こ
の
曲
を
聴
け
!
90年代
|
C
|
シンフォニック/シアトリカル
|
ドイツ
|
ドラマティック
|
メロディック
|
正統派
|
様式美
CENTAUR
最近の発言
Part of Me (J.S.B.)
/ Power World
(火薬バカ一代)
No More Rules
/ Power World
(ちゅーれん)
Got to Believe in Love
/ Power World
(kuroneko-miku)
Got to Believe in Love
/ Power World
(たぬきおに)
Insane
/ Power World
(けんしょー)
ユーザー登録/再認証
CENTAUR - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
外部リンク
登録されている20曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Part of Me (J.S.B.)
/ Power World
バッハに捧げられたクラシカルなイントロを経て、
パワー・メタリックなGリフが走り出す
劇的極まりないOPナンバー。
ピッチの甘いVoとキレに欠けるDsが大きな弱点のバンドなれど
そのVoが歌う憂いを帯びたメロディは非常に魅力的だし、
泣きの入ったG、リリカルなKey、そして美しいコーラスの魅力は
それらの弱点を補って余りある素晴しさ。
火薬バカ一代
★★★
(2011-02-23 22:29:03)
No More Rules
/ Power World
サビが印象的で耳から離れない
いい曲だと思うけどなー
ちゅーれん
★★
(2004-12-29 11:57:02)
Got to Believe in Love
/ Power World
まさに哀愁、まさに北欧。
すごくいい曲です。メロディがハンパじゃなくいい!
セントアーといえばやはりこれでしょう。
kuroneko-miku
★★
(2004-03-24 16:52:25)
Got to Believe in Love
/ Power World
「男の哀愁」という言葉がピタリとハマる彼らを象徴するような名曲。野太い声のヴォーカルに、キラキラしたキーボードが絡んで哀愁のメロディを放っていく。あまり日本でウケなかったのが不思議でならないが、今聴きなおすとVoが少し弱かったかもしれない。(俺は個性的で大好きだけど)
プリティ・メイズが好きな方は是非。
たぬきおに
★★★
(2003-11-12 20:53:38)
Insane
/ Power World
ドイツと北欧の香りを合わせたような、疾走系の名曲。
Voが少々頼りないが、それもまた味わいのうちでしょう。
何故かタイトルが変わって新日の永田裕二の入場曲に。
盗作発見!!(笑)
けんしょー
★★
(2003-08-19 21:40:40)
this frame prevents back forward cache