こ
の
曲
を
聴
け
!
90年代
|
C
|
ドイツ
|
メロスピ/クサメタル
|
正統派
CHROMING ROSE
最近の発言
Pressure
(名無し)
Power And Glory
/ Louis XIV
(名無し)
Pharao
/ Louis XIV
(cri0841)
Power And Glory
/ Louis XIV
(火薬バカ一代)
Power And Glory
/ Louis XIV
(kcor)
Louis XIV
/ Louis XIV
(ケムケム)
Shoot The Fox
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Angel
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
You And I
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Gods Of Noise
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Louis XIV
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
10.000 Miles
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Pharao
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Power And Glory
/ Louis XIV
(殺戮の聖典)
Power And Glory
/ Louis XIV
(たぬきおに)
Louis XIV
/ Louis XIV
(東 瑠利子)
Pharao
/ Louis XIV
(ANBICION 11)
Power And Glory
/ Louis XIV
(つるわん)
Pressure
(cri0841)
10.000 Miles
/ Louis XIV
(カンゲロッシ)
ユーザー登録/再認証
CHROMING ROSE - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
外部リンク
登録されている16曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Pressure
350円で買いました。
以前の作品よりヘヴィになった気がします。
4曲目はとても良いです。
中古で500円以内で売っていたら買う価値はあるかと思いますよ。
名無し
★★
(2017-10-17 15:32:19)
Power And Glory
/ Louis XIV
名曲だと思うですが^^;
ハロウィンの存在が大きすぎたのかな?
名無し
★★
(2013-10-04 21:31:02)
Pharao
/ Louis XIV
強烈極まりないパワーメタル!
ヴォーカルは喚いてばかりで
全然メロディ追ってないけど、
スラッシュメタル的でいい!
cri0841
★★★
(2013-04-21 21:18:44)
Power And Glory
/ Louis XIV
1stアルバムのハイライト・ナンバーにして
バンドの代表曲。
「ジャーマン・メロディック・パワー・メタルとは何ぞや?」
と問われた時に、「こんなんですよ」と差し出したい1曲。
コテコテ過ぎて初めて聴いた時は笑ってしまいましたが、
それもまた味。
火薬バカ一代
★★★
(2011-02-21 22:37:19)
Power And Glory
/ Louis XIV
素直にかっこいい
疾走感がたまらない曲。
kcor
★★★
(2010-07-29 23:52:34)
Louis XIV
/ Louis XIV
きゃきゃきゃきゃー!
ケムケム
★★
(2010-02-12 00:23:02)
Shoot The Fox
/ Louis XIV
邦題は「狐を撃て!!」。
フラメンコのようなサウンドを奏でるイントロが格好いい。
エンディングでのハイ・トーン・ヴォーカルはなかなか頑張っている。
殺戮の聖典
★
(2009-02-14 08:52:05)
Angel
/ Louis XIV
ギター・リフを中心とした正統的ヘヴィ・メタル・ナンバー。
ダブル・ベース・ドラムの豪快なプレイやトリッキーなギター・ソロも印象的。
殺戮の聖典
★
(2009-02-14 08:50:47)
You And I
/ Louis XIV
イントロでのツイン・ギターが奏でるメロディが格好いい。
この曲ではヴォーカルが伸びやかな歌唱を聴かせている。
殺戮の聖典
★
(2009-02-11 18:05:21)
Gods Of Noise
/ Louis XIV
本アルバムにおいて最もヘヴィかつファストなナンバー。
ダブル・ベース・ドラムによる疾走感と勇壮なサビのメロディはなかなか格好いい。
殺戮の聖典
★
(2009-02-11 18:03:30)
Louis XIV
/ Louis XIV
メロディアスなツイン・ギターのイントロで幕を開けるドラマティックなアルバム・タイトル曲(邦題は「ルイ14世」)。
ヴォーカルとギターのメロディがユニゾンで絡むヴァースや牧歌的なメロディを奏でるコーラスはなかなかの格好よさ。
殺戮の聖典
★★
(2009-02-11 17:58:02)
10.000 Miles
/ Louis XIV
ヘヴィなギター・リフを中心としたミディアム・テンポのヴァース部分から一転し、メロディアスで疾走感に満ちたコーラスを聴かせる好曲(邦題は「10,000マイルの彼方」)。
ギター・ソロに口笛のメロディを絡ませるアイデアはgood。
殺戮の聖典
★
(2009-02-11 17:55:42)
Pharao
/ Louis XIV
疾走感に満ちたサウンドは現代のメロスピ・ファンに対しても十分に通用するだろう。
コーラス・メロディが若干弱いのが残念。
殺戮の聖典
★
(2009-02-11 17:54:25)
Power And Glory
/ Louis XIV
パレードのメロディのようなイントロに導かれるアルバムのオープニング曲(邦題は「権力と威光」)。
コーラスにおける勇壮なメロディはあまりにも素晴らしい。
ヘヴィネス、疾走感、メロディのヘヴィ・メタルの三要素を全て兼ね備えたジャーマン・メタル史上に残る超名曲。
殺戮の聖典
★★★
(2009-02-11 15:13:37)
Power And Glory
/ Louis XIV
どちらかというと、2nd収録の"HEROES OF THE MODERN WORLD"のほうが好きだが、この曲も最高だ。
全編を通して繰り広げられる哀愁のメロディがたまらない。
当時は猿のように聴きまくったものだ。
こういう正統的でシンプルな哀愁のスピードメタルも今では新鮮に聞こえる。
古き良きジャーマンメタルを語る上で欠かせない1曲であることは間違いない。
たぬきおに
★★★
(2008-09-10 21:03:52)
Louis XIV
/ Louis XIV
パンパカパッパー(ジャン!)パンパカパッパー(ジャン!)パッ(ドン)パッパッ(ドン)パッパ(ドン)ー!
※ジャン!=クラッシュシンバル
※ドン=ティンパニ
このパートが悶絶。
東 瑠利子
★★
(2008-04-20 23:36:53)
Pharao
/ Louis XIV
歌にはほとんど魅力は感じないが、厚みのあるリフワークは絶品だと思います。
ANBICION 11
★
(2008-01-30 06:59:45)
Power And Glory
/ Louis XIV
この曲で私のメロスピ狂が始まったといっても過言ではない思い出の曲。
同名曲は数あれど、私の中で「POWER & GLORY」という名の曲はこの曲が元祖。
当時ギターソロ以外はすぐ耳コピ出来たぐらいシンプルなコード進行、あやうい演奏力、線の細いVoながら、当時この曲を聴いた時の疾走感・衝撃は凄かった。
今でもたまに聴きます。
つるわん
★★
(2008-01-11 11:58:05)
Pressure
1992年発表の3rd。
これを評価するのはちょっと勇気がいる。ハロウィンでもちょっと
ヘビィになれば騒がれるのに、これは相当突き抜けている。徹底的に
ヘビィネス、グルービィーさを追求している。メタリカに肉薄する。
「おや、メロスピバンドのはず?」と思わずCDを確認してしまった。
当時は結構愛聴した。メロスピのバンドがここまでやったケースを俺は
知らない。
cri0841
★★
(2007-10-06 21:47:00)
10.000 Miles
/ Louis XIV
口笛パートがやばい
タグに「口笛」を追加してほしいくらいやばい
カンゲロッシ
★★
(2007-02-15 11:02:52)
this frame prevents back forward cache