こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
S
|
シンフォニック/シアトリカル
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
パワーメタル
|
プログレメタル
|
メロスピ/クサメタル
|
メロディック
|
北欧
|
様式美
SONATA ARCTICA
Ecliptica
(1999年)
DESTRUCTION PREVENTER
ユーザー登録/再認証
DESTRUCTION PREVENTER
モバイル向きページ
Tweet
解説
- DESTRUCTION PREVENTER
外部リンク
"DESTRUCTION PREVENTER" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Sonata Arctica - Destruction Preventer - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- DESTRUCTION PREVENTER
Selected Comments
1.
KUZU
★★
現在(2000.2)の彼らの魅力を全部詰め込んだ、超強力な1曲
疾走パート、スローパート、耳を引きつけるギター、key、これらを圧倒的なバランスで叩きつけてきます。
7.
しおう
★★★
(2001-11-28 17:28:47)
完璧やね、この曲は。
11.
真・マツソガソ
★★★
(2002-06-10 18:59:53)
ソナタの中ではトップ3に入るぐらい好き。(ECLIPTICAの中では一番好き)特に疾走部分に入るときのドラムの連打が何回聞いても痺れる。ECLIPTICAの中身がこれ一曲を聞いただけでほぼわかるといってもいいかもしれない。
12.
赤ちん
★★
(2002-08-05 15:08:20)
ちょっと印象は違うが、
アングラの「EVIL WARNING」を髣髴とさせる曲展開に思わずガッツポーズ。
15.
white
★★★
(2002-11-10 19:12:38)
ソナタのなかで1番曲構成が良い!!
18.
康介
★★★
(2003-02-12 14:17:18)
疾走曲の魅力もバラードの魅力もクラシカルなフレーズも人生に問い掛けるような歌詞もまさにこの時点でのソナタの魅力が凝縮された曲だと思う。静かに効果音から始まる暗く、重たいイントロはさながら映画のワンシーンのようであり、続くキーボードはRPGの大ボスのようなフレーズである。そしてギターが入り、ツーバスが炸裂する時の高揚感といったら文句なくカッコイイのだ。そしてラストのサビ前の4行の歌詞。これがなんといっても心を打つ。トミーのボーカルの感情移入も見事。まさにラストを飾るに相応しい超大作!(ボーナス曲を除いて)なのに7分超という長さを全く感じさせないのは恐れ入る。
19.
ATOSS
★★★
(2003-03-07 12:13:17)
綺麗で壮大な曲。
たしかに同郷のバンドの有名曲と一瞬カン違いしました。
20.
HAL9000改
★★★
(2003-04-04 17:58:08)
オレ的にはガンマ・レイの「ARMAGEDDON」以来の衝撃!!!!
映画のクライマックスのようなまったく飽きない展開にTKO!!!!!!!
21.
すりっぷのっと
★★
(2003-04-07 19:18:38)
すんげ~大作でしょう、この曲は。
まるで泣きメロの洪水ですね。
ラストがコレとは恐れ入るよ、ホントに。
23.
JENESIS
★★
(2003-05-10 21:51:09)
ストラトにもろ影響を受けたようなサウンドがたまらない。
「BLACK DIAMOND」に通じる、彼ら最高の壮大なナンバー。
24.
CLAYMAN
★★
(2003-05-24 01:37:23)
曲の構成がよく、飽きずに聴ける。サビもいいが、イントロの疾走部がカッコいい!
25.
カイ・V
★★
(2003-05-27 11:42:50)
ギターソロいく直前がたまりません。
28.
DESTINIA
★★
(2003-09-07 20:42:34)
何気にソナタでは一番好きな曲。
1stが一番イイ説に一票。
29.
陽
★★★
(2003-10-05 22:41:19)
SONATA ARCTICAのダントツNo.1!
およそ7分ある大作だが、全然長く感じない。
20歳そこそこの彼らがこんな曲を作ったなんて驚きである。もし、ソナタに飽きることがあったとしても、この曲だけは生涯聴き続けるだろう。
SAN SEBASTIANよりもこの曲を好きな人はあまりいないのか・・・。
こっちの方が、ドラマティックでかっこいいのになァ。
30.
Amorphis
★★★
(2003-10-18 23:48:02)
この曲がなかったら、1stはここまでの超名盤にはなってなかっただろうなぁ。
イントロでのkeyの音色もセンスが良くて○。
最初から飛ばしまくってますが、その後しっかりと緩急をつけて劇的な展開。
SONATA ARCTICAの世界は奥が深い。
31.
拓己
★★
(2003-11-27 14:50:53)
曲全体としてもカッコいいのだが、ギターソロは「クソ」がつくほどカッコいい。
32.
ひーすくりふ
★★
(2003-12-01 11:43:10)
彼らの演奏力の高さを実証付ける名曲。
疾走系に良い曲が多くて好きなバンドだが、この曲はテンポのゆっくりしているところ(5:10くらいから)のメロディが聴いていてとても気持ち良いです。
33.
エリカ・フォンティーヌ
★★★
(2003-12-06 19:31:45)
大作だが疾走しまくりでまったくだれない!セカンドの大作よりもイイ出来ですね!
35.
ソナタ
★★★
(2004-01-06 22:18:01)
この曲も最高!と言うかもう1stは全部名曲だよね。
7分あっても飽きないんだから。
36.
dave rodgers
★★★
(2004-02-14 12:46:26)
長くても気にならない程壮大な展開が良い!後半で再び疾走し始めるとこは最高に熱いしかっこよすぎる!何回聴いても飽きないし、逆に聴き入ってしまう。
Recent 50 Comments
37.
KOTIPELTO
★★★
(2004-02-15 12:52:51)
これいいよね
38.
HL-01
★★★
(2004-03-01 11:57:39)
イントロでキーボードが始まって、そこにギュイーンって感じでギターが乗るところがたまらん!これだけでごはん三杯はいける!ギターソロ最高!
ウッ、ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ。
39.
TDK
★★★
(2004-03-23 18:26:06)
ソナタにしては複雑な曲だと思った。
でもしっかりとした曲構成になっており、長さを感じさせません。
40. メタルにハマりかけ
★★★
(2004-03-24 04:11:26)
最近この曲のよさがわかってきました。長いのにそれを感じないほど心地よく聴けます。着メロも作りました。
1stの中で1番はBlank Fileとこの曲で迷います。
41.
sz
★★
(2004-04-19 23:33:39)
5:58の「Unless,this is truly the end」が死ぬほどキーが高い!
ま、出せなくはないが。
俺としてはこのフレーズがあるからこそ名曲。
42.
工場長
★★★
(2004-05-06 19:32:39)
長さがたまらない!
43.
MAPOM
★★★
(2004-05-08 00:45:15)
ガイシュツだがAメロは確かにアレそっくりだが
イントロとサビの素晴らしさはそれを補って余りある
3rdまで聴いてて未だにコイツがベストチューンだと思っている
44.
としぼー
★★★
(2004-05-11 20:33:01)
時に激しく時に穏やかに、ソナタらしいメロで‥
1stなのに、確立された形で貫いた中での、
最後を締めるにふさわしい大作。
言う事無し!!
45. おすぎ
★★★
(2004-05-21 22:51:54)
まず曲の始まりが、ストーリー性を感じさせます。
曲の上下が激しく、サビのところが強調されてて良いですね。
最後の全員合唱が大好きです。曲の締めくくりとして最高!
一度曲が終わってからLetter To Danaのオープニングのような
のがあるのですが、なんなんでしょう・・・
46.
いんぐりもんぐりマン
★★★
(2004-08-14 20:14:27)
1stは好きな曲が多いけど一番好きかも。
無音部の後のLetter To Danaは謎ですね。
47. T/
★★★
(2004-08-16 09:28:33)
長さを感じさせないドラマティックな曲。
曲展開はこの曲がソナタ最強だと思う。
とにかくカッコいい!!!
48.
norizi
★★★
(2004-09-25 22:50:16)
こーゆー展開の曲大好き!
サビの所なんか初めて聴いた時全身鳥肌立った
このアルバムは完璧すぎる・・・
49. 工場長の弟子
★★★
(2004-10-09 14:49:27)
デストラクションプリベンター
かっこよすぎる
でも、さいごのぷぴぷーぷぷは、
いらない
50.
ふく
★★
(2004-10-29 17:45:39)
星2.4コ。
あんまり長さは感じない。
じわじわと曲の良さがわかってきた。
もうちょっと待って書き込んだら星3つつけるかもしれない。
51.
セキ
★★★
(2004-11-15 08:38:21)
幻想的なイントロから幕開け、一気にSonata節へと進展。g と keyのソロが断然に格好いい!中間部のキーの流れもいい感じの飽きることのない長い疾走曲。
52.
ty
★★★
(2004-11-25 04:17:02)
分解すれば何曲も名曲が書けそうなのにもったいない...と思うくらいのフレーズ、アイデア、メロディ、ソロパートがギッシリ詰まっている。
やはりそれが長さの割りに全然飽きさせない最大の要因ではないか。
文句なしに超名曲といっていいでしょう!
53.
minato
★★
(2005-01-04 05:31:56)
当時の彼らの、色々な面での限界に挑戦した曲だろうと思う。
少し長めの曲だが、曲の展開が結構凝っていて、聴いていてダレない。メロディも中々で、STRATOVARIUSからの影響を感じる。
あえて欠点を挙げるとしたら、ツーバスのヴォリュームが小さいこと。これは致命的。折角の名曲が、疾走感半減で台無しだ。勿体無い。
54.
世界の中心で復讐の叫び
★★★
(2005-01-20 12:58:48)
ぶらっくだーいあも-ん
55.
クロロフィル
★★★
(2005-01-23 17:06:35)
疾走するまでのタメが曲の壮大さと力強さを引き立てる。
Heat in the centerから始まるサビでは、なんか熱くなるね。
長くても飽きさせない曲のひとつですな。
56.
Co.R-M
★★
(2005-03-13 14:31:12)
展開に継ぐ展開で、聴いていてダレてこないですね。基本的に長い曲はあまり好きではないのですが、これはけっこう好きです。彼らの持ち味を出し切った佳曲だと思います。
57.
ペレストロイカ
★★
(2005-03-21 17:15:17)
このアルバム。
最後まで気が抜けません!
↑の方々がおっしゃる通り、長く感じません。
58.
メタルウイング
★★★
(2005-04-03 00:41:02)
なんだかんだ言ってこの曲が一番好き!!!
ストラトのあの曲よりもこっちのがイイ。
名曲。
59.
めたらーもどき
★★★
(2005-05-03 21:13:08)
ストラトの影響が色濃い一曲。
(良い悪いは別問題として、)歌い出しはストラトの「BLACK DIAMOND」の歌い出しに酷似。
しかし、曲のスケールはかなりデカく、聴き応えがあります。
ソナタ好きならば、押さえておきたい曲であることには変わりはないと思います。
60.
夢幻ノ光
★★
(2005-05-20 21:30:25)
6分から…6分からやばすぎだよぉ泣
61.
春×シュン
★★★
(2005-06-15 19:10:37)
本作では1,2を争う曲ではないでしょうか?
メロディの質の高さはもちろん、ドラマティックな展開の連続がまた凄い
でも最後の LETTER TO DANA はいらない
62.
たまねぎ
★★★
(2005-07-18 00:43:49)
サンセバよりもウェブアレよりもウル&レイよりも
好きです個人的に。こんなスンバらしい曲が
1stにあったとは・・・!!!
63.
バネバネ君
★★★
(2005-08-04 19:48:44)
ハロウィンの名曲HowManyTearsを彷彿とさせる壮大な曲。ウリ・カッシュやトーマス・ナック張りのトミーのドラムテクニックも素晴らしい。
64.
DAHLIA
★★★
(2005-08-05 20:13:12)
ヤヴァ過ぎ。大作だけどSONATAで一番好きかなぁ
イントロの音がまずツボにハマって、
その後のゲーセンみたいなw音にちょっと萎えたけど、
疾走し出したので良しとして、それからの展開はもう感無量。
緩急がうまくついていてラストのサビまでのもってき方は最高!
そうです、6分ですwこんな曲はもう聞けないだろうなぁ・・
65.
Tzacol
★★★
(2005-09-16 17:41:25)
個人的ソナタ最高傑作。
66.
しすか
★★★
(2005-09-24 06:41:36)
本当に新人ですか?(笑)
67.
ぴっぽ
★★★
(2006-01-18 01:11:24)
Weballergyを知る前は1番好きだった。
68.
PEAMAN
★★★
(2006-01-23 00:05:52)
ソナタの曲の中でも最高の展開美を誇る曲だと思います。
というわけで展開美置いておきますね。
つ「展開美」
69.
大石弓
★★★
(2006-03-08 20:21:30)
トニーさんハイトーンシャウト最高っす!!
70. そなた
★★★
(2006-03-20 00:27:23)
曲の構成がすばらしいですね。
疾走、バラードをうまく織り交ぜています。
個人的には、前半のギターソロが物凄くカッコよくて好きです。
後半のギター、キーボードソロの終了後のTonyの歌い出しから、段々と盛り上がっていくところが最高です。
71.
薬缶
★★★
(2006-04-02 15:00:39)
これは素晴らしい。けど最後のアレはいらないと思う。
72.
ex_shimon
★★★
(2006-05-18 21:18:32)
文句なし
確かに最後のDANAは要らん
73.
EL COMANDANTE
★★★
(2006-06-29 23:39:29)
曲全体を見れば「まあ、星二つぐらいかな」って感じだけど、
「あーんれぇすっ、いずでぃす
とぅるーーーーーりぃーーーーじぃ、えぇーーーーーーーーんっ!!」
が星ひとつ分補っている。
74.
サン・シーロ
★★★
(2006-10-20 22:52:52)
ほんとに新人バンドかよ!
75. わるみた
★★★
(2006-11-09 15:40:44)
地味な存在だけどかっこいい。
サビのメロディーが戦闘モノのゲームっぽい
76.
マスタング
★★
(2006-11-19 03:15:45)
いいですねぇ
最初のトコ ストラト?って思っちゃいました・・・
77. flat
★★★
(2006-12-04 17:58:36)
この曲を聴いてSonataだけでなくメタルに目覚めたので感慨深く思い入れの強い曲です。
とにかくいい曲だ
78.
kwt
★★★
(2007-02-21 04:22:23)
昔は聴き流してたけど、ふと聴いてみたら名曲でした。
このアルバムってだれなくて本当に素晴らしい!!
80.
S.O.M
★★★
(2007-11-15 02:06:26)
HMの王道。ソナタの王道。
王道と言う言葉を辞書で調べたら「でぃすとらくしょん・ぷりべんたー」という言葉が出てきてもなんら不思議じゃない。
81. ECR33
★★★
(2008-04-05 03:15:47)
PERFECT!!
82.
jugador
★★
(2008-07-20 14:31:35)
すごいカッコいいので7分があっという間!!
でも正直ラストのフルートはいらない・・・
83.
クソアゴ
★
(2009-09-14 07:45:58)
84.
じゃむ
★★★
(2009-09-30 06:11:58)
破壊の阻止者? ともかくすんげぇ曲だ。
7分もあるのに全く飽きさせない展開。そして後半に来る怒涛の哀メロ。
Sonataでは一番好きな曲だ。
85.
ゴリケン
★★★
(2009-10-24 19:52:27)
展開が最高!!トニーのハイトーンがいい!超ピロピロなギターソロもいい!要は全部いい!!
ウッもいい!!
86.
マスタア
★★★
(2012-03-31 17:01:17)
SONATA ARCTICAの最高傑作かもしれませんね…。
すっごくすっごくかっこいいです。
疾走パートは2ndアルバムに通ずるところが、静寂パートは3rdに通ずるところがありますね。コーラス部分は1stって感じです。
それとはずせないのはギターソロの入り方、これはすさまじい。めちゃくちゃすさまじい。
それと何といっても最後のトニーの超高音がすごすぎますね…。お腹いっぱいです。
最後のコーラスは何度聴いても鳥肌が…。
ほんっとに良い曲です。もっと評価されてほしいです!!
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-86
this frame prevents back forward cache
1. KUZU
疾走パート、スローパート、耳を引きつけるギター、key、これらを圧倒的なバランスで叩きつけてきます。
7. しおう
11. 真・マツソガソ
12. 赤ちん
アングラの「EVIL WARNING」を髣髴とさせる曲展開に思わずガッツポーズ。
15. white
18. 康介
19. ATOSS
たしかに同郷のバンドの有名曲と一瞬カン違いしました。
20. HAL9000改
映画のクライマックスのようなまったく飽きない展開にTKO!!!!!!!
21. すりっぷのっと
まるで泣きメロの洪水ですね。
ラストがコレとは恐れ入るよ、ホントに。
23. JENESIS
「BLACK DIAMOND」に通じる、彼ら最高の壮大なナンバー。
24. CLAYMAN
25. カイ・V
28. DESTINIA
1stが一番イイ説に一票。
29. 陽
およそ7分ある大作だが、全然長く感じない。
20歳そこそこの彼らがこんな曲を作ったなんて驚きである。もし、ソナタに飽きることがあったとしても、この曲だけは生涯聴き続けるだろう。
SAN SEBASTIANよりもこの曲を好きな人はあまりいないのか・・・。
こっちの方が、ドラマティックでかっこいいのになァ。
30. Amorphis
イントロでのkeyの音色もセンスが良くて○。
最初から飛ばしまくってますが、その後しっかりと緩急をつけて劇的な展開。
SONATA ARCTICAの世界は奥が深い。
31. 拓己
32. ひーすくりふ
疾走系に良い曲が多くて好きなバンドだが、この曲はテンポのゆっくりしているところ(5:10くらいから)のメロディが聴いていてとても気持ち良いです。
33. エリカ・フォンティーヌ
35. ソナタ
7分あっても飽きないんだから。
36. dave rodgers