この曲を聴け! 

00年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | K | アメリカ | テクニカル | プログレッシブロック | メロディアスハード | ロック/ブルース | 産業ロック
KANSAS
Masque (1975年)
1. It Takes a Woman's Love (3)
2. Two Cents Worth (1)
3. Icarus - Borne on the Wings of Steel (19)
4. All the World (2)
5. Child of Innocence (7)
6. It's You (0)
7. Mysteries and Mayhem (4)
8. The Pinnacle (17)
→PC向けページ
Tweet

解説


外部リンク
"Masque" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索

登録されている2曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. It Takes a Woman's Love, 1. Two Cents Worth, 1. Icarus - Borne on the Wings of Steel, 1. All the World, 1. Child of Innocence, 2. It's You, 2. Mysteries and Mayhem, 2. The Pinnacle


コメント・評価

Recent 20 Comments


1. やまねこ ★★ (2001-09-06 10:03:00)
76年発表。通算3作目。
本作は、前作のプログレ路線を継承しつつも、
ヘヴィなguitarリフが目立つHR色の強い内容である。
また、曲もAll The World、Pinaclesを除いて、コンパクトにまとめらている。
しかしながら、曲自体はKANSAS特有のトリッキーな展開が満載されている。
例えば、Icarus-Borne On Wings Of Steel、Child Of Inosences、
Mysteries And Mayhemがその代表で、この時期のKANSASの重要なレパートリーである。
本作で打ち出された方向性は、次作LEFTOVERTUREで更にソフィスティケイトされていく。

→同意(0)

2. IMOGAN ★★ (2002-07-12 21:07:00)

3.4.7.8.が素晴らしいです。
個人的には3.がダントツですけど、聴きやすさ・適度なハードさということでは 7.が聴きやすくオススメです。

→同意(0)

3. 白猫 ★★ (2003-11-22 20:58:00)
ICARUS-BORN ON WINGS OF STEELとPINNACLESの2曲だけで「買い」
名曲です。
→同意(0)

4. ayalyn ★★ (2005-07-25 01:38:00)
【仮面劇】は個人的に凄く思い出深いアルバム。当時deep purple中心にHRばかり聴いていて、俗にいうプログレハード的な音を探していた私には、カンサスの紡ぐ音はピッタリはまりました。特にフィルのドラムとデイヴのベースがたまらなく心地良い。ポップで軽い曲も含まれていますが、A面ラストのALL THE WORLD,B面ラストのPINNACLESで締まる曲構成、その前に『銀翼のイカルス』、『チャイルド・オブ・イノセンス』、『神秘と混乱』と好きな楽曲が多く、1st・2nd・4th・5th・2枚組LIVEと並び、ずっと愛聴盤。当時TV番組の『銀座NOW』の伝言コーナーのBGMにChild ofInnocenceが流れていたのを思い出します。
→同意(0)

5. Dr.Strangelove ★★ (2007-02-26 17:42:00)
初期のアルバムの中ではちょっとパワーが弱いかな?
それでも十分良いアルバムだとは思う。

→同意(0)
6. 火薬バカ一代 ★★ (2008-11-27 00:24:00)
THE MARSHAL TUCKER BAND、ALLMAN BROTHERS BAND、THE OUTLAWSやDIXIE DREGSD等、サザン・ロック系アーティストとの仕事で
知られる画家、ジェイソン・フローノイ・ホームスの手による「騙し絵」風味のジャケット・アートワークも秀逸な、'76年発表の3rdアルバム。
スティーヴ・ウォルシュ主導のロックンロール・ソングと、ケリー・リヴグレン主導のドラマティックな楽曲の
2本立てからなる作風は、基本的に前作『SONG FOR AMERICA』と同一路線ながら、今回は更に曲展開が複雑に、アレンジも
細部まで綿密に練り上げられていて、プログレッシブ・ロック風味が大幅に増量。個人的に、KANSASと聞いて想起するサウンドは、
本作をもって確立された感あり。(この方向性を更に突き詰めたのが、最高傑作と言われる次作『LE

…続き
ページ上部に移動


発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage