こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
I
|
オルタナティブメタル/ニューメタル
|
ドラマティック
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
メロディックデス
|
叙情/哀愁
|
正統派
|
北欧
|
有名バンド
IN FLAMES
Colony
(1999年)
COLONY
ユーザー登録/再認証
COLONY
モバイル向きページ
Tweet
解説
- COLONY
外部リンク
"COLONY" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
In Flames - Colony [HQ] - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
えんぼでぃ
★
(2003-04-17 15:03:24)
結構この曲好きなんですが、発言無くて驚きです。
わりと地味だからかな?へヴィで良い曲やと思いますけども。
2.
J尾崎
★★
(2003-07-21 12:26:33)
IN FLAMESの中でもこの曲は壮大なスケール感がほかの曲とは一線を画していると思う。実際ライブの締めくくりにも使われるみたいだし。
このメロディ、へヴィなドライヴ感(グルーヴ感?)といいかなり凄い曲だと個人的には思いますが。
3.
aNg
★
(2004-01-16 14:17:09)
このギターがいいなあ。
4.
aNg
★★
(2004-02-11 11:59:20)
聴きこむほど味が出てくる曲。
もう少し上にあってもいいような気がするが・・・
5. メタラーこーむいん
★★
(2004-04-07 23:17:52)
これどうですか?僕はかなり好きです。
疾走系とはまた違った意味でのIN FLAMESらしさが出ていると思うけど。
このへヴィな感じ、グルーヴィーな感じ、そして、最初のオルガンと思われるメロディ、いいなあ。時間に余裕があったら聴いてみてください。「おっ」と思うから。
6.
こうじ
★★★
(2004-04-18 20:34:17)
発売当初はまあまと思っていたが、
すんごい名曲ではないかと思う、
Soundtrack To Your Escapeを聴いた後の今日この頃。
リフがめちゃめちゃ格好いいし、サビは艶やか。
実はこのアルバムから現在の進化が始まってるのでは。
7.
カパジョー
★★★
(2004-08-23 15:33:35)
ライヴ盤はかっこいいと思うよ!
8.
I.E.W
★
(2004-09-22 21:16:09)
哀感溢れるイントロ、ヘヴィな展開。
タイトルトラックに相応しい壮大な曲。
9.
にくZ
★★★
(2005-04-22 02:47:06)
このアルバムの中では一番好きだね。
いや、この曲以外おぼえてない・・・
10.
POOYAN
★★★
(2005-06-30 21:23:04)
最初のオルガンの音はマカロニ・ウェスタンかと思った(笑)。↑でこうじさんがおっしゃってますがインフレイムスのその後モダン・ヘヴイネスの取り入れはこの曲ですで始まっていると僕も思います。アルバムラストの「resin」もその傾向は少し見られるかも。
11.
K/10
★★★
(2005-07-09 14:00:31)
この曲は間違いなく名曲だと思う。
EMBODY~よりも上でもおかしくない気がする。
12.
びよ~ん
★★★
(2005-11-09 04:35:19)
インフレイムスの中でも、スピードのある曲が好きだったんですが、この曲はスピードがなくてもグッとくるものがありますよ。聞けば聞くほどよさがわかるし、アンダースのVoのうまさがよく伝わってくると思います。。
13.
アナザーライフ
★★★
(2005-12-24 23:13:39)
ヘヴィさとメロディアスさが絶妙のバランスを取っているのに加え、曲展開も見事
14.
ラスカル
★★
(2006-02-15 12:16:33)
どこか退廃的な感じで印象的なキーボードと、へヴィでグルーヴィなリフがかっこいいです!!!!
超名曲だとは思わないが、後のモダンサウンドを形成する上で重要な曲だと思います!!!!
ペンタでノリ一発的なギターソロはあまりIN FLAMESらしくないですね~
15.
キャメル
★★
(2006-09-06 22:49:58)
独特の雰囲気に引き込まれる
リフも特に珍しいって感じじゃあないんだけど、素直にカッコいいと思わせてくれる
16.
第二食堂
★★★
(2007-01-16 11:31:19)
こういうバンドは疾走曲がカッコイイっていう先入観で余り注目せずに流されてしまうってカンジの曲。
リフなんか超王道で最高にカッコイイと思うんだけども。
てかこれぞヘヴィメタル。
17.
HAGEDETH
★★★
(2007-04-10 02:40:05)
ライブの聴いてすごく好きになった。
なかなかよいタイトルトラックだと思う
18. わすれた
★★
(2009-02-08 02:17:05)
曲頭のオルガンで弾かれるメロディーがどっか聴いた事のアルメロディだなと思ったら、IRON MAIDENのPOWERSLAVEという曲の4分18秒当たりから始まるメロディでした。結構似てるとおもうのですが・・・・。
19.
ハルディン
★★
(2013-02-15 23:22:48)
時に入る近未来的なシンセの導入が本作以降のモダン志向サウンドの伏線を思わせる、グルーヴ主体のリズムが印象的なタイトルトラック。ハモンドオルガンが古きよきHRの香りを漂わす。
20.
改悪妖愚瑠斗
★★★
(2013-11-10 10:06:57)
意外に評価低いですが、私的にはこのアルバムでも1、2を争うぐらい好きな曲。
他の曲とは違うリフや展開がみられて、どことなく壮大な曲です。
21.
sd2398
★★★
(2016-08-24 12:42:11)
名リフだと思います。
近代的でいい。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache