Vocês São A Melhor Banda Do Mundo, ANGRA!! 間違いなく世界最高の新世代へヴィメタルバンドの掛け値なしの超名曲。このバンドとこの曲が南米のへヴィメタルシーンの火種となり、今ではポストANGRAがわんさかいる状態である。 そんな中でも後続を引き離して孤高の存在を保っている彼らはやはり天才であろう。 そんなバンドの代表曲。BGMとして軽く聞き流すようなそんな曲ではない。曲が本気なのだからこちらも聴き手として本気にならないとマジックは生まれない。
これで再逆転で再び一位ですね。 NOVA ERA、SPREAD YOUR FIREには劣るけどその次に好きです。 この曲がANGRA初体験だったけど一曲目からこの曲になった時の衝撃は忘れない・・・。サビのメロディは好きだけどラストのキー上げしたサビはもっとかっこいい。 個人的にアンドレよりエドゥの方が好きなので、エドゥボーカルで再録してほしい・・・。
4. 定ちゃん
3ヶ月くらい、ずっとヘヴィローテーションになってました。
すべてが完璧な名曲。
15. demmy
パワーメタルの名曲EAGLE FLY FREEと並ぶ名曲。
構成、曲展開どれをとっても完璧。
ただ、終わり方だけが少し中途半端か?
19. しおう
まぁいい曲やね。
29. エストック
33. 190
名曲だが、個人的な好みで星1つ。
34. シェルティー
38. こたろう
44. KOZY
45. 1343
50. SADA
終わり方もかっこいいし。
エドゥが歌うCARRY ONが聴きたい!
52. ゆーし
アンドレの歌唱はまさに「超人的」で、あの迫力の前では声がひっくり返る事などどうでもよくなる(いや、かえって微笑ましい(笑))。
55. KUZU
56. 赤ちん
刺されたが最後、致命傷。
57. 鯵の素
ってか「Unfinished Allegro」からの流れが絶妙だ♪
激しいけれども、その中のしなやかさがたまらん。
60. すりっぷのっと
特に間奏以降のドラマティックな展開がとてつもなく美しい。ラストのマトスの超高音シャウトは凄まじい!!!
61. GIHALA
64. white
65. ライキチ
ジャーマン系の名曲アングラの名詞代わりな曲だ。
Gソロ後歌に入るまでの部分は要らないと思う!ドラムソロが寒い!!
66. 康介
一番好きなメタルかも?
71. こうじ
EAGLE FLY FREEに肉薄する、珍しい曲。
ちょっとプログレっぽいのが回りくどい時もあるが、それが個性だしね。
72. ヴィレ
ミニアルバム EVIL WARNING 収録の方が、音的に良いようです。
3年前も今年のライブでもやはり、Carry On が一番盛り上がってましたね。それにしても今年のライブの混雑はなんだ!適当な混雑はライブの盛り上がりに良いけど...ANGRAの単独or二日間にしたらあ~。あれでは行く気がしない。
76. VITO
アンドレ・マトスのVoが好きとか嫌いとかよく言われますが、曲の完成度はピカイチでしょう!
82. ギターの国から2002.遺言
間違いなく世界最高の新世代へヴィメタルバンドの掛け値なしの超名曲。このバンドとこの曲が南米のへヴィメタルシーンの火種となり、今ではポストANGRAがわんさかいる状態である。
そんな中でも後続を引き離して孤高の存在を保っている彼らはやはり天才であろう。
そんなバンドの代表曲。BGMとして軽く聞き流すようなそんな曲ではない。曲が本気なのだからこちらも聴き手として本気にならないとマジックは生まれない。
89. ニュートン
特に、最後のあれは一体何なのや。突き抜けるとはこのことですよ。
イントロも印象的なら、最後も印象的だし(笑)。超名曲!!
92. J尾崎
97. オーバーレブ
新生ANGRAのライブ盤での♪CARRY ONも良かった!
98. wild-child
101. 真・マツソガソ
111. CLAYMAN
117. Metropolis
120. keath
イントロのギター、ギターソロ、ベースのスラップ・・・どれも素晴らしいですが、
特出すべきはやはりマトスのヴォーカル!高音がキレイだ~!!裏返る感じは逆にカッコイイ!
メロディラインも素晴らしいし・・・語り尽くせませんね。
122. メタルン
確かに誰が聴いても良いと思うにちがいないっす。
125. 霊夢
133. カイ・V
134. karuha
140. ソナタ
聞いてない人はぜひ!
142. ふく
HMがあまり好きではない嫁までも「きゃ~り~お~ん♪」と歌ってますよ。
145. JENESIS
流麗なギターソロが印象的。
158. RoSe
162. ホワイト
164. ターヴォ
僕はヴォーカルのクセ、あまり気になりません。
166. ツライチ
172. 陽
アルバム一曲目のインストからのつながりがステキ。
180. makura
183. メタラァ
サビの後半のリフがめっちゃ好き!
本当は☆3つだけど「Nova Era」に一位の座を明け渡してみたいので2つで。
184. 白狐
全体通してメロディは好きなんだけど…、サビにあまり起伏がないのが残念かな。
186. エリカ・フォンティーヌ
191. ぜるる♪
ライブVerは書いていたがしかし書かずにはいられない!
この曲に出会ったときイントロで「何じゃコリャ!」と思い、
Aメロで「ホ~」と思い
サビで「ウォ~~!」となった。
綺麗な音の使い方が新鮮で感動した。
個人的にはこの終わり方で◎だし最高
192. 拓己
194. z-zz
だが個人的にはこの曲以外のアンドレの声は好きではない。
195. 3割2分5厘
199. marmyi
いまさらなにも言いません。以上。
205. 消
しかしこれだけの名曲はほとんどないね。
無敵の超名曲。この曲に出会えて良かった!寿命が10年延びたよ!
208. TDK
生きてる間に出会えてよかった。
211. Badarzewska
213. ひーすくりふ
これ、未聴の方、聴いておいたほうが良いですよ。
215. dave rodgers
216. ふじ
227. 工場長
がたくさんあると思う。
231. セキ
もうちょっとひねりが欲しかったかな?
242. 天照
ANGRAよ・・・悪かった。この曲は最高だ!!
244. にら子供
251. 猿葱
もはや特に言うコトはない。
聴いてわかれ!!!
個人的にHM/HR聴かず嫌いの人を
こちらの世界に呼び込む時に薦める曲の一つ☆
勝率は案外とゴキゲンなのだ(笑)
258. ウドーン
260. SIRENIA
私なんぞがあれこれ言うのは筋違い。もし聴いたことがない方がおられるのなら是非聴いて欲しいとだけ言っておきます
263. sizuku
267. Ja.
サビメロは某名曲にも並ぶほど。
ギターソロが終わった後の展開が好きです。
終わり方をもっと華やかにしてくれれば星3個なのになぁ・・・
268. のろのROCK
271. すなお
文句ないでしょ!この曲を聴け!!間違いない!!!!!
273. アイーダLOVE
277. ペレストロイカ
HM/HR聴かない人にもぜひ聴いて欲しい。
283. minato
288. Sin 2
289. RB26
291. ウシオ
292. ハウリング
エドゥの方が好きだけど、この曲はやっぱりアンドレのものだと思います。
309. カリスマ
314. えみゅ
メロディックでスピーディでテクニカルでプログレッシグでドラマティック!
353. ジョエル
360. ねここねこ
音が軽い気がするけど名曲にそんな事とかは関係ないな!
370. 玲
375. 春×シュン
それでもほかの部分が最高だから好きだよ、この曲
376. 夢幻ノ光
387. メタル伝道師
サビ部分はあまりにも有名。
388. けんしょー
別に"NOVA ERRA"が劣っているとか言うのではないんですよ。
ただ、やっぱりこの曲のインパクトは絶大でした。
オンタイムで聴いた者としては、やはりこの曲が最高なのであります。
389. マシニスト
ボーカルの声はそこらのハイトーンボイスとは一線を画しているね。
390. ドゴスギア
ま、バイパーがあったにせよ。
完成度がいきなり上がったためビックリしたのを覚えてる。
393. ふー
悪くはない、でも・・・
俺にはとても1000ポイントもある曲とは思えなかった。
400. ELTUPA
そしてこのクラシカルなメロディはまさにANGRAの真骨頂!!
405. おのりん
407. ドッペル原画
409. 松戸帆船
411. 車屋さん
聴きやすいメロディと疾走するクラシカルな音源は聴く者を
きっと虜にするだろう。
412. ニューアイランド
417. panda
'07 5/24
418. Tzacol
曲としては、せんな感銘を受けなかったなぁ...。
途中のブラス音ダサい。
個人的には、リメイク版の方が好きですね。
最後の終わり方がいいですし。
429. 中曽根栄作
メロディセンスはいいんだから工夫して欲しかった。色々。
431. 鉄鉢
432. 零式艦上攻撃機21型
447. みるふぃね
NOVA ERA、SPREAD YOUR FIREには劣るけどその次に好きです。
この曲がANGRA初体験だったけど一曲目からこの曲になった時の衝撃は忘れない・・・。サビのメロディは好きだけどラストのキー上げしたサビはもっとかっこいい。
個人的にアンドレよりエドゥの方が好きなので、エドゥボーカルで再録してほしい・・・。
449. しすか
452. 猫飯
456. ロウ
ベースも良いね。
462. 音楽のゆーた
ホントに、、名前はずっと前から知ってたのに・・・もっと早くから聞いてれば良かった(涙
サビなどで流れてるヴァイオリン(キーボード)がまた素晴らしく、クラシックが好きな俺はそこにハマってしまいました。
465. お味噌汁
471. 薬缶
473. まんだむ(リニューアル)
アンドレの力のこもった歌唱に流麗極まりないギターソロ、曲を効果的に演出するシンセ類。どこを切っても素晴らしい。脱帽です。
474. 鎖々薙 夜梁
僕のHM/HRはここから始まったんですねぇ。
まぁそれは置いておいて、素晴らしく鮮やかな曲。
マトスさんはクラシカルな曲調にずっぽりとハマるいい声ですね。
あとはラストさえよければ!
477. 真田 幸村
絶対に歴史に残るべき曲。ある意味、アングラ、アンドレをイメージづけた1曲。
ノヴァエラとデッドヒートのなっているが、どっちもすばらしい。どっちか1曲
となるとこっち。
曲は完璧なのに、アルバム全編そうだが、音が軽いのは非常に残念。
478. べっちょこ
481. 太閤
482. 透明人間
でもいい曲。最後の方すごい!あんな高い声どっから出るんや。
487. 蛇めたる
キコさん、凄い。
490. hiromushi
マトスの突出した存在感に圧倒された。
数ある疾走曲の中でいつでも新鮮に感じるのは
説得力が半端じゃないからだと思う。
あまり計算づくって感じがしない所が大きいかな。
511. 殺戮の聖典
強力なギター・リフとベース・ラインを聴かせるイントロだけでもK.O.必至、疾走感、メロディ、演奏テクニックのいずれも申し分のない超名曲。
クラシカルなフレーバーもナイスです。
メロ・スピという枠組みは必要ない!!
514. 御京
あまりにメロディアスで壮大な大傑作
人に勇気を奮い立たせる
527. ファットマン
528. スコヘンウッテン
531. さいたまの仙人
545. 山口 弘
547. 10倍太陽拳
これぞラテン風メロディックスピードメタル!
565. ICECLAD RAGE
574. 動く指
591. ANGRA狂者
ノヴァエラの500倍イイ!!
593. Scarlet320
ただイントロと間奏はやばすぎ。感動しました。
612. チャイチャイ
マトスの独特な高音とテクニカルな演奏陣が最高。
メロディの質がよい高い!!