こ
の
曲
を
聴
け
!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
B
BEDEMON
CHILD OF DARKNESS: FROM THE ORIGINAL MASTER TAPES
(2006年)
1.
Child of Darkness
(0)
2.
Enslaver of Humanity
(0)
3.
Frozen Fear
(0)
4.
One-Way Road
(0)
5.
Serpent Venom
(0)
6.
Last Call
(0)
7.
Drive Me to the Grave
(0)
8.
Into the Grave
(0)
9.
Skinned
(0)
10.
Through the Gates of Hell
(0)
11.
Touch the Sky
(0)
12.
Child of Darkness II
(0)
13.
Time Bomb
(0)
14.
Nighttime Killers
(0)
15.
Axe to Grind
(0)
ユーザー登録/再認証
CHILD OF DARKNESS: FROM THE ORIGINAL MASTER TAPES
モバイル向きページ
Tweet
解説
- CHILD OF DARKNESS: FROM THE ORIGINAL MASTER TAPES
外部リンク
"CHILD OF DARKNESS: FROM THE ORIGINAL MASTER TAPES" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
CHILD OF DARKNESS: FROM THE ORIGINAL MASTER TAPESに登録されている15曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Child of Darkness
, 2.
Enslaver of Humanity
, 3.
Frozen Fear
, 4.
One-Way Road
, 5.
Serpent Venom
, 6.
Last Call
, 7.
Drive Me to the Grave
, 8.
Into the Grave
, 9.
Skinned
, 10.
Through the Gates of Hell
, 11.
Touch the Sky
, 12.
Child of Darkness II
, 13.
Time Bomb
, 14.
Nighttime Killers
, 15.
Axe to Grind
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
失恋船長
★★★
(2016-01-20 12:36:26)
USシーンではカルト的な人気を誇り、またドゥームメタルを語る上では外せないバンドの一つペンタグラムのボビー・リーフリングなどペンタグラム人脈が脇を固めているというか同時期に活動していたらしいバンドのデモ集。所謂ドゥーム特有のローファイな音質(敢えて質を落としているのです)極悪なリフと、その酔いどれ感のあるタテノリのリズム。スローテンポな楽曲が煽るのはソワソワと落ち着かない焦燥感、ジリジリとした気分に不穏な空気も漂いますが、そこが一番の聴きどころだったりします。フィードバック奏法万歳な邪悪な雰囲気に満ち溢れた初期の作風も良いが、後半3曲では感触が随分と違い、時代の流れや音楽性の遍歴に興味を持たされます。スネアの抜けが良くなり、リフのドロドロとした情念は薄れていますが、ドゥームな血は脈々と受け継がれており、歌い手もスッキリとした印象を持たせる歌唱に変えているのも印象的で、ライトドゥームリスナーの自分にはコチラの方が楽しめたりします。とにかく前半はミドル&スローナンバーで埋め尽くされており、苦手な人には眠たくなる時間でしょう。慣れていないとこの音質に腹が立つかも知れません。でもUS産ならではの湿り過ぎない乾いた質感と葉っぱの煙がくゆらせる、不吉なる蠢きがなんとも癖になるのではないでしょうか。70年代のマテリアル集めたコンピ作、2005年にリリースした作品を昨年の10月に「Relapse Records」から再発となっただけのクオリティは備えていると思いますよ。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache