この曲を聴け!
平沢進
MyPage

平沢進
モバイル向きページ 
解説 - 平沢進

1973年頃、プログレッシヴバンド「マンドレイク」結成、ギタリスト(後にヴォーカル兼任)として参加。解散後はらヤマハのシンセサイザー教室の講師などを経てP-MODELリーダー兼ボーカリストとしてメジャーデビュー。1988年12月にはP-MODELを凍結し、アルバム『時空の水』にてソロデビューを果たす。平行して、ヤプーズ、島崎和歌子、宮村優子らに楽曲提供し、アニメ作品の音楽製作にも進出。1991年にはP-MODELを解凍。大気状態になることもあったが、2000年には「培養」のため、再度休止。

またこの頃よりタイのサオプラペーッソン(SP-2)に深い関心を示し、繰り返し現地を訪れ、レコーディング時にコーラスとして協力を仰いだり、ライブアクトとして招聘などをしたことがある。この事が後の作品に大きな影響を与えることとなった。特に親交の深かった9人のサオプラペーッソンを追悼するアルバム『SWITCHED-ON LOTUS』などにもその影響の大きさが出ていることがわかるだろう。

1999年よりメジャーレーベルからの離脱を宣言、WEB上、インディーズ、ライブでの活動へとシフトを移すことになる。2009年にはP-MODEL30周年、ソロ活動20周年を記念してのプロジェクトの一環としてTwitterを開始、自身があるキャラクターの元ネタとなったアニメ「けいおん!」のことを知っていたことが2ちゃんねらーなどのヲタクに衝撃を与え、馬の骨(所謂平沢ファン)が増加、フォロワー5万人を突破した。そのせいでマイナーで気持ち悪いミュージシャンを自称できなくなり、ステルスマイナーを自称するようになる。

余談だが、Talboに対する発言や、ライブ終盤のやり取りからわかるとおり、教科書に載せていいくらいのツンデレである。
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. Dr.Strangelove ★★ (2008-10-08 10:17:00)

VAN HALENの前座も務めた事があるP-MODELのリーダー、平沢進。
その変人っぷりたるや邦楽界屈指のものである。




2. GAS ★★★ (2011-03-08 22:17:57)

この人は本当に天才なのかそれとも変態なのか良く分からない人だ。
それぐらい凄いアーティスト。



3. ダイアスパー ★★★ (2011-08-17 02:08:45)

デビュー当時は電子音楽に片足突っ込んだパンク。
その後、プログレに片足突っ込んだニューウェーヴに移行。

いずれもマニアックな作風だったが、90年代に入ってソロ活動を始めると、テクノとアンビエントと東洋音階を絶妙にミックスした異様に壮大な世界観をもった音楽性にシフト。

歌メロは独創的ながらも非常に聴きやすくなり、新たなファンを大量に獲得した。ここから先、バンドとソロを含めて膨大な作品群をリリースするが、全てが徹底した作風に貫かれ、しかもクオリティが完全に保たれている。

ほとんど神レベルの作曲能力、歌唱力、アレンジ力、そして作品量、世界観・・・言葉もでないほど圧倒的だ。この男、まさに天才。それ以外の言葉が思い浮かばない。




4. イーガン・ホーガン ★★★ (2012-04-11 11:59:55)

全身であるバンド、マンドレイクはメジャー・デビューこそ叶わなかったものの、世界的に見ても稀有なほどのクオリティの楽曲を発表した、本格的プログレッシブ・ロックのバンドだった。

しかし狭小なジャンルの限界を敏感に感じ取り、時代の先端に躍り出るべく、P-MODELのリーダーとして猥雑なテクノロジーのジャングルへ飛び込んだ。勇気ある突撃は、何度となく日本人というリスナーの国民性に跳ね返されたが、彼が歩みを止めることはなかった。

時代を重ねるごとに、その音楽的な引き出しを増やし続けた。しかし同時に各要素間の関係性は理知的な計算の元におかれ、最終的にひとつの統一へと凝集していった。

バンド時代を終えてなお、自らの立つべきステージを断固として上げ続けた、無頼の音楽マシーン。歳をとるほど過激に、尖鋭的に、斜め上に!!



5. Ray-I ★★★ (2013-05-10 08:51:59)

最近ではツンデレの教科書としてヲタクたちに愛されているこのオッサンですが、
音楽センスが図抜けて高いのは最早、周知の事実でしょう。
美しい世界観と覇者のごとく我が道を作り続ける意欲はいまだ衰えないあたり、
彼の目指す世界はまだまだ遠いところにあるのでしょう。

音自体はメタラーには厳しいかもしれませんが、
紡ぎだすメロディは決して損はしないでしょう。
特にクサメロ好きの人とゴサーには強烈なメロディかも。




6. 名無し ★★★ (2013-05-15 14:33:22)

sandra - maria magdalena
the gathering - strange machines

いわゆるJ-POPの他のアーティストとは目指している物が違いすぎる、全くの孤高の存在だと思う。そういう意味では完全なる洋楽対応なのだが、では洋楽っぽい音楽なのかというと、これが全然違う。

メロディはきわめて日本人好みのモノがある。しかし歌詞はまったきSFワールドを極めており、その意味不明具合にはクセがあるが、ハマると抜け出せない。

アレンジは未来っぽい電子音と東洋音階、ストリングス、奇妙な音声サンプリングなどを組み合わせたものだが、全てが徹底的に調整されて、一つの世界観に組み込まれている。

ステージに上る数々の珍妙な自作楽器達も、楽しんで自作したことが良く分かる、夢のあるデザインで、ネーミングも最高。

ロックという音楽の可能性をどこまでも広く捉えようとという、壮大な心意気に頭が下がる。

ギターとベースとドラムとヴォーカルがいればロックだなどという退屈極まりないロートル行動を繰り返す脳死状態の若手どもはまとめて一回死ねと言ってしまいたくなるくらい、この還暦間近のオッサンのイノベーション魂は凄まじい。



7. 名無し ★★★ (2024-04-13 01:10:58)

70を迎えてなお勢いが止まらない奇才ツンデレ


発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示