こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
90年代
|
J
|
オルタナティブ/グランジ
|
プログレッシブロック
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
ヴィジュアル系/準V系
|
日本
JANNE DA ARC
GAIA
(2002年)
GUILTY PAIN
ユーザー登録/再認証
GUILTY PAIN
モバイル向きページ
Tweet
解説
- GUILTY PAIN
外部リンク
"GUILTY PAIN" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Janne Da Arc - AGE (Live) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
大将ギター
★★
(2003-03-20 21:21:41)
yasuいわく、slipknot意識らしいです。言われてみればイントロとかやけにヘヴィだし、バスドラドカドカだし。でもメロディが綺麗。さすが。kiyoの実力が、他の曲よりずっと発揮されてる曲。
2.
そにっく
★
(2003-09-24 18:48:54)
この曲のリフは、Metallica の Holier Than Thou のリフに何となく似てる気がする(どうでも良いが)。
疾走感があるメタルっぽい曲。
3.
メタラァ
★★
(2004-01-19 18:43:44)
SLIPKNOTかぁ、俺は全然そうは思わなかったけど…。
とにかく、Bメロからサビのメロディは秀逸ですね!
4.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2004-05-05 09:10:59)
イントロからヘヴィ・ロック顔負けの重さを持ったリフで迫り来る、重々しい楽曲。
イントロの少し溜めてからドラムのフィルで一瞬畳み掛けるような所がかなりかっこいいです。
5.
たまねぎ
★★★
(2004-11-19 03:20:39)
やはり何度聴いてもカッコイイです。
初めて聴いたときはこんな重たいリフでくるとは
思いませんでしたからね。歌詞は確かに戦争のことを
伝えようとしているのでは・・・と捉えれますね。
それにしてもka-yuさんはいいメロディ書くと思います。
6.
Kyo-ta
★★★
(2005-03-31 03:54:21)
この曲が、僕がジャンヌダルクを聴く様になったきっかけです。初めは、とあるレンタルCDショップで何気なく掛かっていた曲が、やたらへヴィーリフで押しバスドラをドコドコ叩く、その男らしい曲に心奪われ、カウンターでアーティストを尋ねるとこの人達でした。以来、お気に入りのバンドです。日本でこれだけのスキルを持ったバンドはそうはいないでしょう。僕自身、ビジュアル系の印象が強くて何となく避けていましたが、音は間違いなくHMです。一度、偏見を捨てて洋楽ファンにも聴いてほしいです。
7. 実乃
★★★
(2005-07-05 22:05:04)
戦争を連想させられます。神風の歌かと思いました。
奥が深そうです。
8.
瑞穂区民
★★
(2008-02-20 23:33:41)
メガデスのTORNADO OF SOULSを彷彿とさせる曲
9.
N男
★★
(2008-12-28 18:14:02)
このバンドが海外のバンドを意識して曲を作ると、どういうわけかどれも(sic)な曲になる。
ギターソロの5連符カッコ良い。
10.
iced
★★
(2013-11-11 21:10:59)
ポップ寄りメタルなジャンヌの中で一二を争う凶悪な音したヘヴィナンバー。かなりズシンと来てます。
11.
アクセルブルー
★★★
(2016-01-10 23:47:39)
ジャンヌの曲の中でもリフが重い。リフにも負けず内容も重い。歌詞は、少年兵を題材にしているそうですね。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache