
自分はRANDYが生きていた時にリアルタイムで聴いてはいないがこの曲を聴いているとRANDYを思い出すかの様に泣けてきます・
70.
ローランDEATH
★★★
(2003-09-27 01:13:10)
やっぱりこれだね。
指が擦り切れても弾きまくった日々を思い出すぜ!!
ランディのソロは、今にも壊れそうなところがいいんだよな。
71.
Kamiko
★★★
(2003-09-27 01:53:43)
オジーの気持ち悪さが最高潮である。
リフも気持ち悪くてグー。
ランディのギターソロも堪能・・するところでフェードアウト。
76.
190
★★
(2003-10-26 14:22:49)
お~・・・、この曲に入れてなかった・・・。。。
名曲!!
77.
メタラァ
★★★
(2003-11-10 17:06:20)
ギターが主役!ここまで涙を誘われたギターソロは他にウリ・ジョン・ロートのものだけ!フレージングでこの曲に勝るソロがあるだろうか?まさに泣き!!泣いて、泣いて、泣きまくっている!神は何故この天才に早すぎる死を与えたもうたのか!
79.
ジョエル
★★★
(2003-11-27 14:22:22)
良い曲だ。
81.
康介
★★★
(2003-12-06 00:16:08)
もうイントロから圧倒されます。
神々しい雰囲気を持ちながら
メタルに必要なエッセンスを全く欠いていません。
何度も聴き込む度にギターソロの凄みを痛感させられる!
凄い!
85.
工場長
★★★
(2004-01-05 10:13:52)
無限1UPして聴かなきゃすぐにゲームオーバー。心臓が爆発しそうになるとこいっぱい。イントロ、うたいだし・・・・なんといっても最後・・・
89.
louder
★★★
(2004-01-26 02:32:18)
沢山の人達がこの曲に対してカキコしてるんで、
あえて感想は書かないけど、一つだけ疑問が・・・。
「ランディが今も生きてたらどんなアーティストになってたんだろ?」
92.
夢・マグナム・ナイト
★★★
(2004-02-19 00:44:33)
もちろん、神が降臨したギター・ソロはいうまでもないが、歌メロの構成も見逃してはならない、と思います。エンディング的なメロディがあるし、それにバッキングのギターも色々なことをやっている。
このメロディは、しかし、THE BEATLESの"Yesterday"などと同じく、人間が恣意的に作ろうとして出てきたものではない。音楽を司る神様がいるとしたら、いや、大宇宙が教えてくれた至宝のメロディである。
94.
marmyi
★★★
(2004-02-24 00:04:02)
オジー独特の哀愁の歌メロが印象的。
ギターソロはいまさら言うまでもなく名演中の名演。
もちろん超名曲です。
96.
猿葱
★★★
(2004-03-13 00:22:04)
サバスとはまた違った独特なダークさがある。
ギタープレイも申し分ない!!
そして、この曲が支持され続ける限り、
ランディーは永遠に生き続ける。
98.
としぼー
★★★
(2004-05-08 23:47:58)
この曲は誰が聴いても心に響くよね!
何も感じなきゃ心の病気でしょ!!
感受性の豊かな若い頃には、ぜひ聴いておいてもらいたいね!
こんな名曲を学生時代に聴けた事を心から感謝!!
ランディーに感謝!!
100.
sizuku
★★★
(2004-06-06 00:31:34)
正直、この曲で初めてオジーの声を聴いたのですが・・
最初は「え?なにこの声?」って思いました。
・・・でもなんか惹きつけられる物があって、聴いてたら、・・・・・・もの凄いギターソロ。格好良すぎる。
ランディ・・・。・゜・(ノД`)・゜・
104.
minato
★★★
(2004-08-10 12:50:17)
ギターソロだよ!とにかく、泣けるギターソロ。
この曲のギターソロを聴け!
115.
1210mush
★★★
(2005-01-06 02:27:28)
どちらかというとライブバージョンの方が好みですね。
音もギリギリ絞り出すって感じですが、チョーキングがよく炸裂しています。
118.
☆我喜歓狂詩曲☆
★★★
(2005-01-27 19:20:22)
内容は言うまでもありません。
素晴らしいメロディです。
120.
おいたん
★★★
(2005-02-15 11:53:29)
ギターソロ、神の領域です。
123.
野崎
★★★
(2005-02-26 14:40:40)
ソロで結構、王道のペンタなフレーズとかも使ってるけど
そう聴こえないもんなあ・・・・かっこいい
124.
蛇めたる
★★★
(2005-03-04 19:14:24)
超名盤の圧倒的な名曲。
この曲はなんと言ってもギターソロだと思う。
ランディ・ローズのほぼ神に近いテクニックとソングライティング能力が発揮された曲。
ランディ・ローズのような「泣き」系が個人的には好みなので最高ですね。
リ・マスター盤は完璧ですね。ぜひそっちで聞いてください。
125.
Murphy
★★★
(2005-03-23 05:21:57)
ランディが小児麻痺の後遺症で足を引きずりながらステージに向かっていた、とゆうエピソードを聞いたとき、ギターを抱えステージに向かうランディの後姿とこの曲の壮絶なギターソロが頭に浮かんできてしまいました。この曲には単純に音楽だけでは語れないひとりのギターリストの生き様を感じてしまいます。
132.
KK('A`)
★★★
(2005-05-05 10:35:07)
聴いてると天国が見えてくる。
ほんと名曲だよ・・・・・・・
135.
みるふぃね
★★★
(2005-05-15 18:25:57)
ギターソロがすごい。めちゃいい曲です。とにかく泣けます。
136.
セキ
★★★
(2005-05-22 13:37:46)
荘厳なイントロからの幕開けは見事。
全体を覆うどこか神秘的な雰囲気も見事だが
言うまでもなくランディー・ローズの無敵のソロが涙を誘う。
137.
ルリヲ・フルチ
★★★
(2005-05-30 22:10:46)
あやしい感じが凄いいい。
BLIZZARD OF OZZの中で一番、曲とオジーのヴォーカルが
あってると思う。
138.
dave rodgers
★★★
(2005-06-04 00:27:15)
まさに不朽‥、本当に素晴らしいと言える。オジーとランディの運命的な出会いから生まれた、それなくして生まれ得なかった神聖なる超名曲。今尚輝きに満ちている「芸術」の一つ。運命を物語るかの如く、オジーの歌声からは「上手い下手」では決して片付けられない、それを超越したとてつもない歌心、ひしひしと胸に伝わってくるものがある。なんと言っても‥ランディ、華麗に、そして究極の「泣き」が展開するギターソロ、これこそ彼が残した最大の遺産と言える「名演」、とともにソングライターの素晴らしい偉業がここに刻まれている。
139.
メタル伝道師
★★★
(2005-06-15 15:37:47)
RANDYの泣きのギター炸裂!
140.
鉄の処女
★★★
(2005-07-11 15:10:53)
オジーといえばこれ
145.
車屋さん
★★★
(2005-08-27 12:06:29)
・・・(涙)。
何もかもが素晴らし過ぎて言葉が出ません・・・。
147.
Tzacol
★★★
(2005-09-13 15:38:00)
この曲を表現する言葉はありません。
148.
ウドーン
★★★
(2005-09-13 21:51:25)
Ozzyを聴くきっかけ。
ギターのかっこよさはまさにマキシマムパワー。
149.
ELTUPA
★★★
(2005-09-19 20:02:25)
ランディ・ローズのギターソロが素晴らしい
152.
ふー
★★★
(2005-11-08 19:07:09)
まさに超名曲。聴き所は当然ランディーの泣きのギターソロ。
絶対1度は聴くべし
155.
湘南メタル
★★★
(2005-12-14 17:52:37)
ランディ-のソロがヤバい
泣ける
158.
零式艦上攻撃機21型
★★★
(2006-01-03 22:03:59)
何これ!!!凄過ぎですね!!
162.
7th
★★★
(2006-02-25 07:34:04)
今まで聞いた全てのギターソロの中で一番感動しました。
164.
薬缶
★★★
(2006-03-08 23:08:03)
このギターソロはやばいですね
167.
アウトランダーズ
★★★
(2006-03-19 19:22:13)
ランディの泣きのギターが凄過ぎ!!!
このギターソロは間違いなくHM/HR史上に残る名演でしょう。
ドンのキーボードもいい雰囲気を演出しているし、オジーの歌メロもかなり泣いている。
これはもうきせき的な名曲です。
170.
ラスカル
★★★
(2006-03-29 12:48:43)
間違いなくHM史に永遠に輝き続けるであろう名曲&超名ギターソロ!!!!
この泣き具合は言葉にならない素晴らしさであります!!!!
172.
エンジェルフォール
★★★
(2006-05-01 01:19:40)
怪しいくも荘厳なイントロからして鳥肌もの。
そして、やはり最後のギターソロが昇天するような感じにさせる。まさにソロ名演。
177.
暗黒騎士MARS
★★★
(2006-07-10 17:53:59)
速くてメロディアスなギターソロが圧巻。
180.
10倍太陽拳
★★★
(2006-08-01 21:56:43)
イントロのシンセが古臭いけど最高!
この曲おもランディのギターソロが炸裂しまくりです
185.
スコヘンウッテン
★★
(2006-10-13 04:27:47)
186.
レジェス
★★★
(2006-11-24 21:33:28)
この曲に関してコメントすることはありません。
ただ聴く!それだけで十分です。
Recent 50 Comments
190. Black Diamond
★★★
(2007-01-18 22:32:27)
全てにおいてギターソロが神ががってる。
イントロから締めまで全ていい。
191. BLAZING BLAST
★★★
(2007-01-22 19:19:58)
オジーのあの独特の歌唱とランディーの泣き叫ぶかの如きギタープレイ。
奇跡の組み合わせが生み出した、奇跡的な名曲。
192.
俺ヲイザナエ!
★★★
(2007-01-28 03:39:15)
この曲に出会えた(作った?)オジーとランディーは、物凄い強運を持ち合わせていたのだと思う。
その後のプレイヤーたちの演奏でも、曲の神々しさを存分に引き出させていることからも、この曲の持っている力を感じる。
193.
cozy_ima
★★★
(2007-02-15 10:50:37)
ANGELのANGEL(THEME)、そしてTAZ TAYLOR BANDのGOODBYE MR. Cと
伝説的な名曲は時代を超えて、名手から名手へと語り継がれる。
これをヘヴィメタルの美学、至高の芸術性と呼ばずして、
なんと言おうか。
194. ペンタの旅人
★★★
(2007-02-18 14:36:48)
Ozzyの声がドンピシャです。
パイプオルガンの調べにクラシカルであり過剰すぎる泣きのフレーズが含まれたRandyのソロ・・・
かの有名な黒魔術師アレイスター・クロウリー(Aleister Crowley)をモチーフに書いた曲であるが、私にはRandyの幻影を見るための曲にしか聞こえない。
Randyが弾く史上最強のソロを堪能するにはやっぱり「Tribute」をおすすめします。
195. Les Paul
★★★
(2007-02-18 19:46:59)
美しい。それ以外の言葉はいらない。
196. ランデイ
★★★
(2007-03-03 15:24:16)
涙がでます
197. なんとかんとか
★★★
(2007-04-04 19:00:43)
なんか前B'zの松本さんがランディは何がすごいかわからない、とか言ってましたがホントに失言もいいとこだね。
198.
すなお
★★★
(2007-05-04 15:30:38)
オジーの独特の歌声と神懸かったギター。
究極のギターソロとはこのことか???
なんか胸がいっぱいになります。
199.
トラッカー
★★★
(2007-07-08 12:46:23)
イントロから哀愁あるメロデーでやられます。ランディのギターの音色の美しさ、オジーのドラマティックな歌い回し、声質がこの曲に非常にマッチしていてもう感動ものです。
200.
カボチャ野郎どもの詩
★★★
(2007-07-14 22:28:27)
個人的には「LIVE AT BUDOKAN」のテイクがお薦め。
このライヴの他の楽曲については別にして、この曲に関しては
原曲から一音下げたチューニングが非常にしっくりきていると思う。
ザックが既に酔っ払っているのか、時折強引な箇所が見られるけれど、
ランディのそれを踏襲・発展させたソロやオブリは本当に素晴らしいと思う。
ステージ上(オジー以外)のメンバーが全員マッチョな重低音は聴き応え満点。
201.
殺戮の聖典
★★★
(2007-07-21 10:18:53)
邦題は「死の番人」。
オジー、そしてランディと言えば文句なしにこの曲でしょう。
ランディによる流麗で美しく感動的なギター・ソロはあまりにも絶品で、この曲のギター・ソロに匹敵する感動を与えてくれるギター・ソロは未だ聴いたことがありません。
ドン・エイリーによる厳かなイントロも鳥肌モノです。
個人的には間違いなくヘヴィ・メタル史上で10指に入る名演・名曲となっています。
202.
松戸帆船
★★★
(2007-09-08 16:08:08)
オジーらしいダークさ溢れるバラード。
ランディのソロも凄い。
204.
Madman
★★★
(2007-11-02 00:28:29)
やはりラストのソロでしょう。
Randy先生がお亡くなりになられて10年目に、アメリカまでお墓参りに行ったことがあります。
そのときにお墓の前でこの曲をかけたんですが、涙がとめどなく溢れてどうしようもなかった。
隣にいた、当時付き合ってた俺の彼女もつられて大泣き。
近いうち、またお墓参りに行こうと思っています。
205.
だれる
★★★
(2007-12-22 20:27:03)
泣いた。ランディ、君は最高だ。
206. BOBスレー
★★★
(2008-01-14 00:21:54)
MR. CROWLEY
207.
悟
★★★
(2008-02-12 03:33:06)
あんまりオジーの声って好きじゃないけど、この曲はめちゃくちゃ好き
208.
nurupo
★★★
(2008-03-17 11:21:14)
。・゜・(ノД`)・゜・。
209. ROCK'N'ROLLY
★★★
(2008-04-23 22:37:19)
やばいです…
210.
鉄
★★★
(2008-05-18 13:37:58)
一番はじめに完コピしようとした曲
一番すきな曲
聞かないと人生はじまらん
211.
ダッフル
★★★
(2008-05-29 23:40:34)
ランディのソロを聴くたびに彼の死を悔やまずにはいられない。
212.
失恋船長
★★★
(2008-05-31 14:13:31)
幻想的なKEYのフレーズに導かれ始まるミステリアスかつダークな色合いが素晴らしいミドルナンバー ランディのギタープレイは素晴らしく鬼気迫るものがある。暗黒の帝王に相応しい名曲です
213.
KEISHOU
★★★
(2008-06-15 18:14:06)
この曲でウルウルしない奴はHMファンじゃねーーーーーーーーー。正にこう弾いてくれというファンの願望を100万パーセント具体化してくれたパーフェクトなランディのプレイには涙が100万粒は出ちゃいます。皆もそうだよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
214.
長
★★★
(2008-06-17 00:46:07)
RANDYの泣きのギターにやられました。
これ以上かっこいいギターは聴いたことがない。
王道すぎるくらい王道なメロディが反対に興奮させる。
215.
tta
★★★
(2008-08-03 11:31:44)
すばらしすぎる
216.
crazy train
★★★
(2008-08-29 23:08:57)
ぱーふぇくつ
217.
ブロッキング
★★
(2008-09-04 22:53:05)
イントロのシンセもいいですが、やはりランディのGソロですね。そこそこスピードがあるにも関わらず、そう思わせないほどギターのトーンがどこか悲しげです。
中間と終盤に2回Gソロありますが、どちらも完成度の高いソロです。
若くして亡くなったのが本当に悔やまれます・・・・・
オジーのVOも渋くて好きです。
218.
bat
★★★
(2008-09-10 15:44:26)
ランディ生き返れ!
219. 黙示録の世代
★★★
(2008-09-19 20:07:25)
いうまでもなく、語るまでもの言葉さえもなくなった
くらい超名曲。
言えることはただ、聴け!
この曲だけにふさわしい、伝説とでも形を変えてもでも、
一番は自分でふさわしい言葉・表現をみつけてほしい!
世代によって代わるほどの名曲。
220.
Dr.Strangelove
★★★
(2008-12-09 22:29:05)
言うまでも無く傑作。さすがOZZYだぜ!
221.
チャイチャイ
★★★
(2009-02-21 13:50:00)
ギターの哀愁が半端じゃない。
不思議なダークさを味わえる名曲。
222. Dマイナー
★★★
(2009-02-27 23:34:00)
説明不要の名曲でしょう。
ロックとかにジャンル別しなくてもギターソロは素晴らしいです。ドラマティックで泣けます!!
現代のようなスウィープ連発といったハイテクニックはないけど
ギターソロのお手本のようなメロディです。
あるブートビデオでオジーが足の悪くあまり動き回れないランディを目立つようにまた自分のトロフィーのように抱きかかえたというエピソードのあの場面は感動しました。
223.
もしもしカメ
★★
(2009-04-30 04:13:48)
哀愁がいい。
個人的には、まあまあのレベル。
224. A.O.Lee
★★★
(2009-05-08 13:56:23)
感動。
226.
アレキサンダー・エテ吉
★★★
(2009-11-15 01:54:02)
ラストのギターソロは何回聴いても鳥肌がたつ
227.
ロッキュん
★★★
(2010-01-16 21:23:47)
厨房ですが・・・
この曲は素晴らしすぎますね
天才は長生きは出来ないんでしょうか?
神様が嫉妬したんですかね?
早く生まれ変わりが出てきて欲しいです!
228.
しょじゆう
★★★
(2010-02-08 13:57:09)
オジーの中でも別格の曲。ランディのソロは凄すぎる。オルガンのようなキーボードも最高。この曲はキーボードによって世界観が生み出されている。オジーのボーカルもマッチ。当たり前か。
ランディのライブ版も圧巻です。
229.
Laurellister
★★★
(2010-05-22 01:56:52)
230.
makisora211
★★★
(2010-06-25 23:46:16)
Gソロ、曲の展開、まさに神レベルの完璧な1曲です。これほどにGソロをもっと聴き続けたいと思う曲は他にありません。
231.
メタル4ever
★★
(2010-06-27 04:41:27)
素晴らしいね!
232.
鉄の幼女
(2010-11-26 14:49:08)
233.
Ice9
★★★
(2011-12-20 15:58:11)
世界遺産レベルの名曲、名演。
この曲と「crazy train」をギターで弾きたいが為に、渋谷までギターを買いに行ったのです。
TRIBUTEの方もお勧めです。
234.
夢想家・I
★★★
(2012-01-23 19:47:00)
Ozzyの描き出すダークな世界観の中でRandyのこの上なく美しいギターメロディーが飛翔しています。
235.
ハルディン
★★★
(2012-11-02 00:14:50)
この比類なき美しさを描くクラシカルなGソロこそが全て。ランディの名演技ですね。
236.
ヤング兄弟
★★★
(2012-11-02 14:01:07)
この曲のランディのソロはHR/HM史上でも5本の指に入る名演(当たり前か)。
タッピングの速さとかそういう次元で聴くソロじゃない。魂の入り方が違う。
クラシカルな雰囲気もよく効いている。まあこんな下手な文章読む前に聴けということです。
237.
タオーペーペー
★★★
(2013-01-16 21:22:22)
シンセの音は基本苦手なんですがJourneyのSeparate WaysとVan HalenのDreamsとこの曲のイントロは別!
力強くはないもののオジーのVOもヘヴィなサウンドによく合っています!
ギターソロはアウトロソロともに完璧で歴史的名演!! 旋律はもちろん、感情表現がすごいと思います。
アウトロに関しては最低でもあと1分くらいは聴いていたい。
239.
Akki
★★★
(2021-06-13 23:47:23)
究極のギターソロ。素晴らしい。才能が溢れ出ている。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-200
201-239
this frame prevents back forward cache
1. こ~いち
4. 定ちゃん
荘厳な雰囲気もいいし、ランディのセカンドソロが泣きまくり。
最高のソロです。
インギーがカバーしてぶち壊してましたけど・・・。
16. el
『………Mr.Crowly!!!!』と歌が入る所で何度もやられてしまいます。
最後のソロも美しくて素晴らしい!!
19. demmy
28. Boogie
「泣き」のフレーズが、繊細なピッキングとフィンガリングでさらに際立っている。後半のクラシカルなソロのエモーショナルぶりはまさにギター史に残る名演。
だれもジョージ・リンチが弾いてジョー・リン・ターナーが歌ったバージョンについて書いていないが、そのバージョンでの2人は正直言って彼らの名演に数えられると思うので、そちらもぜひチェックしてほしい。
29. 1343
31. ジグジグ
聴いているうちに、リスナーをそっちの世界ひきこんでしまう数少ない曲。この曲のイントロにインスパイアされたRPGのサントラ、結構あると思う。特に最終ボスらへんとか。
32. アメンボ
上の方でこのよさが分からない人にはメタルを聴いてほしくないと書いておられますが、メタラーにそんな人いないでしょう。
もしもランディが生きておられたら今の音楽シーンだって変えられるのに・・・。
一回でもいいから生で観てみたかったです。あーでも生で観てたら失禁しちゃってたろうな・・・。でも観たかったなー・・・。
33. 赤ちん
昔ドン・エイリーが日本公演にこれなくなって急遽ジェイクがストラトでこのイントロを弾いていたのを思い出した。当時はあのキーボードでなくて残念だったが、今思うとあれは貴重だった。
そして何はなくとも最後のギターソロ。
まんま宗教的な表現であるが、まるで天使に導かれ空へと召されるかのような情景が瞼の裏に展開する。
私のギターソロベスト5に入る。
この曲は誰が演奏しても決してオリジナルを超えられない。
35. ニュートン
この泣きの御三家は永遠に不滅だ。
36. ライキチ
アウトロのフェイドアウトがもったいない!聞かして欲しかった!
イントロだけでオジーの世界へ連れ込まれる!
37. 鯵の素
買った当時、ギターソロばっかり何度も何度もリピートしてた記憶がある。
泣きという言葉はまさにこの曲のためにあるようなもの。
38. ターヴォ
41. はちべえ
48. karuha
オルガンの音色も全体の雰囲気を出しててイイですね。
名曲!!
50. JOE吉田
52. HIGASHI
「こいつ俺の墓を作りたいのかな?全快して欲しいのか死んで欲しいのかどっちかな?」
そう思うと縫った腹がまた裂けそうなくらい笑いそうになった(笑)
悲しい名曲なのに僕にとっては笑える迷曲になってしまいました。
53. H・W
この曲を残した時点で、殿堂入り、永久欠番決定。
計算し尽くされた線の一本一本を、一筆ごと魂を込めながらキャンバスにたたきつけて生み出される絵画のような、まったくつけ入る隙のない完璧なるアートの世界だ。
57. すりっぷのっと
壮大なあのイントロが始まっただけでそれが容易に分かるでしょう。
そしてあのギターソロに泣きましょう。そして死にましょう。
もっと曲が長くてもよかったぐらいだよ、ホントに。
68. wild-child
70. ローランDEATH
指が擦り切れても弾きまくった日々を思い出すぜ!!
ランディのソロは、今にも壊れそうなところがいいんだよな。
71. Kamiko
リフも気持ち悪くてグー。
ランディのギターソロも堪能・・するところでフェードアウト。
76. 190
名曲!!
77. メタラァ
79. ジョエル
81. 康介
神々しい雰囲気を持ちながら
メタルに必要なエッセンスを全く欠いていません。
何度も聴き込む度にギターソロの凄みを痛感させられる!
凄い!
85. 工場長
89. louder
あえて感想は書かないけど、一つだけ疑問が・・・。
「ランディが今も生きてたらどんなアーティストになってたんだろ?」
92. 夢・マグナム・ナイト
このメロディは、しかし、THE BEATLESの"Yesterday"などと同じく、人間が恣意的に作ろうとして出てきたものではない。音楽を司る神様がいるとしたら、いや、大宇宙が教えてくれた至宝のメロディである。
94. marmyi
ギターソロはいまさら言うまでもなく名演中の名演。
もちろん超名曲です。
96. 猿葱
ギタープレイも申し分ない!!
そして、この曲が支持され続ける限り、
ランディーは永遠に生き続ける。
98. としぼー
何も感じなきゃ心の病気でしょ!!
感受性の豊かな若い頃には、ぜひ聴いておいてもらいたいね!
こんな名曲を学生時代に聴けた事を心から感謝!!
ランディーに感謝!!
100. sizuku
最初は「え?なにこの声?」って思いました。
・・・でもなんか惹きつけられる物があって、聴いてたら、・・・・・・もの凄いギターソロ。格好良すぎる。
ランディ・・・。・゜・(ノД`)・゜・
104. minato
この曲のギターソロを聴け!
115. 1210mush
音もギリギリ絞り出すって感じですが、チョーキングがよく炸裂しています。
118. ☆我喜歓狂詩曲☆
素晴らしいメロディです。
120. おいたん
123. 野崎
そう聴こえないもんなあ・・・・かっこいい
124. 蛇めたる
この曲はなんと言ってもギターソロだと思う。
ランディ・ローズのほぼ神に近いテクニックとソングライティング能力が発揮された曲。
ランディ・ローズのような「泣き」系が個人的には好みなので最高ですね。
リ・マスター盤は完璧ですね。ぜひそっちで聞いてください。
125. Murphy
132. KK('A`)
ほんと名曲だよ・・・・・・・
135. みるふぃね
136. セキ
全体を覆うどこか神秘的な雰囲気も見事だが
言うまでもなくランディー・ローズの無敵のソロが涙を誘う。
137. ルリヲ・フルチ
BLIZZARD OF OZZの中で一番、曲とオジーのヴォーカルが
あってると思う。
138. dave rodgers
139. メタル伝道師
140. 鉄の処女
145. 車屋さん
何もかもが素晴らし過ぎて言葉が出ません・・・。
147. Tzacol
148. ウドーン
ギターのかっこよさはまさにマキシマムパワー。
149. ELTUPA
152. ふー
絶対1度は聴くべし
155. 湘南メタル
泣ける
158. 零式艦上攻撃機21型
162. 7th
164. 薬缶
167. アウトランダーズ
このギターソロは間違いなくHM/HR史上に残る名演でしょう。
ドンのキーボードもいい雰囲気を演出しているし、オジーの歌メロもかなり泣いている。
これはもうきせき的な名曲です。
170. ラスカル
この泣き具合は言葉にならない素晴らしさであります!!!!
172. エンジェルフォール
そして、やはり最後のギターソロが昇天するような感じにさせる。まさにソロ名演。
177. 暗黒騎士MARS
180. 10倍太陽拳
この曲おもランディのギターソロが炸裂しまくりです
185. スコヘンウッテン
186. レジェス
ただ聴く!それだけで十分です。