こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
O
|
ギターヒーロー
|
テクニカル
|
ブリテン
|
ポップ/キャッチー
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
|
様式美
OZZY OSBOURNE
The Ultimate Sin
(1986年)
KILLER OF GIANTS
ユーザー登録/再認証
KILLER OF GIANTS
モバイル向きページ
Tweet
解説
- KILLER OF GIANTS
外部リンク
"KILLER OF GIANTS" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Ozzy Osbourne - 07 - Killer of giants (Glens Falls - 1986) - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
こ~いち
★
美しいメロディを持つバラード。
2. Arjack
★★
(2001-09-02 01:27:42)
曲の途中でテンポチェンジ等ドラマティックな展開のある曲。
3.
1343
★★
(2002-04-17 01:18:06)
ジェイク・E・リーは今頃何をしているのだろうか。アルペジオが美しい。ランディー・ローズのいた時代を意識しているように思われる。80年代のオジーはいいなあ。
4.
ライキチ
★★★
(2002-09-24 19:21:45)
イントロ聞いただけで好きになる、うん。超いい曲じゃん!
シンセの使い方がイカス!
ギターソロも感動的!Gソロの後もいい!
この時のライブ見たかった!
5.
Yuta
★★
(2003-03-05 10:35:23)
ギターソロの両手タッピングすごい。ジェイクはテクニック
は超絶的で、しかもそのライブでの見せ方が格好良すぎ!
僕もジェイクはこの曲をランディを意識して、もっと言うと「MR.CROWLY」を意識して作ったんじゃないかなと思います。
6.
0フレット
★★
(2003-07-23 02:50:00)
それまでも多彩なテクニカルプレーを聴かせてくれたジェイクですが
この曲では素晴らしく美しいアルペジオを聴かせてくれます。特に彼
は、ストラト系のボディを使っている為、ランディやザックとは少し
違う透明感のある音が◎です。 ストリングスと絡み合う辺りなどは
「おとぎ話」の入り口に立っているかのようです。 イントロだけで
も十分価値のある曲ですね。
7.
スコットスタイナー
★★
(2003-08-11 10:21:32)
オジーに泣いた
8.
猿葱
★★
(2004-09-08 18:38:03)
イントロ、そしてギターソロ…
ジェイクのプレイに魅了されるとともに、
この曲のデカさに感銘する☆
決して派手ではないのだが、この雰囲気、この透き通った音が、
オジーの声と絡みつき、心地良く突き刺してくる!!!
9.
louder
★★★
(2004-10-19 02:39:57)
イントロのアルペジオがたまらなくサイコー!
このイントロだけで「超名曲」に値する。
ジェイク!カムバーーーック!!!!!!
10.
Remick
★★★
(2004-10-20 22:42:03)
イントロの美しいアルペジオで泣ける。その後の展開も良い。
ジェイクのギターは心がこもってないとか言ってる人はまずこの曲を聴いてください。
11.
帝王序曲
★★★
(2005-05-03 23:35:58)
極上の美しさと妖しさを醸し出す名曲。
透明感がある美しいアルペジオは奥深さを感じさせ、ヴォーカルの切なさは涙を誘う。
後半のギターソロからの曲展開がたまらない。
12. angle
★★★
(2005-08-14 17:59:16)
こんな雰囲気を出せるなんてジェイクって本当にセンスがあると思います。曲もメロディアスで哀愁があってすごくいいし、「自然を破壊し続ける人間を倒す巨人(大地)というテーマがまたいいと思う。
13.
俺ヲイザナエ!
★★
(2007-01-28 03:55:58)
最初はREVELATIONに似てると思った。
でも、サバス時代からある激しい曲調展開だと気づいたら、この曲も好きになれた。
14.
失恋船長
★★★
(2008-06-02 12:56:01)
暗黒の帝王オジーのミステリアスな世界観を忠実に再現したバラード、絶望的な悲しみが迫ってくる様が圧巻です。アルバムの中でも気色の違う音の作りと相俟って初期の頃を想起させてくれます。メロディアスなソロプレイを聴かせてくれるジェイクに好感が持てます。空気の読める男でよかった
中盤でのテンポアップするところは何度聴いてもゾクゾクさせられます
15.
ANBICION 11
★★
(2008-12-20 21:51:58)
多くの経験を積んで前作より数段スケールアップしたJAKEの器を感じる曲。曲の魅力の半分以上はイントロ。
アルバム2枚で去るには余りにも惜しい人でした。
16.
うにぶ
★★
(2009-02-17 20:37:58)
ジェイクとオジーの組み合わせだからこその名曲っていう感じですね。
美しいメロディと妖しさと変態さとかっこよさが融和しています。
17.
バンセー
★★★
(2009-04-30 18:16:52)
間違いなく名曲ですなぁ。
18.
アレキサンダー・エテ吉
★★★
(2010-02-20 06:11:29)
↑で何人か書いてるけどイントロのアルペジオがたまらんね。
アルバムでは控えめなキーボードの味付けもいいですね。
19.
MK-OVERDRIVE
★★★
(2018-11-23 08:32:22)
皆さん仰る通りのオジーらしいバラードだ。巨人殺しと言っても勿論野球の話なんかじゃ全然なくて最終兵器のことを歌っているのだろう。オジーから全人類への警告である。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache