THE COURT OF THE CRIMSON KING (INCLUDING THE RETURN OF THE FIRE WITCH AND THE DANCE OF THE PUPPETS)



ユーザー登録/再認証

THE COURT OF THE CRIMSON KING (INCLUDING THE RETURN OF THE FIRE WITCH AND THE DANCE OF THE PUPPETS)
モバイル向きページ 
解説 - THE COURT OF THE CRIMSON KING (INCLUDING THE RETURN OF THE FIRE WITCH AND THE DANCE OF THE PUPPETS)

コメント・評価 - THE COURT OF THE CRIMSON KING (INCLUDING THE RETURN OF THE FIRE WITCH AND THE DANCE OF THE PUPPETS)

Selected Comments


4. やまねこ ★★★ (2002-06-11 13:06:59)

メロトロンがきれい!澄みきった音色を出しています。
Epitaph、In The Wake Of The Poseidonと並ぶ
KCの三大メロトロン賛歌!!
Frippのアコギとマーチのリズムを刻むGileesが印象的なパート、
荘厳なコーラスとシンフォニックなメロトロンのパートとの
対比が劇的で素晴らしいです。
個人的には、中間の遊戯的なフルートの挿入が
アクセントとなって、シンフォニックなメロトロン
のコーダへと続く部分が夢心地、幻想的で好きです。




7. el ★★★ (2003-04-01 23:00:06)

初めて聴いた時、開いた口が塞がらなかった。
『神々の彫刻』とも言える音楽の究極形。
人類は一体何というものを生み落としてしまったんだろう・・。
放心状態で涙が溢れ出してしまった超名曲。
こんなにまで頭を600回ぐらいダンプで撥ねられた様な衝撃は
今まで生きてきた中ではありませんでした。
音楽ってここまでできるんだ、と魅せつけられましたね。
この曲以上にデカイ世界を持った曲など聴いた事がない。
まだ聴いていない方は是非、口をアングリ空けたまま宇宙の彼方へ飛ばされて下さい。
自分がどれだけちっぽけな人間か思い知らされる神曲。




11. 0フレット ★★★ (2003-11-07 03:37:21)

いわゆるプログレ、とプログレの要素を多大に含んだユーロ・ロックと
まあ、そこそこ色んなの聴いてきたけど。 クリムゾンだけに止まらず
プログレで1曲!と言われたらマズ最初に思い浮かぶ曲です。
サイコロのように小さい箱の中で、宇宙のような壮大な世界を見せられ
ているかのような錯覚に陥ります。
ほぼ同じメロディの繰り返しなのに、なかなか戻ってこれなくなって
しまう。とにかく凄い曲です。





Recent 50 Comments



12. エストック ★★★ (2003-11-12 13:51:48)

とてもゴージャスな一曲。最初の語りの唱から一気に盛り上がるところは何度聴いても鳥肌モノ。とにかく聴かなきゃ始まらない!



13. エリカ・フォンティーヌ ★★★ (2003-11-28 20:38:18)

構成がものすごいですね。ダークでどこか哀愁漂う雰囲気といい、メロウなフルートがさえずる静かなパートといい…もう完璧ですよ!



14. ターヴォ ★★★ (2004-01-17 21:07:06)

渋~い静かなパートから、
サビの部分では、まるでロケットが
飛んでいくかのように一気に盛り上がる。
文句なしです。凄すぎる。
関係ないけど、この曲のメロトロンの音って
全然ストリングスっぽく無いですよね。




15. omiguri ★★★ (2004-03-23 15:41:39)

衝撃度No.1の名曲!



16. 猿葱 ★★★ (2004-03-25 00:36:12)

何て言えばいいんだろう?
とりあえず★が足りない。




17. サピエル ★★★ (2004-04-15 21:34:59)

エピタフよりもこっちが好きです。
筋肉少女帯の(今は特撮のか)大槻ケンヂはこの曲を聴いて
感動の涙を流したとか。



18. ローランDEATH ★★★ (2004-04-28 01:56:10)

クリムゾンのデビューは35年前。
衝撃的なデビュー・アルバムのラストを飾る不朽の超名曲。
ア~アア~のコーラスとメロディに心打たれ、鳥肌が立つ。
素晴らしいの一言である!!




19. にら子供 ★★★ (2004-05-21 02:10:21)

キング クリムゾンってゆうたらこの曲でしょう
数え切れないくらいの★の数でし




20. すりっぷのっと ★★★ (2004-08-13 00:17:14)

初めて聴いた時ははっきり言って何がイイのかさっぱり分からなかった曲。
数年後いろいろな音楽を知ってからもう一度この曲を聴いてみると・・・・何て素晴らしい曲じゃ~!!!
そんな曲です。今は分からなくてもいつかきっと超名曲だと分かります、展開が凄すぎ!!!




21. ソナタ ★★★ (2004-09-14 19:35:34)

とにかく凄い。



22. アノニマス ★★★ (2004-09-25 10:58:16)

この曲単体で聞いても勿論素晴らしいけれど
前曲 Moon Child の 「The Illusion」 を飛ばさずに
通して聴くと更に感動が味わえる。
"長い道のりを経て、ようやく宮殿にたどり着けるのだ"
なんつったりして。




23. 粗茶ですが ★★★ (2004-10-27 20:47:14)

これだけの名盤を締めくくるのに、これ以上の曲は考えられない。
アノニマスさんも仰るように、ぜひ前曲のMoonchildを飛ばさず、通して聴いて欲しい。
グッときますよ。最高の曲です。




24. チョッパー ★★★ (2004-12-11 21:47:12)

初めてこの曲をFMで聴いた時のことは忘れられない。以来、全プログレナンバーの中で、自分の中ではずっと1番。神の曲としか思えない。自分の葬式では絶対にかけて欲しい。棺桶には「宮殿」を入れといて欲しい。



25. 夢想家・I ★★★ (2004-12-12 00:29:06)

それにしてもこれほど聴き手に別世界をイメージさせる曲というのは滅多とないでしょう。
いったん曲が始まってこの洪水のようなメロトロンの響きに呑み込まれたらふと気がつけばすぐ目の前に深紅の王の宮殿が・・・。




26. 迷宮組曲 ★★★ (2005-02-10 21:35:03)

この曲を聴く度にKING CRIMSONが好きで良かったと思わされる。
俺にとってプログレの神は「EL & P」でも「YES」でも「PINK FLOYD」でも「GENESIS」でもない。
「KING CRIMSON」なんです。
そして「IN THE COURT OF THE CRIMSON KING」
これ以上の世界観を持った曲が存在するなら聴いてみたい。
音楽って素敵だな、と思わされますね。
どの楽器が良い仕事してるとかどうメロディが良いとか俺にはレビューできない(笑
プログレが難解な曲ばかりだと思って遠ざけてる人は、
この曲を聴いて欲しい。そしてこの曲にただ身を任せて欲しい。
プログレは理解するものでなく、音楽的感性で感じ取るもの。
と俺は思っています。



27. minato ★★★ (2005-04-08 02:28:37)

ビートルズから、「ロックのバトン」を受け取り、世界一のバンドに上り詰めた、世界的名盤のラストを締める大曲。(タイトル曲ではない)
この曲に関しては、つまらないコメントはできません。
ただ、聴いてみてください。




28. 漱石SOUL ★★★ (2005-05-08 02:05:07)

僕はこの曲を聴いて自殺を思いとどまりました。



29. 東京限定 ★★ (2005-06-02 17:17:32)

クリムゾン独特のプログレ世界観が一番分かる曲ではないでしょうか。
美しいメロディラインにヘヴィなドラム、
宇宙を彷彿させるドラマティックな展開・・・。
名作を締めくくるのにふさわしい一曲です。




30. ELTUPA ★★★ (2005-09-15 18:35:48)

宮殿か・・・・、まさにそんな感じ。
後の太陽と戦慄の様な黒さはなくひたすら神々しい名曲




31. RioT ★★★ (2005-10-31 17:39:13)

まるで神が降臨するかのような。



32. ボドムっ子 ★★ (2005-12-19 02:47:20)

鬱な感じ。
ア~アア~はちょっとこわい。




33. みるふぃね ★★★ (2005-12-24 18:49:27)

なんか真っ暗な世界に太陽の光が差しこんでくるような、そんな曲です。
この世界観は本当にすごいですね。正直、名曲・佳曲と言う以前に音楽の雰囲気が、ずっと昔からあるような、そして人間が作ったのではないような感じです。
名盤のラストにふさわしい名曲だと思います。




34. Dr.Strangelove ★★★ (2006-01-27 19:55:21)

あーああー
素晴らしいです。最初に聴いた時曲が終わったかのようになるところで聴くの止めてしまったのはいい思い出。




35. デルモンテ古呉 ★★ (2006-03-06 11:27:22)

↑でコメントされてるように、前曲とのつなぎはとても重要。



36. エンジェルフォール ★★★ (2006-04-21 04:20:59)

いきなり押し寄せるメロトロンの洪水がこの曲の全てを暗示。
壮大、哀愁、荘厳、叙情、退廃、華麗という要素の集束による『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』の黄昏を飾る永遠なるシンフォニー。




37. ロックプリン ★★★ (2006-05-22 20:29:17)

今年で二十歳・・・
もっと早くにこの曲に出会いたかった



38. 10倍太陽拳 ★★★ (2006-09-01 23:38:03)

あまりのスケールに宇宙が見えます(笑)
エピタフとはまた違うスケール感があります。
しかし神々しさも兼ね備えてあるので個人的にはこっちに軍配。
まあこのアルバム自体神の領域。




39. さいたまの仙人 ★★★ (2006-09-22 15:39:12)

高校生でこの曲に出会った俺……
凄いぞ(笑) いやープログレいいなあ




40. ぬい様 ★★★ (2006-12-07 14:09:17)

最初まったりと聞いていたら途中のメロトロンのところに差し掛かったあたりではっと目覚めた。それだけで名曲。何度でも楽しめる。じっくり聴いてもいつも新しい発見がある。それがクリムゾン。



41. カプロラクタムアモルシマ ★★★ (2007-03-17 04:54:34)

以前は「21世紀」ばかり聞いていて、あまり関心がなかった曲でした。
だが一度集中して聞いてみるとその展開のすごさに圧倒され、キング・クリムゾンの中で最も好きな曲になりました。(特にエンディング部分は今でも聞くたびに鳥肌が立ちます)



42. 松戸帆船 ★★★ (2007-04-01 16:53:34)

「プログレとは何ぞや?」「この曲だ!」
そう言い切れるほどの説得力を持った曲です。




43. 山口 弘 ★★★ (2007-06-05 18:28:20)


Crimson の最高傑作 . つべこべ言わず聴け .




44. 赫月 ★★ (2007-07-19 23:13:47)

これ聴くと何故か007を思い出してしまうのだけど何故だろう
雰囲気だけでイケちゃう曲なんで、音が古いのが悔やまれる




45. 煉瓦 ★★★ (2007-11-07 22:29:52)

メロトロン最高ですッ。あーーーあーーああーーあーーーああーーーー



46. シンプソンズ ★★★ (2008-02-21 03:41:17)

素晴らしい



47. ジンボーグ9 ★★★ (2008-02-21 17:13:52)

宮殿で1番好きな曲。美麗。暗いのに美しい。



48. Epitaph ★★★ (2009-03-27 18:30:17)

ZepのACHILLES LAST STANDの項目で10分超える曲はこれ以外ダレる的なこと書きましたが、すいません。
この名曲を忘れてました。




49. kam2309 ★★★ (2009-04-06 15:46:06)

カラオケにあるのですが、長すぎて一人カラオケでないと。。。
とても荘厳な曲です。



50. うどん屋ジロー ★★★ (2009-04-11 22:45:16)

クリムゾンはこの曲を聴いてハマった。
一番人気は「21世紀~」のようだが、この曲がなかったらクリムゾンに対して何の思いも抱かなかったに違いない。



51. hhheeeaaavvvyyy ★★★ (2009-08-01 21:48:34)

メロトロンの音が恐ろしいほど美しいです。宇宙の神聖さと冷たさを感じるような音です。
そして叙情的な歌メロが唐突に幻想的なプログレに変化するのが印象的ですね。
人が抱くあらゆる感情がKing Crimsonの描く世界に引きずり込まれる様がイメージできます。なんとなくですが。
しかし何にも形容し難い曲ですね。
俺には曲タイプはプログレとしかつけようが無いです。




52. がおり~ ★★★ (2009-08-28 01:51:18)

原曲は抑えてます。だからいいんです。
ライブは一線を超えてしまってます。特にレイクが。
若かったんだろうね~。だからELP結成??



53. 朱雲 ★★ (2009-09-18 22:44:08)

まさしく森羅万象たる宇宙を感じさせるスケール。



54. チャイチャイ ★★★ (2010-02-05 22:01:38)

渋い哀愁に包まれた壮大で叙情的な曲。
レビューするのに困る曲で、言葉では伝えきれない奥深さがある不思議な曲です。
後にも先にもこんな曲は生まれないと思う。




55. ムッチー ★★★ (2010-02-07 04:15:55)

アコギとフルート、メロトロン、それと凝ったドラミング。
このアルバムの他の曲でもそうだけど、これらがほんとにいぃ~雰囲気を作り出してるよなぁ。
"21st Century Schizoid Man"のような衝撃性はないけど、
ドラマティックな大曲で、この名盤のクロージングにふさわしい。




56. 平成NEET侍 ★★★ (2010-03-01 01:33:23)

理性と狂性の入り混じるクリムゾン1st。
狂性を担うのが21stキチガイなら、理性を担うのはこのクリムゾンキングの宮殿にまかせろー(バリバリ
といったところであろうか。
この知的な美しさはYESとはまた属性が違う。



57. 乃坂繭士 ★★ (2011-08-13 21:31:35)

先日、テレビ番組で、
この曲の誕生秘話が
放送されていました。

その中で印象的だったのが、
この曲の演奏に使われている楽器、
「メロトロン」の構造の説明。

カセット・テープに録音した音を
鍵盤で弾いて再生しているそうです。

シンセサイザーが発明される前は、
最新の楽器だったのでしょう。

ちなみに私も「これで曲も終わりか…」
と、思って、また曲が続いたのには、
「何でまた始まるの?」
と、質問をしました。(笑)



58. netal ★★ (2014-05-30 17:28:37)

叙情的なアコギとメロトロンで魅せる曲。
荘厳でシアトリカルな雰囲気が強いように思う。




59. ハルディン ★★★ (2015-11-16 01:00:25)

古めかしく壮麗な空間美に思わず溜息が漏れる、計り知れぬスケール感に満ちた大曲。メロトロンの美しさはまさに一級品だ。



60. 名無し (2016-05-07 14:18:33)

中学の時、シングル盤で聴いた。
同時に聴いた、ヒープは好きになったけど、これはつまらんで今に至る。



61. 名無し ★★ (2019-06-12 05:13:45)

アマチュアバンドがアルバム通りにカバーしていて嬉しくなった。本家のキング・クリムゾンもライブではアルバム通りに演奏していないみたいなので尚更感動する。


発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ