この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | M | アメリカ | ギターヒーロー | スラッシュメタル | ドラマティック | プログレッシヴ | メロディック | 叙情/哀愁 | 有名バンド
METALLICA
関連アーティスト
曲ランキング
最近の発言
No Life 'til Leather (0)
Kill 'em All (194)
Ride the Lightning (236)
Master of Puppets (292)
The $5.98 E.P.: Garage Days Re-Revisited (13)
…and Justice for All (205)
In Vertigo you will be (0)
Metallica (213)
Load (97)
Reload (76)
Garage Inc. (53)
Fan Can #3 (0)
St. Anger (212)
Death Magnetic (129)
Lulu (8)
Hardwired… to Self‐Destruct (23)
Live Shit: Binge & Purge (60)
S&M (98)
Some Kind of Monster (10)
Through the Never(Music from the Motion Picture) (3)
The Unnamed Feeling (10)
Cliff 'em All (8)
No Life 'till Leather (6)
Until It Sleeps (6)
Burning Play Doom (4)
Creeping Death/jump in the Fire (4)
Frantic (4)
One (4)
A Year and a Half in the Life of Metallica (2)
Beyond Magnetic (2)
Karmas Burning (2)
Osaka, Japan, Summer Sonic Festival (2)
The Legendary Garage Tapes (2)
The Videos 1989-2004 (2)
We All Love Ennio Morricone (2)
Die,die,my Darling(ep) (0)
Hero of the Day (0)
Loadt Within (0)
Mama Said (0)
Mission: Impossible II (soundtrack) (0)
We're a Happy Family a Tribute to Ramones (0)


解説
1981年にアメリカのロサンゼルスで結成されたヘヴィメタル・バンド(後に本拠地をサンフランシスコに移した)。
初期はSLAYER、ANTHRAX、MEGADETHと共に「スラッシュメタル四天王」の一角と言われており、1990年代の全米アルバム総売り上げ4位のビッグ・バンドである。シングル、アルバムの世界総売り上げは1億枚を超える。
スラッシュメタルの先駆者としても知られ、1stアルバムではNWOBHMの影響を存分に受けたスラッシュメタルであったが、2nd~4thアルバムでは叙情的なフレージングと冷徹なヘヴィリフのコントラストを融合させたヘヴィメタルへと進化させた。古典的なヘヴィメタルの様式美とは若干異なり、冷ややかさのある耽美的な美旋律が特徴である。5thアルバムでは、スピードよりもグルーヴを重視した作風に変化し、当時のヘヴィメタルに留まらず、後のニューメタルやラウドロック等のロック・シーンに多大な影響を与えた。このグルーヴへの傾倒は6th・7thにおいて決定的となり、メンバーの音楽的なバックグラウンドを反映させた多彩なアプローチを盛り込んだオルタナティヴ・ロックに傾斜し、ヘヴィメタルシーンにおいて広く物議を醸すことになった。
歌詞の題材は、自己の内面や死、孤独、狂気、核戦争、司法システムの矛盾、表現の自由などシビアな内容が多く、その中で文学作品や映画からのインスパイアも少なくない。
James Hetfield、Lars Ulrichを中心に結成されており、元ギタリストのDave Mustaineは1983年の解雇後MEGADETHを結成、元ベーシストのCliff Burtonは初期メタリカの音楽性に大きな影響を与えたコンポーザーであったが1986年、ツアーバスの事故により急逝した。後任のJason Newstedは「自身のサイド・プロジェクトが認められなかった」ことを理由に2001年バンドを脱退している。

Current members (リーダーはLars Ulrich)
James Hetfield(James Alan Hetfield) – lead vocals, rhythm guitar (1981–present)
Lars Ulrich – drums (1981–present)
Kirk Hammett(Kirk Lee Hammett) – lead guitar, backing vocals (1983–present)
Robert Trujillo(Roberto Agustin Trujillo) – bass, backing vocals (2003–present)


外部リンク
"METALLICA" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索

メタリカ情報局
METALLICA.com
METALLICA メタリカ公認日本支部「ジャポカリプス」へようこそ!
Fixxx Factory - METALLICA be METALLICA
Metallica - Wikipedia, the free encyclopedia
コメント・評価

Selected Comments
51. ローランDEATH ★★ (2003-05-24 19:02:00)
今度は少し期待して良いものか?
ここでの評価を見てからにしよう。
→同意(0)
55. ヤング・ラジオ ★★ (2003-06-11 00:10:00)
「メタリカは変わった」というのが、90年代以降のメタリカ・ファンの合言葉であった気がする。「時流との格闘」が90年代の彼らの、最大のテーマであった気がする。新作が何故ここまで出なかったのか?それこそが、彼らの苦悩を表している。「戦略放棄」した新作がセールス的に成功するのか?の予想は、大変難しい。しかし一つだけ言えるのは、もはや彼らは完全にセールスや時流に背を向けたということである。待ちに待ったアンダーグランドの帝王の復活である。シングル向きの楽曲もなければ、妙に計算された所も無い。それにしても、圧倒的な威圧感である。凄すぎて、頭が割れそうである。
→同意(0)
58. C3 ★★ (2003-06-16 12:27:00)
親愛なるラーズ・ウルリッヒ様
ラーズ様、私は今まで貴方様のことを“ヘタウマ"ドラマーと呼んでおりました。本当に申し訳ありません(涙)。貴方様がやたら明るくノーテンキなキャラゆえ、インチキ臭くどうも信用ならなかったわけで・・(大汗)。しかし!私は確信しました。貴方様は実は上手かった。今になって気づくとは・・・恥ずかしい(涙)。
この度の新譜の仕事ぶりはお見事としか言い様がありません。カンカンカンと鳴り響くスネアの音、素敵です(ポッ)。それでは。
→同意(0)
60. el (2003-06-17 13:55:00)
あれま、本当だわっ!
→同意(0)
62. JENESIS ★★ (2003-07-20 14:33:00)
やはり個人的にメタリカに求めるのは、スピード感を備えたアグレッシヴな音楽でした。正直、MASTER OF PUPETSを始めて聴いたとき、そのような曲がひとつも無くて愕然とし、しばらく長い間はメタリカの他のアルバムをろくに聴きもせずにずっと離れていました。
しかし、最近になってようやくRIDE THE LIGHTNINGとKILL 'EM ALL聴いて、そのサウンドの攻撃性に見事にノックアウトされ、これこそが自分がメタリカに求めていたサウンドなんだと悟りました。今となってはこの2枚をもっと早く聴いていればと後悔してます。
いまでは完全にメタリカにはまってしまいました。
→同意(0)
72. 5150 ★★ (2003-08-16 02:11:00)
↑自分達以外の音楽は聴いていない?ブラックアルバム作る時は、特にジェイムズはALICE IN CHAINSにハマっていたようですが。
好き嫌いの問題であって正しい評価ではない?正しい評価って何だろう?私達は評論家ではない。ここではある程度個人の好き嫌いを述べてもいいと思う。
たまたま初期のMETALLICAのファンが多いだけじゃないでしょうか?
偉大なバンド!ファンは盲目になりがちだ。好きなバンドが何をやっても好き。神格化しているために。
そういう風にみえますよ。
↑の方の意見こそ、ただ一人の意見でしかないわけだし。METALLICAに限らずいろいろな意見を持った人はたくさんいるものだ。だから、自分と違う意見だといって、頭が悪い、頑固だなど言わないでほしい。
私個人は初期METALLICA好き、LOAD・RELOADはあまり好きではない。ST.ANGE
…続き


Recent 20 Comments

81. ERORIN ★★ (2003-09-22 14:54:00)
METALLICAの皆さんにしてみれば、あいつらは終わったとか、ブラックアルバム以降は糞だとか、新作はいいとか、悪いとか言われても、セールス、知名度は上がっていく一方なので、全然関係ないんでしょうね。

→同意(0)

82. 昔Kという名だった男 ★★ (2003-09-25 19:53:00)
toyoo50Jrさんの書き込み、いつも熱いし、共感もてます。二つ上のが特にすごいです!長い書き込みが苦手だっていう人も読んで下さい。
ところで、最近の彼ら(METALLICA)のテクニック、LIVEパフォーマンスはどうだと思います? ST.ANGERについていたDVDはうちにデッキがないってことと、ST.ANGERがあまり好きじゃないという理由がかさなって見てません。 MTVICONでちらりと見た程度なのであまり見てないんです。



83. あごにぃ ★★ (2003-09-26 01:56:00)
11月6日にST.ANGERのリミテッドボックスなるものがでるらしいです。
特製Tシャツと"聖なる怒り"拳ネックレスがついた、メタリ缶Z仕様ボックス
・・らしいです。うーん、特典はほしいけどアルバムはもう持ってるしなぁー。あと、ライブCDとDVDの5枚組のと、既発アルバムの紙ジャケ版も同時発売です。金ないっつーの!
→同意(0)

84. 5150 ★★ (2003-09-26 10:42:00)
メタリ缶の方は税抜き6500円もするそうです!
LIVE SHITのDVDボックスは9500円です。
LIVE SHITはVHSの時は15000円もしたので、今回のDVD発売はお得だと思います。
どちらも完全生産限定だそうなので、とりあえずLIVE SHITは予約してきました!さすがに両方は買えないので。
楽しみ!

→同意(0)

85. 素人ギタリスト ★★ (2003-09-28 12:20:00)
ジェームズって歌いながらあの速さのリフを弾くんだから、凄いっすねー
→同意(0)

86. ばかぼちゃ ★★ (2003-09-29 11:14:00)
ここ10年くらいのMETALLICAが発表した作品を聴いてみて、なぜ彼等は「METALLICA」と言う名で活動を始めたか、と考えるようになった。ここ10年くらいの作品は個人的にメタル、ましてはスラッシュメタルとは言いたくない。だがその一方で彼等は新しいファンを増やし大金持ちになったのは間違いないだろう。ただ初期のファンのほとんどが納得していないと思う。大げさに言えば彼等はデビューから付いてきてくれたファンを裏切ったのだ。僕は彼等に「メタル」というものを貫き通してほしかった。その気持ちを強くさせたのは周りのバンドの影響も少なからずあると思う。「SLAYER」、「MEGADETH」、「ANTHRAX」と一緒にスラッシュメタルの4羽ガラスと呼ばれた彼等だが途中で大きく初期のファンを裏切ったのは彼等だけであると思う。話はズレるが、その点「SLAYER」は凄い。「メタル」と言うものを今なお現役で続
…続き

87. ZSE ★★ (2003-09-29 19:36:00)
おれにとってMETALLICAは大好きなアーティスト。メタルであることはもちろんスラッシュであることなんかまったく望んでません。彼らにはファンを裏切るなんて気持ちはまったくないと思います。ただ単に好きなことをやってるだけなんでしょう。
→同意(0)

88. サッチモリー ★★ (2003-09-29 19:42:00)
メタルの定義って何でしょう。サバスなんかはヘヴィメタル・リフの王者とされてますが、コテコテのメタルバンドとして扱われてないんじゃないでしょうか。どっちかって言えば、ブルーズと60年代ハードロックを自分達なりに味付けし見事に昇華させ唯一無二のサウンドを創り出したバンドだと思います。でも聴く人が聴けばあれはメタルだと言うでしょう。
そこでメタリカ。彼らって何でしょう。大きくカテゴライズすればメタルでしょう。昔にも"メタル軍団"なる曲をやってますし。(僕はいまいち歌詞を重要視してないんで、何を意味していたのかは解りませんが) でも思うに、そんなに大層な思想を持ってあの曲を創ったようには思えません。
その昔、スラッシュメタル・バンドとして見られていたメタリカ。彼らは何になりたかったんでしょう。おそらくは何物でもない「METALLICA」になりたかったんではないでしょうか。その意味では
…続き

89. DESTINIA ★★ (2003-09-29 19:50:00)
僕も場かぼちゃさんと同じ意見ですね。
たとえメタリカに初期のファンを裏切る気持ちが無かったとしても、「彼ら自身が好きな事をやる」といったカタチで結果として裏切ったのだから。
まぁ本当のファンならそれを見守ってやれというのもあるでしょうけど、個人的にはばかぼちゃさんと同じ様にメタリカの本当の意味のリターンを待っています。
余談ですが、確かに今のスレイヤーはメタルしていますが、僕はどうも4枚目からの某エネミーの様にモダンへヴィネスに走ってしまいそうで怖い。。。これはディアボロスを聞いた頃から思っていました。
まぁ何はともあれ、メタリカ大好きです!

→同意(0)

90. FADE TO BLACKENED ★★ (2003-09-30 12:27:00)
アーティストがファンの希望に縛られたらオシマイだ!
昔のファンを繋ぎとめる為に二番煎じを繰り返すよりステキだ!
「METALLICAが好きだろうが嫌いだろうが、速い曲が好きだろうがスローな曲が好きだろうが、METALLICAについて言えることは、一度も人を騙したことがない、自分達の魂を売ってまで何かをしたことは一度もない。それは俺の誇りであり、これからもそれに変わりはない。」by Ulrich(BURRN!6月号より)
この言葉を信じてます。


91. キック・アックス ★★ (2003-09-30 14:12:00)
メタリカは今まで常に変化をしてきました。1STから2ndの変化が一番衝撃的でした。当時からメタリカには彼らにしか出せない音があり、それは今でも変わりません。スタイルで音楽を聴く人、ジャンル限定でしかもロックの1ジャンルであるメタルの更に1スタイルにこだわる様な人は、1アーティストのファンになっても裏切られることが多いでしょう。取巻く環境が変われば当然変化して当然。



92. シンナー ★★ (2003-10-06 17:15:00)
最近、不眠症気味だけども
St.Angerかけて床につくと、一番寝つきが良い。
とても良いアルバムだ。


93. 韋駄天カープ ★★ (2003-10-09 17:22:00)
METALLICAがSt.Angerで復活したなんていうのは私は大間違いだと思う。アルバム全体的には確かにいいアルバムだと思うが、あきらかに今までのもとは異質のものであり、いい方を変えればLOAD以降の実験的なアルバム作りと質は違えど一緒ではないのか。数年たって我々ファンがFranticやSt.Angerをライブで求めるかというと疑問である。
→同意(0)

94. C3 ★★ (2003-10-09 17:46:00)
少し見方を変えてみました。
「復活した」という表現はあくまでも個人的な想いで、METALLICAに対する熱い想いが再燃したという意味だと思います。だから復活したと全く思わない人もいるでしょう。私は今回のアルバムでそう思っている人を端から見ているのは楽しいですね。どのタイミングでもそのバンドを再評価できる時期が訪れるということはまだまだ終わっていない証だと思います。METALLICAにはまだ終わりが見えないってことですよね。私は凄く嬉しいです。

→同意(0)
95. 0フレット ★★ (2003-10-18 04:27:00)
私も含めて、「1番好き」なバンドには必要以上に「想いいれ、や願望」が強く
なってしまい「冷静」さを失いがちですよね。
私はベヴィ・メタルが生まれる以前、70年代から今だロックを聴き続けている
人間です。 当時メタリカが日本でも10代のリスナーを核に絶大なる人気を持ち初めて来た頃、「どんなバンドだあ」と数曲聴いてみました。(曲名は忘れましたが)その時の感想「こういう曲調がこれから主流になるの!ああーっ!H/Mが
壊れてくうーっ」って感じでした。 そう!新しいものが生まれる時は従来のもの
が壊されて行く、これは音楽に限らず世の常ですから。
特に、初期派のファンの人はこの今までのバンドには無かった「アグレッシブ」さに心を奪われたのでしょうね。 ここまで書けばもう分かると思いますが完全に
私は「BLACK」でやっとメタリカとマトモに接する事が出来るよ

…続き

96. またオレのなかでロックが復活している ★★ (2003-10-19 00:03:00)
来日中止!?そんな事ないですよね?
→同意(0)

97. 仁 ★★ (2003-10-19 14:07:00)
来日中止とは正に青天の霹靂ですね。
というか本当に疲労が原因なんでしょうか…


98. 紅髪 ★★ (2003-10-21 17:24:00)
一番期待してたのに、海外でのセットリスト見てからというもの・・・・
→同意(0)

99. St.AngerのTATTOO ★★ (2003-10-22 14:42:00)
マジッすかぁ~!!!!来日公演中止!!!ショック.....


100. またオレの中でロックが復活している ★★ (2003-10-25 17:45:00)
公式HPみてると来日公演復活の方向に進んでるような感じになってます。
どっちなのかはっきりコメントしてくれ____!!!

| 発言: 1-50  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage