こ
の
曲
を
聴
け
!
80年代
|
90年代
|
S
|
ドラマティック
|
パワーメタル
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
正統派
SAVATAGE
FINAL BELL
・
When the Crowds Are Gone
(5)
ユーザー登録/再認証
FINAL BELL
モバイル向きページ
Tweet
解説
- FINAL BELL
外部リンク
"FINAL BELL" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
FINAL BELLに登録されている1曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
When the Crowds Are Gone
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
かわち
★★
(2001-10-12 00:22:00)
今は亡きChris Oliva在籍時のライブアルバム。現在はこれと`94のJapan Liveがカップリングで売られているが、俺は全く別物と考えているので敢えてこちらをおすすめとする。これは全編エネルギッシュ(死語?)な演奏がスピーカーより爆発する超必聴盤。聴き所は何と言っても「GUTTER BALLET」、「WHEN THE CROWDS ARE GONE」。Jon Olivaの悲痛なまでのVOとChris Olivaの泣きのGが聞き手の涙腺を刺激する。やはりこのバンドはLIVEだね。SAVATAGEを聴いたことのない人が皆さんの周りにいたら、是非このアルバムを推薦して下さい。スタジオよりもやっぱLIVEでしょう。ちなみに冒頭にも書きましたが、このLIVE盤を単品で購入する場合は、中古屋で探して下さい。今はなき?ZERO CORPOなんで。
2.
連
★★
(2003-09-30 01:33:00)
私は「JAPAN LIVE94」とカップリングされたものを買った。
が、圧倒的に聴く回数が多いのはこの作品である。
すべてにおいて「JAPAN LIVE」を上回っていると思う。熱気がむんむんと漂っている。ジョン・オリヴァが観客を煽る姿、その横で強烈なギターを弾きまくるクリス・オリヴァの姿が目に浮かんでくる。
ちなみに「JAPAN LIVE」でのギターはアレックス・スコルニック。良いギタリストだし、“EDGE OF THORNS"での強烈な泣きはさすがと思わせるが、“GUTTER BALLET"は話になってない。クリス・オリヴァのフレーズをそっくりそのままなぞわない、自分の思うように弾くという決意は見事だと思うが、この曲でのソロの差でSAVATAGE=クリス・オリヴァのギターが証明されてしまっている気がする。“EDGE OF THORNS"も、はなやかさ、が足りないことに気がつく。ただ泣くだけのギターなんてSAVATAGEじゃない。
というわけで、私は「JAPAN LIVE」は薦めない。断然、こちらの作品をおすすめする。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache