こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
C
|
アメリカ
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
フュージョン
|
プログレッシブロック
|
プログレデス/テクニカルデス
|
プログレメタル
|
叙情/哀愁
|
神話/神秘
CYNIC
Focus
(1993年)
HOW COULD I
ユーザー登録/再認証
HOW COULD I
モバイル向きページ
Tweet
解説
- HOW COULD I
外部リンク
"HOW COULD I" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Cynic - How Could I - Live at Wacken Open Air 2008 - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1. ろでむ
★★★
(2002-09-25 22:53:11)
この曲ほど劇的に終焉を迎える曲を他にしらない・・・
とにかく背筋が凍り付くほど強烈。
復活しないのだろうか・・・?
アルバム全体をとおして一曲を選ぶのは至難の業です(笑)
9年経った今でも愛聴して止みません。
唯一無二とはこの事です。
2.
Kamiko
★★★
(2003-09-11 22:54:05)
この盤の中では最も異質な曲だと思う。
先の読めない曲展開、もはややりたい放題。
アルバムの最後を飾るに相応しいメチャクチャ度高い曲です。
3.
toryu
★★★
(2003-09-30 22:47:54)
このアルバムは全曲名曲だと思っていますが、どれか一つ挙げろと言われればこれ。
どこまでも果てしなく飛翔していくエンディングはひたすら溜息が出るばかり。
4.
ヨーゼフ=メンゲレ
★★★
(2005-04-09 14:16:46)
一曲といわれればこれかVEIL
ただ、VEILはちょっとわかりやすい気がする。
もっと難解でダークな
HOW COULD I!!!???
に一票
5.
noiseism
★★★
(2005-07-14 20:19:53)
完璧な曲。
6.
モハダヴィキア
★★★
(2006-05-20 04:00:28)
30代のおっさんです。
いやあ当時友人とこのラス曲を聴きながら、感動に浸ってました。
ラストの果てしなく続く叙情の調べ なんという壮絶な泣きか!!この曲聴くときは聴覚を鋭敏にすべく暗くして、まぶたを閉じて、さあ堪能しましょう
7.
“BE"yond-the-insanity
★★★
(2006-05-28 18:41:43)
ダークだ…。人の内面をひたすらえぐるような
奇妙な旋律…。toryuさんのいうとおり飛翔していく
エンディングには感無量。
8.
WILK Ⅱ
★★★
(2006-07-22 23:13:55)
超名盤の最後を飾る曲だけあってさすがに凄い。
この曲の全く先が読めない曲展開は神懸ってますね。
特に、あの壮絶なラストと来たら…。参りました。
9.
なめこばくだん
★★★
(2008-03-31 08:57:03)
ラストに殺られた
すごい変拍子ですな
10.
アバン先生は2度死ぬ
★★★
(2008-05-06 17:38:37)
こいつらやばいっすよ
11.
瑞穂区民
★★★
(2008-12-28 16:42:04)
フレットレスベースが良い雰囲気出してる
12.
水ぶくれ
★★★
(2009-01-10 13:21:32)
ここまでの高い完成度を誇る曲を作るなんて奇跡に近い
すごすぎる
13.
チャイチャイ
★★★
(2009-08-19 15:51:51)
この暗い雰囲気は独特ですね。
演奏も歌声も禍々しく破壊的。
14.
なおちゃん
★★★
(2009-11-15 13:14:51)
「神々しい」とはまさにこういう曲のことを言うんだと思う。
神秘的で、常にフワフワしている。
ダフト・パンクのような美しいヴォコーダーボイスと対比する妙に乾いたデスボイスの掛け合いも見事。
中間に突如挿入されるカオスなギターソロをはさみ、ジャズセッションのようなアウトロで幕を閉じる。
15.
2Y1Y1Z2
★★★
(2010-02-11 15:04:26)
言葉が出ない…凄まじすぎて。異教のサバトを見ているような…
頭の中が真っ白になりますよ。今まで聴いてきた音楽は一体何だったんだって。
2004年リミックスは、後半のジャムセッション風の掛け合いの途中で楽器隊が一つずつアウトしていき、ベースだけが無常に響くという、四肢をもがれたダルマ惨死体のようなアウトロになっております。
16.
hiromushi
★★★
(2011-11-10 22:16:38)
最初の旋律から深刻めな雰囲気を臭わせる刺々しさと胸がザワザワ波立つような、
悲壮感出まくりで凄まじい展開が涙ぐましい。
17.
ムッチー
★★★
(2012-01-03 22:33:41)
もちろん全体を通して素晴らしい曲だと思いますが、何よりも特筆したいのはエンディングのギターソロ。
これまでに聴いた事がない程,不思議で新鮮なソロで,初めて聴いた瞬間から魅了され,頭を離れませんでした。
「How could I!」の叫びから、突然、美しいギターメロディが滑るように流れていきます。
異世界に飛ばされるかのような、この感覚、なんなんでしょうね…。
18.
netal
★★★
(2013-02-19 16:27:13)
イントロの不穏な旋律とこれでもかとばかりに矢継ぎ早にリフを変えてくる本編。
これだけで名曲確定だが、エンディングの終焉に向けてフェードアウトしていくギターソロは今まで聴いてきた中で最も劇的なギターソロの一つで、
これが曲を更にドラマティックに仕上げている。
大名盤を締めくくるに相応しい神曲。
19.
しまむら8
★★★
(2015-09-12 18:34:19)
Veil of mayaもいいですが特にこの曲は際立っていると思います
最後のフェードアウトしていくギターが神秘的です
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache