この曲を聴け!
通常経路がありません
ソナタ
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
ソナタ
モバイル向きページ
Tweet
解説
- ソナタ
→解説を
作成・修正
外部リンク
"ソナタ" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
めたる慶昭
★★★
(2022-01-08 22:06:03)
私の持っているのはコリンデイヴィス指揮、BBC交響楽団74年録音(79年発売アナログ盤)です。
第1楽章
出だしのメロディーは誰でも1度は聞いた事がある有名なものですね。
5月頃の風爽やかな季節に田園風景の中のんびり佇んでいる様な気がしてきます。
特に管楽器でアクセント付けてる所等雲雀が鳴いているのかな?って雰囲気も作ったりしていて心洗われますなあ。
交響曲の第1楽章の中でも一番好きなのは迷わずこれって応えますよ。
エンディングの盛り上げ方も完璧!
第2楽章
ゆっくりしたリズムで優美なメロディーが奏でられます。
中盤に出てくる管楽器がきっかけとなって弦楽器陣が奏でだすメロディー、此処が良いなあ。
大好きポイントですね。
バイオリンの優しいメロディーの反復は小川のせせらぎみたいですね。(キョエちゃんの江戸川のせせらぎとは大違い)
第3、4、5楽章
第3楽章になるとまたテンポ良く華やかなメロディーが鳴り響きますね。
「田舎の人々の楽しい集い」という副題ですが、農家の人々が忙しい合間に集まって陽気にお祭り気分で楽しんでいる様子が目に浮かびます。
第4楽章になると田園を嵐が襲います。
一旦静かになったオーケストラですが、ティンパニーの連打と共に目一杯の音量で嵐の激しさを表現しており、エレキギターというよりハモンドオルガンで唸らせたいかな?なんちゃって。
最後の第5楽章では嵐も収まり平和な田園に戻ります。
村人達も大した被害も出なくて良かった。
さあ、収穫はもうすぐだ。
後ひと踏ん張りするかあってポジティブな雰囲気に満ちて曲が大団円を迎える、名曲と言われる所以ですね。
クラシックで間違いなく一番好きな曲と断言致しましょう。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2.
めたる慶昭
★
(2022-01-14 18:14:30)
演奏はベルリンフィルハーモニア管弦楽団、指揮はカラヤンです。
第1楽章
交響曲の第1楽章らしからぬ静かで暗い出だしです。
バイオリンで始まるメロディーから第1楽章らしくテンポアップしますが、華やかさ等は微塵も無く、ひたすら陰鬱ながら美しいメロディーが続きます。
途中少しテンポを落として明るめのメロディーも出てきますが長続きせず、また元の陰鬱な感じに戻ってしまいます。
ただ、テンションは高いですね。
ちょっとバレエ音楽も思わせたりして。
ランニングタイム19分超えは流石にちょっと長いなあ。
ぶっちゃけ退屈な所も有りますね。
静かなエンディングも第1楽章らしからぬ終わり方だね。
第2楽章
第2楽章にしてはテンポの良い出だしで少し華やかな感じが出ています。
普通こっちを第1楽章に持ってきそうな気がしますが、素人にはそれ以上のツッコミは言えません。
解説者は「死の舞踏」とでも呼ぶべきものと書いてますが、そんな印象は受けないなあ。
第3楽章
かなり速いテンポで始まります。
ただ、華やかと言うよりは少し性急な感じで間違ってもイタリヤの作曲家じゃこんなの書かず、やはりロシアだなと感じますね。(寒い地域という意味で)
前の2つの楽章より管楽器のパートが目立ち、行進曲っぽさも有りますね。
第4楽章
最終楽章なのに凄く憂鬱なメロディーで始まります。
この曲の初演後に程なくしてチャイコフスキーは亡くなったそうですが、それを予感していたかの様です。(第1楽章でも感じました)
これを最終楽章に置いて演奏されたら終わった後、何か暗い気持ちになってしまい、コンサートで生で聴きたいとは思えないな。
美しいメロディーではあるんだけど。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
3.
めたる慶昭
★★
(2022-01-14 18:33:57)
演奏はベルリンフィルハーモニア管弦楽団、指揮はカラヤンです。
第1楽章
出だしこそ静かですが、直に親しみやすいメロディーが次々とテンポ良く繰り出され、流石に有名な交響曲の第1楽章だなと思わされる展開ですね。
解説にはボヘミア由来のメロディーが多いと書かれていますが、知識の無い私にはそこら辺の関連付けは良く理解出来ません。
ただ、楽しく美しいメロディーだと思うだけですね。
第2楽章
あの有名な歌「家路」のメロディー。
よく夕方になると皆さんお家に帰りましょうとばかりに学校や自治体が流していますね。
「遠き山に日は落ちて」という日本語の歌詞もそこだけ覚えています。
そのメロディーを中心に緩やかに優美なメロディーに終始し、安らかな気分になります。
第3楽章
終始ゆったりだった前楽章とは対比を成す様にアップテンポでかなり性急な感覚のメロディーが目立ちます。
途中緩やかになる部分が有りますが、直にまたテンポアップしていきます。
第2主題はテンポはあるものの音量は小さめでトライアングルのリズムが耳を惹きますね。
第4楽章
最終楽章はまた華やかなメロディーで賑々しいです。
昔スーパーファミコンで遊んだ「パロディウス」の中で使われていて画面が頭の中に浮かんできちゃいます。(笑)
解説者は、比較的単調で退屈な最終楽章(エンディングだけ流石と言っている)としてますが、そんな事無いと思うなあ。
まあ、クラシックは10数枚しか持ってないから他にどれだけ良い曲が有るのか知らないので比較出来ませんが、少なくとも退屈なんか全然しないけど。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache