こ
の
曲
を
聴
け
!
ゲームミュージック
アーティスト別
|
インスト
THE BLACK MAGES
The Black Mages
(2003年)
DANCING MAD(FINAL FANTASY Ⅵ)
ユーザー登録/再認証
DANCING MAD(FINAL FANTASY Ⅵ)
モバイル向きページ
Tweet
解説
- DANCING MAD(FINAL FANTASY Ⅵ)
外部リンク
"DANCING MAD(FINAL FANTASY Ⅵ)" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
妖星乱舞 (Dancing Mad) - Mandolin Orchestra - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
カズチン
★★★
(2004-11-07 23:58:46)
まぁ、ある種有名ですから関連に「有名」を付けました(笑)
FFⅥのラスボスBGMをハードロック調にアレンジ、といっても他の曲に比べてもかなり原曲に忠実にアレンジされているためか、すごいキーボードが前に出てます。しかしもともとの曲がとてもシンフォロック的なアプローチをする曲なので違和感はまったく無いです。10分超えますが普通にカッコイイです、飽きません。
更にこの曲の1番のハイライトは後半のアグレッシヴなパートからスローなパートにいった時、それまではキーボード中心のメロディだったのに、ここでは凄まじいまでの泣きのギターを聴かせてくれます。このギターソロはいいです。
ゲームサウンドのアレンジだからって甘く見るともったいないです。
2.
ウドーン
★★★
(2005-02-19 22:05:44)
長い曲ですね。途中のオルガン(キーボード?)のソロが凄く良かったです。
3.
しゅんぺ~
★★★
(2005-05-15 11:06:03)
カズチンさんの仰るように、原曲に忠実なアレンジが施されており、キーボードが全面に押し出されています。
かと思うと、ラストでは凄まじいまでの泣きのギターソロを聴かせてくれます。すばらしいです。
4.
威
★★★
(2006-11-02 01:05:03)
終盤のギターソロかっこいい!
5.
GB
★★
(2008-04-23 22:50:51)
皆さんの意見にはほぼ同意なんですが・・・
唯一にしてデカすぎるマイナス点が。
最終楽章ど頭のパイプオルガンのアレがないこと。
この曲、そしてこのゲームの「顔」ともいえる
あのフレーズをなぜ入れてくれなかった??
6.
N男
★★★
(2008-08-02 18:10:28)
さすが“プログレ博士"!!
最終楽章の変拍子はここでもキてる!
そして、ソロも効果的に泣きが・・・
7.
0083
★★★
(2009-01-09 04:31:58)
6はプレイしてないが、これは鳥肌立った!
重厚で壮大で構成はプログレッシヴ。植松さん良い仕事しますね!
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache