この曲を聴け!
80年代
|
90年代
|
M
|
シンフォニック/シアトリカル
|
スラッシュメタル
|
テクニカル
|
ドイツ
|
ドラマティック
|
ネオクラシカルメタル
|
プログレッシヴ
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
様式美
MEKONG DELTA
TALES OF A FUTURE PAST
(2020年)
1.
Landscape 1 - Into the Void
(0)
2.
Mental Entropy
(0)
3.
A Colony of Liar Men
(0)
4.
Landscape 2 - Waste Land
(0)
5.
Mindeater
(0)
6.
The Hollow Men
(0)
7.
Landscape 3 - Inharent
(0)
8.
When All Hope Is Gone
(0)
9.
A Farewell to Eternity
(0)
10.
Landscape 4 - Pleasant Ground
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
TALES OF A FUTURE PAST
モバイル向きページ
Tweet
解説
- TALES OF A FUTURE PAST
→解説を
作成・修正
外部リンク
"TALES OF A FUTURE PAST" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
TALES OF A FUTURE PASTに登録されている2曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Landscape 1 - Into the Void
, 2.
Mental Entropy
, 2.
A Colony of Liar Men
, 2.
Landscape 2 - Waste Land
, 2.
Mindeater
, 2.
The Hollow Men
, 2.
Landscape 3 - Inharent
, 2.
When All Hope Is Gone
, 2.
A Farewell to Eternity
, 2.
Landscape 4 - Pleasant Ground
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
kamiko!
★★★
(2020-06-07 16:33:14)
ドイツ産テクニカルスラッシュ2020年作
ラルフヒューベルトの作品は集中力が削がれてしんどいからもう買うまいと思ってたが、過去作に比べてジャケが美しいので一応ゲットした。
ギターの質感がややソフトになって、若干聴きやすくなっている上、シンフォニックな要素を入れたことで耳に馴染みやすい。
変則リフの連続で疲れるかと思っていたが、そういうソフトなところがうまく調和して、少なくとも前作よりは聴きやすい印象だ。が、それでも疲れる。
Mekong Delta作品全般に言えることだが、複雑過ぎて印象に残るリフというのが案外ない。今作でもそれは同じだ。
もうここからは好みだが、個人的にDances of Deathが一番好きな盤だったが、それを超えたかどうかというとどっこいどっこい。
少なくともこういう複雑怪奇な音楽は、耳に馴染むのに相当時間がかかるし、疲労感を受け入れて繰り返し聴くかどうかだよね。
ボクも年齢的にしんどい作品をあまり好まなくなってきているが、しばらくはこの作品を繰り返し聴いてみようか、と思っている。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache