この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 90年代 | R | イタリア | シンフォニック/シアトリカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | パワーメタル | メロスピ/クサメタル | メロディック | 有名バンド | 様式美
RHAPSODY
解説
1993年に、イタリア共和国トリエステにて結成されたシンフォニック・パワーメタルバンド。
2006年7月14日、著作権及び商標の問題により、RhapsodyからRhapsody of Fireに改名した。
オーケストレーションを大々的に導入したドラマティックなメタルによって幻想的な世界を描き出すそのスタイルは、シンフォニックメタル及びパワーメタルの1つの完成形とすら言われる。
LabyrinthやSkylarkとともにイタリアンメタルの地位を確立し、母国イタリアを中心に多くのフォロワーを生んだ。
1997年に発表した『Legendary Tales』から2002年の『Power of The Dragonflame』までの5作品は、The Emerald Sword Sagaという1つのコンセプト・ストーリーになっている。
また、2004年に発表した『Symphony of Enchanted Lands II -The Dark Secret-』から2011年の『From Chaos to Eternity 』までの5作品は、The Dark Secret Sagaというコンセプト・ストーリーとなっている。
Luca Turilli (G, Vo)とAlex Staropoli (Key)が中心となって結成されており、2人を中心に曲作りも行われていた。しかし、2011年8月にLuca Turilliが脱退、2016年にはヴォーカルのFabio LioneとドラムのAlex Holzwarthも相次いで脱退し、現在は唯一のオリジナルメンバーであるAlexが中心となって活動している。
Current members (リーダーはAlex Staropoli)
Alex Staropoli – keyboards (1993–present)
Roby De Micheli – lead guitar (2011–present), rhythm guitar (2013-present)
Alessandro Sala - bass (2015–present)
Giacomo Voli - lead vocals (2016-present)
外部リンク
"RHAPSODY" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
Spedia.net
Move on RHAPSODY
Rhapsody Japanese Official Site
RHAPSODY OFFICIAL WEBSITE
コメント・評価
Selected Comments
102. ATOSS ★★ (2004-06-09 00:52:00)
そもそもあっちで所属会社が変わったから出されたもののはずでは?
過去の音源に関する権利は前の会社のもののはずでしょうし。
違ったかな…??
→同意(0)
105. dave rodgers ★★ (2004-06-21 13:23:00)
このBEST出すんだったらHELLOWEENの守護神伝完全版みたくRhapsodyも4thまでの物語を一枚で総括して欲しかったです。
→同意(0)
126. minato ★★ (2004-07-14 20:35:00)
Rhapsody大好きです。
それにしても…曲名にofがつくのが多いですね。本当に。
→同意(0)
Recent 20 Comments
131. メロメロ22 ★★ (2004-08-24 05:52:00)
この間、彼女とカラオケ行った時にエメラルドソード歌ってきました。なんかいざ一人で歌ってみるとすげぇー恥ずかしかった・・・。やっぱりクサメタルだなぁって痛感した。ファビオじゃなきゃだめだね(^^;)。でも3回も歌った(笑)。恥ずかしぃー!!(なんだかんだですっきり(^^)。)
→同意(0)
132. dgdfg ★★ (2004-08-26 16:05:00)
一人だとサビが虚しいよな
→同意(0)
133. L ★★ (2004-09-06 13:12:00)
学生時代(って2年ほど前だが)クラスにメタル好きが3人ほどいて、
みごとにRhapsodyを流行らせてしまったので
夏休みに同窓会で大合唱してものすごい盛り上がった
→同意(0)
134. h r g ★★ (2004-09-11 03:29:00)
日本でライブせんかなー
→同意(0)
135. symponic metal ★★ (2004-09-12 14:31:00)
新作の発売っていつ??
今月じゃなかったんですか?
→同意(0)
136. SIRENIA ★★ (2004-09-12 23:24:00)
>新作の発売っていつ??
9月29日らしいです
→同意(0)
137. ヤニ ★★ (2004-09-16 17:08:00)
ラジオで聴いたがシンフォニックさが相当増してました!!!!
→同意(0)
138. ヒョードル ★★ (2004-09-27 14:23:00)
新作のジャケットかっこいいですね。
amazonで輸入版1580円ってメチャクチャ安いな。
→同意(0)
139. スタぽろり ★★ (2004-09-28 01:16:00)
オフィシャルサイトでダウンロード販売もしてますね.
でもコンセプトアルバムだからライナーノーツすごい大事だしなあ.
でも待ちきれずに買ってしまいそう
140. あべんじゃー ★★ (2004-09-28 17:51:00)
新譜SYMPHONY OF ENCHANTED LANDSⅡさっそく聴きましたよ。
3曲目のNever Fogotten Heroesは、
コード進行がSYMPHONY OF ENCHANTED LANDSの3曲目、WISDOM OF THE KINGS
そのものでした。これは2作目をモチーフにしているからなんでしょうか。
まだ歌詞は読み込めてないので分からないですけど。
→同意(0)
141. Zodiark ★★ (2004-09-29 00:51:00)
僕も聴きました。3曲目は確かに似てましたね。
でも一番気になったのはライナーノーツの対訳です。正直酷いです。自分で英文読まないと分からない点も多々ありましたよ。
…あ、アルバムの内容はもちろん良かったです!よりシンフォニックになってて、まさに1つの映画のようでした。
→同意(0)
142. メロメロ22 ★★ (2004-09-29 20:34:00)
新作は曲構成にとても凝っていてすばらしかったです。ただ1つのアルバムとしてはすばらしいのだけれど1つ1つの曲に関して独立して聴くのがむずかしい。音質は最高だと思った。ちょっとファビオが目立たなかったアルバムだったかな?(歌メロがちょっと物足りないのは僕だけ?)
⑨なんて途中にヴィヴァルディのフルート協奏曲のパクリがありました。他にも多々クラシックの一節を利用してると思います。
今回はまさに芸術のアルバムでしたね。
→同意(0)
143. ペレストロイカ ★★ (2004-09-29 22:21:00)
ドラゴンフレイムのアルバムのハイスピードから、原点回帰へ。
バランスの取れた素晴らしい曲でした。
ただ演奏時間を、ジャケットじゃなくても日本語訳冊子の中身でも良かったので書いて欲しかったです。長い曲が多いだけに。
→同意(0)
144. ドライブシュート ★★ (2004-10-01 11:31:00)
アルバム聞きました。今までよりスケールが大きい感じがしてよかったです。
もっとアグレッシブな曲がほしいとも思いましたが、それは「戦い」の場面になるときに期待します。
→同意(0)
145. キース ★★ (2004-10-09 20:15:00)
アイアン・メイデン風にタイトルを和訳してほしいなぁ。
→同意(0)
146. アイバニーズRG ★★ (2004-10-13 15:15:00)
アンフォーリーウォークライって・・・ルカの2ndソロに入ってる3曲目のライダーオブ・ジ・アストラルファイヤそっくりじゃありません?多分新作のオープニングナンバーは過去最高にメロ弱い・・・てかやっぱこういうバンドって飽きがくるのも早いんだろう・・・。前作が凄すぎたから尚更そう感じるんだろうな・・・。まっ・・・期待してなかったからいいけどね・・・。
147. スタぽろり ★★ (2004-10-14 02:13:00)
そこまで似てるとは思いませんが(ギタソロの手数が少ないのは毎度のことですし(汗))
Elgard's Green Valleysの旋律(他の曲でも主題に登場しますよね)が
ルカソロのKing Of The Nordic Twilightのリフの改悪版に聞こえます…
ってそんなこといってたらキリがないですけどね.
148. ドライブシュート ★★ (2004-10-16 12:40:00)
ルカさんはほぼ一年1枚のハイペースでだして、
さらに全曲にかかわってるから大変なんでしょうね。
→同意(0)
149. 磔 ★★ (2004-11-02 15:12:00)
どうも!
今回のアルバムも素敵でしたよ。
なんか、さらにシンフォニックに磨きがかかっていて、とてもいい感じです。
あ~つぎの来日が楽しみで仕方ないです。
いつになるかはわからないけど・・・。
→同意(0)
150. eagle ★★ (2004-11-22 23:00:00)
新作は聞けば聞くほど味が出る。まさにスルメのようなアルバムです。
→同意(0)
| 発言: 1-50
MyPage