こ
の
曲
を
聴
け
!
E
|
アメリカ
|
アメリカンロック
|
カナダ
|
ポップ/キャッチー
|
叙情/哀愁
EVANS BLUE
最近の発言
The Melody and the Energetic Nature of Volume
(枯林)
The Tease
/ The Melody and the Energetic Nature of Volume
(枯林)
In a Red Dress and Alone
/ The Pursuit Begins When This Portrayal of Life Ends
(ヤングラジオ)
The Melody and the Energetic Nature of Volume
(hiromushi)
The Melody and the Energetic Nature of Volume
(蛇めたる)
ユーザー登録/再認証
EVANS BLUE - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
外部リンク
登録されている18曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
The Melody and the Energetic Nature of Volume
これ9年前にアメリカ旅行でハードロックカフェでColdのプロモ見て帰国後すぐ買った思い出の作品です。当時流行ってたアップテンポ曲を排除したヘヴィロックバンドでした。とても高品質でボーカルはグロウルもします。
1曲目と10曲目とボーナストラックの最後にツーバス入っているので、ドラマーさんもっと叩きたいと思っているのかもしれません…。
もっと売れて2nd以降の日本版も出ないかな。
枯林
★★
(2015-11-29 01:22:48)
The Tease
/ The Melody and the Energetic Nature of Volume
本編ラストだけあってナカナカ。曲の終わり頃に1曲目同様ツーバスが入っているのが面白い。
枯林
★★
(2015-11-29 01:10:24)
In a Red Dress and Alone
/ The Pursuit Begins When This Portrayal of Life Ends
サウンドの質は多少違えど、この手のドラマティックなサウンドを軸に据えるバンドが、当時は結構存在していた。
最近はあまり見かけない気もするけど、探せば居るのかも知れない。
このバンド、僕は密かに好きだったけど、とにかくこの1曲だけは別格である。
とにかく、当時は何度も繰り返し聞いていた気がする。
ドラマティック.....この手のVo.も、僕は好きである。
ヤングラジオ
★★
(2015-11-21 21:55:16)
The Melody and the Energetic Nature of Volume
上記のバンド好きです^^
最初はやっぱり意識しました。曲の押し引きのバランス感覚とか、声はTOOLと被ったし、泣きのメロディもSTAINDみたいだし、ダークなトーンで統一しながら曲は
キャッチーで飛躍があるところはEVANESCENCEに似ているし・・・などなど、
全てに於いてソツがない感じ。
特にヴォーカル含め演奏陣の呼吸の良さが抜群で、最初から最後まで耳が吸い寄せられる上に何回リピートしても飽きません。この吸引力はミラクルだと思った・・・。
hiromushi
★★
(2006-12-13 22:15:00)
The Melody and the Energetic Nature of Volume
対象者
Staind,Evanescence,Cold,10 Years,Breaking Benjaminなどが好きな方。
蛇めたる
★★
(2006-08-20 22:19:00)
this frame prevents back forward cache