この曲を聴け!
最近の発言
Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE (名無し)
Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE (うにぶ)
Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE (MK-OVERDRIVE)
Heaven Comes Down / DOKKEN (失恋船長)
Raise Your Fist and Yell / ALICE COOPER (ひょうすべ)
My Religion / TNT (うにぶ)
Knights of the New Thunder / TNT (うにぶ)
Constrictor / ALICE COOPER (ひょうすべ)
Hell Yeah! / BLACK 'N BLUE (YG)
Renegades / L.A. GUNS (YG)
You Ought to Know by Now / Rare Vintage / VIXEN (失恋船長)
Chains Around Heaven / Black 'n Blue / BLACK 'N BLUE (失恋船長)
Rock 'n' Roll Maniac / Icon / ICON (失恋船長)
Dear Old Fame / Thank You (for Letting Us Be Ourselves) / HARDCORE SUPERSTAR (アクセル2020)
Liberation / Bad Sneakers and a Piña Colada / HARDCORE SUPERSTAR (アクセル2020)
Lady of the Valley / Pride / WHITE LION (仮登録)


MyPage

グラムメタル/LAメタル - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE
政治に興味を持とう=アルバイト・吉村慶昭・65
2023/11/25 東京朝刊
保存
X(旧Twitter) Facebook はてなブックマーク
 (神奈川県)

 15日夕刊の吉井理記氏のコラムで、著名人に限らず、市民が政治を議論する光景は普通だが、日本では見られないという文章が目に留まりました。

 私はデモへの参加こそありませんが、本欄に何度も政治に対する見解を投稿し、街中で署名活動を見かけると、その内容が自分の納得できるものであれば、積極的に…

名無し ★★★ (2023-11-25 06:16:45)


Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE
私もいくつか昔発言したはずなのに消失してるものがあります。サイト改変時とかに消えちゃったのかなーと思っていました。
GREAT WHITEのこのアルバム、尖っていないこういう曲の雰囲気が好きで、よくお世話になりました。
余計なことを考えたくない、ただ心地よくて明るいロックが聴きたい気分の時に、心を救ってくれる曲です。

うにぶ ★★ (2023-11-23 21:10:31)


Once Bitten Twice Shy / ...Twice Shy / GREAT WHITE
20年前の11月23日、カバーだけどいい曲だよ、イアン・ハンターのオリジナルよりもいいと言ったかどうかわかりませんがこの曲にコメントした筈なのになぁ? まぁそんなことはさておいて、自分は一度や二度の失敗ぐらいでくじけずに行きたいと考えます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2023-11-23 01:58:05)


Heaven Comes Down / DOKKEN

先行公開された曲から予想されたDOKKEN80年代に戻る、そのイメージに即した内容となったフルアルバム。ドン以外は全盛期のメンバーは参加しておらず、もはやソロアルバムと言えるが、DOKKEN名義として出す分には問題はない。80年代にはあまり感じさせなかったブルースフィーリングも上手く溶け込み現代的なテクノロジーと向き合い古典をやり切っている。
正直、置きにいった感はあるが往年のファンが求めるスタイルは提示できた。
完全に艶を失った声、歌を聴かせる曲調だけに厳しい面はあるのだが、一時期ベースで参加していたマーク・ボールズがバッキングヴォーカルで参加(マークがメインで歌っても様になるし、もっと評価された可能性がある)、ドンの衰えをフォローしている。

正直、今作の評価を分ける最大のポイントはノスタルジックに浸れるか?この一転だろう。正直、ベテランバンドの80年代ど真ん中回帰の風潮に個人的には、何を今更と思ってしまいイマイチ素直になれないのだが、曲間も短く一つの物語として進む構成、シングルヒット一発狙いではなく、アルバム単位で勝負してきたという点は大いに評価したい。

しかし、どうもサウンドプロダクションに関してはドラムの音などイマイチダイナミズムに欠けている点がある。ジョン・レヴィンは才能のあるギタリストだ。時代が時代ならギターヒーローになれたろう。
今作でも彼は偉大なるギタリストの後任として恥じないプレイを聴かせているが、やはり弱々しい声のドンが歌う今作では孤軍奮闘といったところだろうか?

無難なアルバムと作風。もっと歌える時にリリースして欲しかったアルバムだ。なんか安っぽいんだよなぁ。

失恋船長 ★★ (2023-11-05 11:11:41)


Raise Your Fist and Yell / ALICE COOPER

前作と同じ路線(メンバーほぼ一緒だからね)だが、よりメタル度が増した。ドラムにケン・メリーが参加したことが大きい。

前作はチャート上では、中途半端だったが、ライヴは絶好調。英国レディングフェスティバルではトリを務めている。
その影響なのか、欧州的要素が加わっている。⑩は、ロブ・ハルフォードが歌っても違和感がない
また、前作は『13日の金曜日』だったが、今作は『エルム街の悪夢』。
②でエディー(クルーガーの方ね)との共演を果たしている。(その後映画にも出てるけど)

メンバー:
アリス
ケイン・ロバーツ(G)
キップ・ウインガー(B)
ポール・テイラー(Key)
ケン・メリー(Ds)

個人的には、アルバムが⑨⑩からはじめれば、よりHMなアリスが強調できたのではないかと思うが、
どうしても、A面にはこの曲達を入れる必要があった。

PMRCに対する怒り。
公聴会では、フランク・ザッパとディー・スナイダーが呼ばれた。
アリスにとって師匠と弟子だ。

楽曲の充実度は前作より高い。
メインストリームだった頃のHR/HM。これのアリス版を聴きたいなら、このアルバムがお薦め。

ひょうすべ ★★★ (2023-10-18 07:54:41)


My Religion / TNT

このアルバムを聴いていないTNTファンに12曲目から聴かせてどのバンドか当てさせようとしたら、皆目見当がつかないのではないでしょうか?
トニー・ハーネルとロニーの組み合わせの底知れぬ可能性に寒気を覚えるほどの多彩さ、多様性。
普通に最良のハード・ポップとして受容しても違和感のない親和性や完成度と、通常のバンドではありえないほどの実験性や自由度が両立しています。
やりたい放題でカオスなアルバムなのに各曲のクオリティが高すぎてケチがつけられない。
例えば(9)「Live Today」の歌メロをBON JOVIに提供したら、世界中で大ヒットしていますよね? そんな曲がこのアルバムでは地味な扱いです。
「怪物」と形容したくなるような、強烈な才能の組み合わせによる、隠れ過ぎた名盤がこのアルバムです。

うにぶ ★★★ (2023-10-15 22:01:32)


Knights of the New Thunder / TNT

ジャケは再発盤でしか知らず、ロニー・ル・テクロのCADAVER加入をきっかけに本作を聴いた自分はTNTファンを名乗る資格もないかもしれません。それでも、北欧メタル黎明期の名盤であることを喧伝することに関しては一切のためらいを感じません。(恥ずかしながら3rdから聴いて長年分かった気になっていた身ですが・・・)
時代を感じさせるところはありますが、そこを含めて本当に魅力的なメタル作品。
リフのキレ、ギター・ソロのセンス、突き抜けるヴォーカルの尖りっぷり、バンドとしての勢い、どこをとってもHM/HRの旨味があふれています。こういうのが元々のメタルだよなーという、'80年代の名盤です。

うにぶ ★★★ (2023-10-15 21:32:26)


Constrictor / ALICE COOPER

「アリスが来るぞ。チッチッチ」


ひょうすべの初アリスは、このアルバム。
B!誌(もしかしてML誌)のアルバム評を読み、キャッチーなメロディーだと書いてあった。
アリスのインタビューでも「ケインはエディー(ヴァンヘイレン)級だ」と書いてあったので、非常に興味があったものの、
ジャケットが大ヘビを咥えたアリスだったので購入をためらっていた。

たまたまラジオで流れた⑩“He's Back (Man Behind The Mask)”と①"Teenage Frankenstein"の2曲。
2曲とも良い曲だと思ったので、勇気を持って購入した。

なんでもアルコールとクスリが原因で、3年間音楽活動をしなかったアリスの復活作の位置付け。
アリスがいない間にL.A.METALやスプラッター映画が流行り始めた。
どちらもアリスからの影響を公言していた。
ならば、「満を持して “元祖” 登場」というのがこのアルバム。

メンバーは、
アリス(Vo)
ケイン・ロバーツ(G)
キップ・ウィンガー(B)
デヴィッド・ローゼンバーグ(Ds)

ここからがHR/HM時代となり、現在までこの枠からはみでることはない。
安住の地を見つけたってことだね。
楽曲の練り上げ度は、次作の方がキッチリしているが、個人的な思入れで、こちらの方を聴く機会が多い。

また、2作ごとにその作風を変えていく、今のスタイルになったのも、ここから。
(あっ・・・「悪夢へようこそ」&「GO TO HELL」があったか・・・)

ちなみに冒頭の言葉、アリスというと、真っ先にこのフレーズが浮かぶ。
たぶん雑誌広告のキャッチフレーズだったと思う。
チッチッチは、このアルバムに収録されている⑩“He's Back (Man Behind The Mask)”から来ているだろうし、
言葉のリズム感は、彼の師匠のアルバム 「ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ」(1983) からだと思う。
師匠がザッパだったことは当時知らなかったので、安易に「パクってるじゃん」と思っていたが、
なるほど、ザッパへの、リスペクトあふれる考えられたキャッチコピーだな。と感心。


そもそも 『ザッパの邦題はどうなんだ?』 は置いておく(笑)。

ひょうすべ ★★★ (2023-09-25 07:07:28)


Hell Yeah! / BLACK 'N BLUE

23年ぶりのスタジオアルバム。キッスにいるトミー・セイヤー抜きだから色々と不満もあるが、突き抜けたキャッチーさとハードロックは聞いてきて気分がいい。トミー抜きでも、あの頃の素晴らしいフィーリングを宿している。

YG ★★★ (2023-09-19 19:04:36)


Renegades / L.A. GUNS

これはこれでよい。騙されたと思って聞いてみて。

YG ★★★ (2023-08-12 17:59:59)


You Ought to Know by Now / Rare Vintage / VIXEN
ドラムがイイですねぇ
ギターも巧者
熟女となった歌声も逆にイイ
こういう曲をやるのが上手いバンド
ハツラツさと成熟度
今の彼女達を舐めてかかるものなどいないだろう

失恋船長 ★★★ (2023-07-19 13:46:43)


THE EVERLASTING -魂宗久遠- / LOUDNESS

過去の音源から樋口のドラムトラックを再録音という特殊な制作方法が取られたアルバム。あたかも樋口が曲の為に叩いているようだ。ダークでヘヴィな音からキャッチーなミドルまで、様々な時代を連想させる音源を揃えた。原点回帰と現在進行形が地ならしで続く作風はラウドネス死なずと意思表示しているよう、オリジナルメンバーでは最後のアルバムになるが、ラウドネスの信念は損なわれない。
樋口が残した熱い思い、ラウドネスとは何だという問いに対する回答がここにある。

YG ★★★ (2023-07-15 17:56:14)


Chains Around Heaven / Black 'n Blue / BLACK 'N BLUE
キレのあるリフ
聞き心地のよい歌メロ
硬軟のバランスが取れたクロージングソング
1stアルバムならではの味わいだ

失恋船長 ★★★ (2023-07-13 20:44:23)


Rock 'n' Roll Maniac / Icon / ICON
このバンドらしい折衷サウンドです
少々ワイルドな歌い回しだが
サビのコーラスワークがそのあたりを緩和
上手くまとめている
またハードに迫っている時代のスタイルだ

失恋船長 ★★★ (2023-07-13 20:42:07)


Dear Old Fame / Thank You (for Letting Us Be Ourselves) / HARDCORE SUPERSTAR
感動的なバラード。こうした一面もまた、彼ららしい。

アクセル2020 ★★★ (2023-07-08 02:08:09)


Liberation / Bad Sneakers and a Piña Colada / HARDCORE SUPERSTAR
激しいのに哀切な曲。ライブで聞けたときは感極まった。

アクセル2020 ★★★ (2023-07-08 02:06:53)


Lady of the Valley / Pride / WHITE LION
最近、ボーカルによって再リリースされましたが、原曲の方が良いと思います。
原曲の弱弱しいボーカルが逆に良い。

仮登録 ★★★ (2023-06-26 23:54:03)