この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 90年代 | F | ツインリード | ドイツ | ドラマティック | ポップ/キャッチー | メロディアスハード | メロディック | 叙情/哀愁 | 有名バンド
FAIR WARNING
曲ランキング
最近の発言
関連アーティスト
-スタジオ盤-
Fair Warning (119)
Rainmaker (106)
Go! (120)
4 (Four) (91)
Don't Keep Me Waiting (0)
Brother's Keeper (48)
Aura (28)
Sundancer (5)
-ライブ盤-
A Decade Of Fair Warning (Complete Best) (14)
-その他-
Angels of Heaven (mini Album) (16)
Live in Japan (16)
Live and More (10)
Early Warnings 92-95 (4)
Live at Home (4)
Heart on the Run (2)
Still I Believe (2)
Burning Heart (0)
In the Ghetto (0)
Save Me (0)
→PC向けページ
Tweet

解説


外部リンク
"FAIR WARNING" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索

登録されている1曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. Burning Heart, 1. Save Me, 1. Long Gone, 1. Angel of Heaven, 1. Out on the Run, 1. Still I Believe, 1. Heart on the Run, 1. I'll Be There, 1. Don't Give Up, 1. Light in the Dark, 1. All on Your Own, 1. Find My Way, 1. Lonely Rooms, 1. Tell Me I'm Wrong, 1. For the Young, 1. The Heart of Summer, 1. One Step Closer, 1. Come on, 1. Take Me Up, 1. Forever, 1. I Fight, 1. Eyes of a Stranger, 1. Rain Song, 1. When Love Fails, 1. The Love Song, 1. Rivers of Love, 1. Sailing Home, 1. Children's Eyes, 1. Burning Heart, 1. The Call of the Heart, 1. Don't Keep Me Waiting, 1. Stars and the Moon, 1. Longing for Love, 1. The Heat of Emotion, 1. Break Free, 1. Pictures of Love, 1. Hang On, 1. Angel of Dawn, 1. Generation Jedi, 1. Without You, 1. The Way You Want It, 1. Meant to Be, 1. One Way Up, 1. Night Falls, 1. Too Late for Love, 1. Desert Song, 1. Follow My Heart, 1. The Eyes of Rock, 1. Man on the Moon, 1. Get a Little Closer, 1. What Did You Find, 1. Tell Me Lies, 1. For the Lonely, 1. Crazy, 1. Somewhere, 1. Eyes of Love, 1. Dream, 1. Take a Look at the Future, 1. Fighting for Your Love, 1. Through the Fire, 1. Desolation Angels, 1. Light in the Dark, 1. Here Comes the Heartache, 1. The Way, 1. As Snow White Found Out, 1. Out of the Night, 1. Time Will Tell, 1. Wait, 1. Wasted Time, 1. Out on the Run, 1. Someday, 1. The Cry, 1. All Of My Love, 1. In The Dark, 1. Don't Count on Me, 1. Just Another Perfect Day, 1. Like a Rock, 1. All I Wanna Do, 1. Push Me On, 1. Hey Girl, 1. Once Bitten Twice Shy, 1. The Call of the Wild, 1. Falling, 1. Rain Song, 1. Come On, 1. We Used to Be Friend, 1. It Takes More, 1. OVER YOU, 1. Walking on Smiles


コメント・評価

Selected Comments
1. IMOGAN ★★ (2001-08-29 00:32:00)
FAIR WARNING で1本テープを編集するなら、この13曲!
side-a
m1.I FIGHT m2.STARS AND THE MOON m3.WHEN LOVE FAILS m4.THE EYES OF A STRANGER m5.CHILDREN'S EYES m6.FOR THE LONELY m7.DON'T GIVE UP (live)
side-b
m1.OUT ON THE RUN m2.TELL ME I'M WRONG m3.MEANT TO BE m4.LONG GONE m5.BURNING HEART m6.THE LOVE SONG
ウーム。他にも名曲はたくさんあるのだが...
→同意(0)
3. オーバーレブ ★★ (2002-10-13 00:04:00)
私がFAIR WARNINGをはじめて知ったのは、「FOUR」発売前の先行シングル「HEART ON THE RUN」でした。このシングルに収録されていた4曲を聴いてみた結果、「FOUR」を購入する気が起こりませんでした。その理由は、この4曲だけで十分にFWの世界を堪能できたので、これ以上は必要ないと思ったからです。それだけ素晴らしい4曲でした。
しかし私も意志が弱いもので、いつの間にやら1st、2ndを購入してしまいました…。このままでいくと、「FOUR」購入も、時間の問題でしょうか!?
→同意(0)
5. SCARECROW ★★ (2003-01-02 16:51:00)
自分が初めて聴いた洋楽、そしてそれ以来自分の中でNo.1であり続けているバンド、それはBON JOVIです。そのBON JOVIを自分に勧めてくれた友人が次に勧めてくれたのが彼ら、FAIR WARNINGでした。初めて聴いたのは『GO!』。1曲目、ANGELS OF HEAVENを聴いたときの衝撃といったらBON JOVIの時以上だった、といっても過言ではありません。更にその衝撃が終わらぬうちにSAVE MEという次なる波に飲み込まれ、完全に撃沈されました。
彼らは4枚の完璧なスタジオフルアルバムを残し、空中分解してしまいました。そのニュースを聞いたとき、どれだけショックだったことか...。きっと何人ものファンが同じ思いだったに違いありません。説得力のあるTommyの歌とHelge,Uleのつくり出す孤高のメロディ。飛翔するスカイギター。Andyのソロ....これほどレベルの高いメ
…続き
6. こうじ ★★ (2003-01-04 19:50:00)
なるほど~たけとしさんの意見は面白いですね。確かにビッグになっていたと思います。
あれ程のポピュラリティと説得力を持った曲を書くバンドはそう現れないでしょうし、
それが売れなかったところに音楽のビジネス性と腐敗を感じますね。
ただ、歴史が徐々に証明するかもしれませんよ。絶対に消えない音楽だと思います。
→同意(0)
10. 5150 ★★ (2003-08-07 16:30:00)
B誌に載っていたんですが、アンディ・マレツェクがミカエル・アーランドソンと組んでアルバム出すらしいじゃないですか!
アンディと言えば、FAIR WARNINGではヘルゲにかなりのソロパートを取られ、なかなか自己主張できなかったようですが、それでもたまに彼が弾いたソロ、TOO LATE FOR LOVE・BURNING HEART・TELLME IM WRONG・・・などなど、超絶品のメロディアス&エモーショナルで完璧なギターソロに感動して涙が出たもんです。
スカイギターでなんとなくワンパターン化したヘルゲより、アンディの方が実力・表現力共に上だと思います。しかしFAIR WARNINGでは彼はメインソングライターではないし、病気のせいであまり表に出てくることはありませんでした。
アンディの今後が心配でしたが、まさかミカエル・アーランドソンと組むなんて!まさに絶妙です。ア
…続き
11. H・W ★★ (2003-08-07 23:51:00)
>5150さん
ぬぬぬぬ。
ホントですか?その話!
話を聞くだけでパブロフの犬状態になってしまった・・・。
→同意(0)
17. ★★ (2003-12-10 00:13:00)
なんで、日本では評価低いのかね。
中古屋の値段が安すぎる。嬉しいけどちょっと複雑。
→同意(0)
19. うにぶ ★★ (2003-12-31 11:47:00)
>陽さん
FAIR WARNINGが日本で評価が低いということはないと思います。というか、日本でばかり高く評価されて、他国では無名の、典型的BIG IN JAPANなバンドだったと思います。本国ドイツのファンも、国内リリースがなくて輸入盤で値段の高い日本盤を買っていたなんて時期もあったはず。
中古屋で安いのは、中古在庫が大量にあるためと思われます。どこ行っても見かけますから。
→同意(0)
20. ヴィレ ★★ (2003-12-31 14:21:00)

↑うにぶさんの全文に激しく同意です。
陽さん、うにぶさん、出て来てしまって、ごめんなさい。
全くそう思ったもので。。うにぶさんに、またストーカーしてしまいましたね。 ^_^;
→同意(0)
23. ヤング・ラジオ ★★ (2004-05-28 22:38:00)
彼らは4枚のスタジオアルバムを発売しているが、どの作品もすこぶる完成度が高い。中古屋で安く売られているなら、買うべきである。最近の主流のタイプのサウンドではないけど、メロディーをここまで大事にしているバンドは数少ない。4枚とも名作と呼べる完成度である。それにしても当時はもの凄い人気だったけど、確かに中古屋でよく見かける....。日本のファンの質も落ちたなあ~。こんなバンド、めったに出現しないよ。売るのはもったいない....。
→同意(0)
24. ソナタ ★★ (2004-07-11 17:07:00)
>ヤング・ラジオさん
ほんとその通りだと思います。中古屋でよく見かけるのはそれだけ日本で売れた、ということで・・・
ところで、AVALON で再発された LIVE AND MORE の MORE の方に収録されてるALL ON YOUR OWN(different version)ってどう different なのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えて欲しいです。
→同意(0)
31. 粗茶ですが ★★ (2004-10-10 01:49:00)
ぜひ再結成してもらいたい。
→同意(0)
33. BLACK MURDER ★★ (2005-02-11 10:43:00)
叙情的なメロハーファンなら一度は必ず通るこのバンド。とにかく全作品クオリティーが高く解散したことが実に惜しいバンドである。
でもなあ個人的な見解に過ぎないが、このバンドの最大の失敗はアンディを甘く見すぎたところだ。「GO」あたりで彼が病にかかっちまったことは確かに仕方ないとこだが、あれ以降極端にヘルゲのスカイギターが前に出まくるようになり曲のイメージが「ワンパターン化」した。スカイギターも嫌いじゃないがあそこまで弾きまくられると、音のインパクトが強いだけに逆に邪魔になる。アンディのギターは「泣き」の要素が多分にあり「エモーショナル」という点ではヘルゲより数段上だ。
もともと、ちょっと曲がワンパターン気味なバンドだっただけにさらにアンディ脱退は痛かった。
でも、アンディ脱退と時を近くしてバンドも解散。再結成するなら彼も戻すべき。
→同意(0)
36. ハウリング ★★ (2005-05-01 19:29:00)
ZENOの新譜でトミーが素晴らしい歌声を披露してますよ。
→同意(0)
53. ウシオ ★★ (2005-11-10 22:23:00)
まあ再結成ってのは生まれ変わるのと一緒な様なもんだから昔と全然違う作風似なる確率デカいんだけどねえ…
まあFW往年のファンではない僕が言うのもなんだけどねぇ…
→同意(0)
56. 1210mush ★★ (2006-02-01 14:05:00)
メロディも演奏も歌も上手いが、そもそもリフがカッコいい。
曲の良さがここの魅力だね。
→同意(0)
64. しすか ★★ (2006-07-01 09:57:00)
新作はBROTHER'S KEEPERというアルバムタイトルだそうですね。
キーパーというだけでなぜか痺れます(笑)
→同意(0)
66. アウトランダーズ ★★ (2006-07-29 19:56:00)
新譜を聴いていてアンディのギターソロが無いという寂しさを感じてLAST AUTUMN'S DREAMのアルバムを聴いてしまうこのごろです。
ということで、1stと2ndでアンディがギターソロを弾いていた全曲がわかる人いませんか?
たしか、むかしのヤングギターに2人のソロの分担が載っていたと思うんだけど見つからないっす(涙)
「LONG GONE」や「BURNING HEART」などの名曲はわかるんだけど・・・
よろしくお願いします。
→同意(0)
67. ラスカル ★★ (2006-07-30 02:15:00)
俺もアンディ派ですので、新作はまだ買っておりません!!
全曲はわかりませんが、LONGING FOR LOVEのソロが一番好きです!!
→同意(0)
71. 枯林 ★★ (2006-08-04 16:15:00)
アウトランダーズさん
TOO LATE FOR LOVEのエンドソロもアンディなんですか?
これは高音だからヘルゲだと思ってたんですけど
→同意(0)


Recent 20 Comments

83. ブライアンメイデン ★★ (2006-10-15 22:50:00)
昨日FWのLIVE観て来ました!一曲目はDon't Keep Me Waitingかと思いきや、Angels of Heavenでかなりびっくりしました!そしてアルバム通りSave Meへとつながったのですが、この流れはマジやばかったです!もう感動のあまり泣きそうだったので必死に涙をこらえてました(笑)ライブで泣きそうになるくらい感動したのは初めてでした。意外とどのアルバムからもバランスよく選曲されていて、Still I Believe→Burning Heartの流れはやばかったですね。アンコールにも3回も答えてくれたりとファンサービスもよかったですし、ラストに上を向いて歩こうを持ってくるというのもなかなか粋でした。トミーの歌唱力は圧巻でした!非常に安定した演奏が聴けて本当に言ってよかったと思えました。


84. haruky ★★ (2006-10-24 14:45:00)
『BROTHER'S KEEPER』聴きこむ毎に味が出てくる
素晴らしいアルバムだと私は思います。
ライヴには向かないのかもしれませんが、アルバムは作品としての完成度が高く、安心して聴くことができるのでそれだけで満足です。
→同意(0)

85. 蛇尾 ★★ (2007-07-24 20:15:00)
今年の夏はらいにちしてくれないんですかね??


86. 拓さん ★★ (2008-02-20 08:25:00)
なんか、2008年2月からレコーディングを行って、クリスマスごろには新作出すらしいと
http://www.fair-warning.de/ にのってたなあ。


87. たか坊 ★★ (2009-02-23 23:40:00)
2010年1月、単独来日公演が決定したようです !! 4ヶ所5公演。自分は22日か23日の厚生年金会館に行きま~す ♪
→同意(0)

88. ヌカ ★★ (2009-03-17 09:11:00)
カラオケDAMに「Angels Of Heaven」と「burning heart」が追加されましたよ!
でも、「still i believe」が入っていない!
誰かリクエストに協力してください!
http://www.clubdam.com/app/request/regist.do
から是非!


89. ぽこ丸 ★★ (2009-06-12 12:58:00)
ラウドパーク09参戦決定!!これは予想外の展開ですね

→同意(0)

90. sinner ★★ (2009-06-18 00:09:00)
そろそろ新譜ですね。
→同意(0)

91. たか坊 ★★ (2009-10-17 18:16:00)
2010年1月、単独来日公演が決定したようです !! (詳細は、クリエイティヴマンプロダクションさんのHPを)
4ヶ所5公演。自分は厚生年金会館の22日か23日どちらかに行きま~す ♪
→同意(0)
92. ヤングラジオ (2013-04-15 21:46:53)
待望の新作が、間もなく登場である。
このバンドの曲作りにおけるポテンシャルの高さは、一級品である。
僕はまだ一曲も聞いていないけど、全く心配していない。
心配する必要性がないのが、このバンドの強みである。

前作「AURA」だけは、あと一歩という感じがしたけど、それでもそこら辺のバンドには書けない曲が並ぶというソングライティング力を、このバンドは持っている。
発売したアルバムの平均的なクオリティーの高さなんて、はっきり言って欧米のメジャーなアーティストに対しても全く引けを取らない実力である。

ビッグ・イン・ジャパン........それが、何か.......。
この良さが分からないなんて、この良さに気づかないなんて、本当にもったいないですよ。
曲作りに限界を感じさせない、このバンドに僕はマンネリなんて、一度も感じた事はありません

…続き

93. 名無し ★★★ (2014-02-04 21:43:26)
-1'


94. ジョージベラス ★★★ (2014-05-11 05:58:18)
やっぱりメロハーでは、このバンドが一番メロディーが良い。トミーのボーカル、
ヘルゲのスカイギター、ウレのソングライティング、この3人がいる限り、不滅
だ。最近新譜が出ないけど、ネタ切れか。。。

→同意(0)

96. ウォーランツ(2016-06-25 13:46:08)
いわばポップロックというかポップなハードロック、ハードポップってものは歌えるロックである為にポップスらしくノリノリに響く事が特徴だが、メロディアスハードみたいにメタルの風味も感じられるヤツにはまるでロックの爆発性が残ったようなバンドも中にはいる。つまりfair warningはその代表ではなかろうか。感覚はま・さ・にハードロックな音ですから。
→同意(0)

102. ひょうすべ (2023-06-28 06:06:20)
ヘルゲ・・・・ R.I.P.
→同意(0)
ページ上部に移動 | 発言: 1-50 51-100 101-102  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage