こ
の
曲
を
聴
け
!
90年代
|
B
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
正統派
BAD MOON RISING
Opium for the Masses
(1995年)
BELIEVE
ユーザー登録/再認証
BELIEVE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- BELIEVE
外部リンク
"BELIEVE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Bad Moon Rising - Believe - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
H・W
★
(2002-09-21 23:27:50)
確かに、セカンドアルバム以降の彼らには、全体的に冴えが無かった。
しかし、正統派ファンにそっぽを向かれた理由が、「グランジっぽくなった」という一言に集約されているのはどうにも合点が行かない。
この曲はファンキーな縦ノリ系ナンバーで、その疾走感は、凄まじいといっても良い。リフの切れ味、ヴォーカルの表現力も見事で、どう低く見積もっても「駄曲」ではない。
こういう曲を作っているのだから、「グランジ。以上。」では、彼らを的確に表現しているとは到底言えない。
忘れてはならないのは、彼らが本来、非常に優れたミュージシャンで、それだけに、我々の期待が、バブルのように膨らんで(膨らみすぎて)いたということだ。
酷評が嵐となって、吹き飛ばされるように消えていったBMRだが、彼らにWHITESNAKE級の作品を真剣に期待する方が、そもそも間違いだったのだ。
この曲を聴くと、「ああ、ほかに消えるべきバンドはたくさんあったのになあ。」と思うし、非常に個性的で魅惑の歌声を聴かせてくれていたカル・スワンを恋しく思うのだ。(ダグは上手く出世したよなあ。)
2.
ふく
★★
(2005-12-22 11:47:32)
来れもかなり彼ららしい曲。
いわゆる「疾走曲」ではないが、かなりアップテンポの曲。
ギターがかっこいいですね。
3.
失恋船長
★★★
(2008-11-18 20:34:40)
時代性を加味したHM/HRナンバー
ここまで弾けたら文句はいいません
歌メロも悪くないけどなぁ
ダグのギターもカッコイイよ
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache