この曲を聴け!
最近の発言
After (うにぶ)
Àmr (鋼鉄の音楽家)
Arktis. (Usher-to-the-ETHER)
After (Usher-to-the-ETHER)
After (サーイン)
After (Spleen)


MyPage

IHSAHN - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


After

IHSAHNのアルバムはどれを聴いても実験精神旺盛で、内容も千変万化するので、いつも「面白いことやってんな~」と思うのですが、バランスで言うとこのアルバムが一番素直に「かっこいい! 個性的!」と感じられました。
まず曲がどれもこれも良い。そしてサックスが見事に効果を上げています。実に刺激的。(ロック・リスナーはサックスを軽視しがちですが、コルトレーンやジョン・ゾーンを聴けばわかるように、サックスの暴虐性は時にエレキギターを凌ぎます)
この手の音楽って、「音は奇抜で興味深いけど曲として魅力的かと言われれば・・・」というものが多い印象があります。でもこのアルバムの楽曲はアレンジが絶妙な上、ちょっとしたリフのメロディすら耳を惹くので、退屈しません。
まあ、ブラック・メタル的な狂気や暴虐性を求める人にはおすすめしません。けれども、「誰もやらない斬新な音楽」を追求し続ける姿勢は「プログレ」の権化のようで、個人的にはリスペクトせずにいられません。
このアルバム、たぶん30年後に聴いても新鮮ですよ。

うにぶ ★★★ (2021-02-28 19:22:52)


Àmr

非常に聞きやすいアルバムです。メロディもふんだんです。
歌唱法にはところどころブラックメタルの風味が少なくないものの、
こういう曲調はエクストリームメタルと言えば良いんでしょうか。
ほのかな光属性です。
クライマックスにあたる8曲目のTwin Black Angels(個人的に超おすすめ。)や
9曲目のWakeのサビなんかは、口ずさめてしまうというか。普通にシンガロングです。

本当に大好きな1枚です。引き続きこの路線で行って欲しいと思ってます。

鋼鉄の音楽家 ★★★ (2020-06-20 02:41:35)


Arktis.

2016年発表の6th。

前作「Das Seelenbrechen」が(特に後半部において)即興性・前衛性の非常に高い、キャリアでも異質な作品だったので、次はどうなるかと思いましたが…新たな要素を取り入れて進化しつつも、「Eremita」以前の高密度、高貴、高品質の3Kが揃った構築性の強い、プログレッシブなブラックメタルに戻った感じですね。知的ながら突き放したような所はなく、曲によってはメタルコア並にキャッチーなクリーンでの歌メロのサビがあるものも。ただしメタルコアのような軽快さではなく、それによってむしろ重厚さが演出されている印象。Ihsahnのこういう感性本当に好き。

「Eremita」以前の音源と比べると、電子音の使用がより大胆になっていることが大きな変化として挙げられますね。特に「South Winds」のイントロは予想の範疇になかった音なので、一瞬戸惑いました。が、このデジタルな音がバンドサウンドの空間を埋めていて、むしろより情景をくっきりと浮かび上がらせている感じ。脳裏に浮かぶ、水を湛えた神殿のような、神秘的な光景はPECCATUMにも通じるものがあります。

個人的には、電子音の使い方の上手さが最も感じられるのは「Frail」ですね。ピアノの偏執的な低音のリフレインやヴォーカルの捲くし立てと合わさり、パラノイアックで追い詰められた雰囲気が醸し出されている様に思います。間違いなく今作でのハイライトの一つかと。また、もう一つ大きな変化としては昔ながらのメタルを思わせる、ロックのダイナミズムをダイレクトに感じられるようなシンプルなリフが多用されている事でしょうか。これにより細やかに構築された音が、より取っ付き易く、より振り幅広くなっている気がします。

正直Ihsahnの音源に関しては、ファンなので冷静にレビュー出来てるとは思えませんが(笑)…今作は今まででも屈指の名作なのではないでしょうか。取り合えず今までの作品を気に入っていれば間違いなく買い。しかしこれを聴くと、Ihsahnのメタル以外の音楽性も発現する場所としてPECCATUM復活しないかな…とか思ってしまいます。今の所ライブ限定とは言え、EMPERORも活動してることですし…。

Usher-to-the-ETHER ★★★ (2016-04-19 12:08:56)


After

2010年発表の3rd。
3部作の最終章となる作品という事ですが…3部作構成なんて最初からあったっけ(笑)?

雑誌のインタビューでは、「前2作とは異なる作風のアルバム」という趣旨の発言をしていましたが…確かに、前2作が「プログレッシブなエクストリームメタル」だとしたら、今作は「エクストリームなプログレメタル」と言えるかもしれません。ブラストやヘヴィなリフ自体は当然残しているんですが、「攻撃的な音楽」からは明らかに距離を置いてる感じ。

サックスの導入、静パートの増加など表に出ている部分だけでなく、ブラストパートでも決して直截的な攻撃性だけに留まらず、より深く精神に作用する音になっている気がします。前2作と比べると、アルペジオやサックスで引っ張るパートが増えているんですが…それらのパートにこそ、個人的には凄みを感じるんですよね。

各フレーズが、水の流れのように自然で、聴いていると何か本能に訴えかけるような情景が思い浮かびます。パートによってはサックスが主導部を握ったりもしているんですが、その自然さや、ブラックメタル由来の暗黒美を損なうどころか、更に深いものにしているのが凄い。…私としては、またもやIhsahn卿の才能に平伏す結果となりました(笑)。
リフなどのフレーズをどう生み出しているかという質問に対して、「体の奥から自然に湧き出してくる」だそう。…そりゃ、スランプとかなさそうですよね…(笑)。

Ihsahnは、インナーサークルに所属している時、自分の中の邪悪な部分を探してみたが、全く見つからなかった…と言っていますが、少なくとも本能的な「畏れ」を呼び起こす音楽を作る才能は持っていると思う。EMPERORの無敵な感じは、インナーサークル所属バンドの持つ「恐怖」と、彼の与える「畏れ」が合わさって成り立っていたのかもしれませんね。

3部作の最終作にして、プログレブラックとして行き着くところまで行った作品だと思う。それだけに、今後の動向が気になりますね…まぁ、機材に全財産を注ぎ込みそうになっているのを奥さんに止められてるくらいだから、近いうちにまた何かやってくれそうですが。

ちなみに、歌詞は公開していないらしく、輸入盤にも国内盤にも歌詞は付いていないらしいです。…DVD付き輸入盤買った人が一番勝ち組みかも…。

Usher-to-the-ETHER ★★★ (2010-04-02 21:26:00)


After


これまでイーサンのソロ2作全て聴いた上での感想です。
今回の作品ではシンセの音がほぼなくなりました。
その代わりSAXの音が入り前2作とは異質な音世界を繰り広げています。
1曲目から耳に残るギターのフレーズ。
とにかく左右のギターおよびベースもふくめて構築される音のアレンジの仕方が
これまでよりも複雑かつ巧みになっています。イーサン自身もインタビューで
言っていましたが、左右のギターで同じフレーズを弾くというアレンジではないんですよね。
違うフレーズが絡みあい1つの音世界を構築する。その上にSAXの音がのっている。
プログレッシブな感じが前2作よりもますます増しましたね。
単純にリフとして格好いいものも耳に残りますし、歌もの的なアレンジの曲はその対比的な感じのアレンジになっています。
自分はこのアルバムは曲単位ではなくアルバム1枚通しての作品だと感じました。
この作品をもってソロ3部作完結という事らしいですが、今後どのような進化のしかたをしていくのかますます興味がわいてきますね。

サーイン ★★ (2010-04-02 17:08:00)


After

いつもならアルバムや曲のコメントが一番乗りだと「やった!」と思うところですが、今回に関しては「私ごときの新参ファンが最初でいいのか……?」とかなり躊躇しました。
結局コメントしたい欲の方が勝った訳ですが。
ともあれ、2010年発表のソロ3rd。
Emperorの功績からいって、イーサーンは「ブラックメタルの皇帝」と言っても差し支えない(むしろ『当然だ!!』という意見もありそうだ)と思いますが、本作を聴いていると、同時にブラックメタルという枠だけに収められない才能を感じます。
本作にはEmperorのようなシンフォニックさも、シンセのメロディックさもありません。
その代わり、ギターリフが美しいメロディを紡ぎ出しています。また、イーサーンのボーカルも朗唱ではないクリーンボイス&デスボイス(その点Opethっぽいように思えます)。
言うなれば、シンフォニック・サウンドによる重厚美でも、邪悪さを秘めた暗黒美でもない、洗練されたモノクロ美。ただ、あまりにも装飾を取り払って洗練されすぎた結果、色ばかりか生き物の姿すら消えてしまったようです(アートワーク参照)。
『AFTER』というタイトルとアートワークからして、人間が消滅した未来を描いたのかと思いましたが、その割には音が綺麗すぎるせいか「荒涼とした」という表現が似合わないように思えます。人間がいなくとも荒れ果てずに美しく存在する世界というのは、悪魔や幽霊とはまた違って怖いものです。
本作で最も目立っているのは、異色なようでいて曲の要になっているサックスの音。ノルウェーのプログレッシヴジャズバンドのメンバーが参加しているそうです。
ロック、メタル系のアルバムで聞こえるサックスの音と言うと、私の場合猥雑な空気や躍動感をもたらすというイメージがありましたが(現にそういう曲も聴きましたが)、ここでの音は今まで触れたことのない空気をもたらしました。
人気もなく寒々しい雰囲気だというのに、このサックスの音が響くと不思議と安らぎます。この音自体に生命力が宿っているからかもしれません。

Spleen ★★ (2010-03-07 00:04:00)