こ
の
曲
を
聴
け
!
90年代
|
S
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
叙情/哀愁
SYKES
Out of My Tree
(1995年)
DO OR DIE
ユーザー登録/再認証
DO OR DIE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- DO OR DIE
外部リンク
"DO OR DIE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
John Sykes - Do or die - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
demmy
★★★
(2002-03-30 03:01:31)
殿の本領発揮!幾分BLUE MURDER的だが殿にはこんなハードロック色剥き出しのかっこいい曲をもっとやってほしい!!
2.
エクストラライト
★
(2003-03-06 02:52:42)
We All Fall Downパート2とジョン自ら言っているけども
ホントにそのとおりで、作らなくて良かった曲だと思う。
実際、ライブでもやらないのは、そういうことだとだと
思われる。ガッカリした曲。
3.
ライキチ
★
(2003-06-01 16:42:02)
↑おっしゃるとうりです。
4.
HARRY
★★
(2004-02-01 16:59:11)
↑もっともだが、これはこれでカッコよし。
5.
SG1
★
(2004-06-21 23:03:14)
悪くはないんだけど。。。
サビの「Do or Die~~」の直前の盛り上がり方がしつこい
くらい死ぬほどネチッコイ所は意外と好きだったりする。
6.
BLACK MURDER
★
(2005-03-09 20:32:51)
こ、これはいかん・・・・(汗)わざわざあの曲のパート2を作る必要はなかろうに。
7.
玲
★★
(2005-12-07 22:50:08)
HR色の強いナンバー。かなりカッコいいです。
8.
ムッチー
★
(2011-12-26 03:48:36)
ヴァース、ブリッジに至るまでここまでセルフパクリをしなくても…。
まぁ、3分ちょいのシンプルな疾走HRってのは何気に貴重だし、単純にカッコいい。
9. 名無し
★★★
(2019-02-28 13:49:54)
僕はこっち派です。前作のよりハードで歌詞も滅茶苦茶でサイコーです。よくジョンサイクスいうとシンリジーのイメージがついてくると思われますが、その前にタイガーオブパンタンもあり、何より世代的にニューウェーブの影響も強いでしょう。だからサイクスがパンクやるのに全く自分は異論がないわけで。彼は彼であり、何ひとつ背負うことはない。伝統的英国ロックもやればパンクもやってギターヒーローもやるし、甘いバラードもキャッチーなポップもやるのが彼。アルバムの統一感はなくなるが、それがわがままにやりたいことをやる彼らしい姿だと思う。のびのびと勢いよくやってるこの曲このアルバムを推します。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache