この曲を聴け!
最近の発言
Touch of Humanity / Ambition Rocks (火薬バカ一代)
Angel / Ambition Rocks (火薬バカ一代)
I've Come All This Way / Ambition Rocks (火薬バカ一代)
Ambition Rocks (火薬バカ一代)
Ambition Rocks (失恋船長)
Unreleased 3rd Album (失恋船長)
Young Desperado / Da Vinci (火薬バカ一代)
Tarquinia / Da Vinci (火薬バカ一代)
Da Vinci (火薬バカ一代)
Circus Maximus / Back in Business (火薬バカ一代)
Hold Back the Tears / Back in Business (火薬バカ一代)
Young Hearts / Back in Business (火薬バカ一代)
Back in Business (火薬バカ一代)
Back in Business (失恋船長)
Touchdown / Back in Business (失恋船長)
Back in Business (モブルールズ)
Young Desperado / Da Vinci (MACHINE HEART)
Tarquinia / Da Vinci (MACHINE HEART)
Back in Business (MACHINE HEART)
Hold Back the Tears / Back in Business (MACHINE HEART)


MyPage

DA VINCI - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Touch of Humanity / Ambition Rocks

首都高ドライブの時に流したくなるというか、
夜10時台の報道番組のテーマ曲にでも採用したらハマリそうというか。
ネオンに照らされながら都会の夜を疾走していく風景を
幻視せずにはいられない、アーバンで洗練された雰囲気漂うロック・チューン。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-10-23 23:30:05)


Angel / Ambition Rocks

ド直球のタイトルに相応しく、
スウィートでロマンティックなバラード。
しっとり聴かせにかかるGソロもいいのですが、
それ以上に流麗に奏でられるピアノが
実に良いアクセントになってくれています。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-10-23 23:21:23)


I've Come All This Way / Ambition Rocks
仄かな哀愁を帯びつつ、
軽快に弾む曲調は爽やかでキャッチー。
且つロック・チューンとしての高揚感もばっちりという、
帰還の挨拶でもある歌詞を含め、
まさに先行シングルに打ってつけの名曲。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-10-23 23:17:06)


Ambition Rocks

80年代に残した2枚のアルバムが、後にゼロ・コーポレーションを通じて日本でもリリースされ、メロディ愛好家達の間で評判を呼んだノルウェーのDA VINCIが再結成。のみならず凡そ30年ぶりとなる3rdアルバムまで発表してくれましたよ。
しかも音楽性の方も、前2作の美点をしっかりと受け継いだ北欧ハードポップを実践。哀愁を含んだキャッチーなメロディを、キラキラなKeyと分厚いボーカル・ハーモニー、それにこの手の音にぴったりフィットする、クセのない声質の持ち主である新Voのプレーンな歌唱とで包んだサウンドは、ジャンル愛好家の顔を綻ばせること請け合い。イントロ序曲①の後を受けて②が爽やかに始まった時には、こちとら「変わってねぇなぁ。最高か!」と、思わず膝を打ってしまったという。
正直なところHR/HMで括るには少々ポップ過ぎる作品ではありますが、オリジナル・メンバーとして踏ん張るグナール・ヴェストリー(G)とダグ・セルボスカー(Key)が、要所で耳を惹くセンスフルな演奏を閃かせ、楽曲内に思わずハッとさせられるフックを構築してくれています。特に、バンドの帰還を高らかに宣言する高揚感に満ちた④、流麗なタッチで奏でられるピアノが曲調のロマンティシズムに拍車を掛けるバラード⑦、キャッチーに躍動する⑥⑩、夜の首都高ドライブのBGMにしたらハマリそうなアーバン且つお洒落な雰囲気漂わす⑫等の楽曲は、変わらぬDA VINCI節が集約された逸品と言えるのではないでしょうか?
これ切りで終わらせず、今後の活動継続に期待を寄せたくなる1枚。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-10-23 23:04:18)


Ambition Rocks

北欧を代表するハードポップバンドが2017年に新作をリリースするというニュースが飛び込んできたときは驚きました。個人的に、このバンドは凄く思い入れが強い。90年代の頭くらいからシーンの停滞というかグランジの勢いに押され、解散か方向性の変換を迫られる事態に陥り、多くのバンドが討ち死に&解散の道を辿ることに、国内シーンもその煽り&バブル崩壊の余波を受け、VOWWOW、ANTHEM、EARTHSHAKERの解散など(LOUDNESSも実質はリーダーの樋口が抜けたのだから解散同然)激動でした。当然大御所がやっていけないのだから、その下の様式美勢など駆逐させることに、これから俺は何を聞けばいいんだと、HM/HRへの興味が殺がれることになっていたのですが、そんな時に手を差し伸べてくれたのがZEROコーポレーション関連の作品であるDA VINCIの1stを聞いたのがきっかけでした。それまでは見向きもしなかった歌モノサウンド、勿論BON JOVIやEUROPE、TNTなどのメジャー級のポップロックや北欧サウンドなどは聞いていたが、あまりのエッジに欠けた音楽性は、メタルじゃないと頭ごなしに全否定、青春時代の青い思い出ですが、恥ずかしい過去でもあります。そんな先入観バリバリのワタクシのクソみたいな価値観を粉々に砕いてくれたのが、このバンドなのです。本当に『こっちの水も甘いぞ』って教えてくれたんすよ。

90年代にZEROコーポレーションからリリースされた時には、このバンド実態がなく当然新作がリリースされる事もなかったのですが、いつも心のどこかに存在していたバンドで、復活作や幻のデモ音源をオフィシャルからリリースなど、ズッと心待ちにしていた中で、ドイツのレーベルから新作が出るというのは今年度一番の衝撃でしたね。画的には現役感のないオッサンだったのでLIVEとかあんのかなぁ、継続していけのかなぁといったと豊田真由子議員ばりに不安な気持ちをミュージカル調で吐露しましたが、交じりっけなし純度100%の北欧オーロラハードポップ路線にて帰還というマニアの心に潤いと喜びを与える、往年の音楽性で復活。レーベルメイトのLIONHERATがそうだったように、彼らも以前よりはピリリとしたハードテイストも増されていて、そのあたりのバランス感覚は今の感性を無視していないと感じるし、ルックスは冴えないが、核となる質は以前よりも光り輝いていますね。

美旋律と透明感に満ち溢れた北欧ならではの音色、鮮烈なるインパクトを擁した意欲あふれる復帰作にまずは安堵しました。ダイエットして現役感だせよー(笑)来日して欲しいっす。

失恋船長 ★★★ (2017-09-26 13:22:53)


Unreleased 3rd Album

かつて国内盤は我らがZEROコーポレーションからリリースされた事もある。北欧ハードポップマニアにとっては忘れる事の出来ないバンドがダヴィンチでした。93年の9月に2ndが国内で紹介され、そのリアクションの良さも手伝い同年11月には1stも紹介されたバンドなのですが、実はその時点で、ほぼ解散状態だったらしく、幾度実態のないバンドをZEROが紹介したという禁手を使ったと言われる、いわくつきのバンド。ちなみにオリジナルのリリース時期は1stが1987年で2ndが1989年、そして今作は90年頃にレコーディングを行ったと言われる幻の3rd。所謂、マスターテープ流出のブートなのですが、これが質の高い品物で、サバスのエイトスター級の出来栄えを誇り、マニアなら思わず手にとりたくなる一品。
このバンド、そもそも93年まで国内で幾度知られなかった存在だったし、当時としては輸入盤市場でも話題にならなかったらしい。その後のリリースはまさにメンバーにとっては青天の霹靂だったでしょうね。本国ノルウェーではレコード契約も失い、なんたってレコーディングした3rdが90~91年の時点でお蔵入りだったんだからね。
当時の藤木氏によるレビューでは、本国でシングルがグラミー賞も取ったバンドとも紹介されており、何故この良品がお蔵になったのかは、知る由もありませんが、機会があれば聴いて頂きたい幻の一品です。
何故にブートを紹介すると言う暴挙に出たかと申しますと、今年の9月にこのバンドが久方ぶりに復活のフルアルバムをリリースするからです、あのLIONHEARTの2ndを世に出す事に尽力したドイツのAOR Heavenからの復活劇です。
どのような音楽性になるのか?お蔵になった3rdからリメイクがあるのか、個人的な興味は尽きませんが、この北欧オーロラハードポップサウンドに魅了された経験のあるマニアにとっては衝撃的なニュースとなるでしょう。個人的にはANTHEM森川復帰やリッチー・ブラックモアがついにエレキを担いだよ、よりも衝撃的な事です。

失恋船長 ★★★ (2017-07-29 16:25:25)


Young Desperado / Da Vinci
メンバーの解説によれば、間違った選択ばかりしてしまう
若者のもがきについての歌らしい。
要はDA VINCI版「青春の蹉跌」か(?)
美しいコーラスと甘いメロディが、
どこかノスタルジックな雰囲気を醸し出して
感傷的な曲調を盛り上げてくれる名曲です。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-06-06 00:17:29)


Tarquinia / Da Vinci
神の怒りに触れ、大地震によって滅ぼされてしまったという
言い伝えの残るローマ帝国の都市タルキニアについて歌ったバラード。
そう聞いてからこの曲に耳を傾けると、
何やら古代のロマンがメロディから薫って来るような来ないような…。
北欧メタルらしい透明感と美旋律が全身に染み渡る名曲で
ラジオ・チャートで大ヒットとなったというのも納得です。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-06-06 00:10:59)


Da Vinci

ノルウェーのDA VINCIが’87年にPOLYDOR RECORDSから発表し、本国ではグラミー賞を受賞するほどの大ヒット作となった1stアルバム。日本盤は遅れて’93年にゼロ・コーポレーションを通じ、2nd『BACK IN BUSINESS』と同時リリースされました。
自分は先に『BACK~』を聴き、その完成度の高さに感心したことから本作も購入したのですが、涼しげなKeyを取り入れた中期EUROPE辺りに通じるハードポップ・サウンドが、既にこの時点で満開。北欧メタルと聞くと、どうしても「ヘタウマなVo」「貧相な音質」といった垢抜けないイメージが付き纏いますが、本作に関してはメジャー資本のバックアップを受けているだけあって音質は良好ですし、フックを盛り込んだメロディ構築術に抜かりがない上に、アレンジもハイセンスときたもんだ。
特にグラミー賞会場でも演奏したというポップに弾む①や、ドラマ性と大衆性を高いレベルで両立させた大ヒット・バラード③、Keyを有用した中間部の鮮烈なアレンジが技ありな⑥、メロディの甘さとコーラス・ワークの美しさに聴き惚れる⑨といった楽曲は、如何にも新人バンド的な「脇の甘さ」がまるで感じられない見事な出来栄えを誇ります。
少々軽過ぎる&甘過ぎる音に思える向きもありましょうが、メロディ愛好家にとっちゃこれからの季節、寝苦しい熱帯夜を快適に過ごすためのお供に打ってつけの、実に爽やかな1枚。ちょいと前まで中古盤にアホみたいに高値が付けられていましたが、輸入盤も再発された近年は価格も落ち着いて来たようなので、買うには丁度いいタイミングではないでしょうか。その際は2nd『BACK IN BUSINESS』も併せて是非どうぞ。

火薬バカ一代 ★★★ (2017-06-04 09:15:14)


Circus Maximus / Back in Business
この曲のみ他とは異なり、プログレハード風の
雰囲気を漂わせています。曲名からも分かる通り、
後に登場するノルウェーのプログレ・メタル・バンド
CIRCUS MAXIMUSのバンド名の元ネタとなった楽曲・・・
というのは、たった今思いついたデマですが、
バッハの“G線上のアリア”(多分)を組み込んだ
Gソロもナイスなドラマティックな逸品です。

火薬バカ一代 ★★ (2013-04-21 22:21:49)


Hold Back the Tears / Back in Business
これまた壮麗な美しさに包まれたバラード。
甘い雰囲気に流されることなく、しっかりと泣いて
存在を主張するGが良いアクセントとなっています。

火薬バカ一代 ★★★ (2013-04-21 22:13:01)


Young Hearts / Back in Business
サビを重厚に彩るボーカル・ハーモニーと
シンフォニックなKeyが演出する
壮麗な美しさに圧倒される名バラード。
いやホント名曲。

火薬バカ一代 ★★★ (2013-04-21 22:11:20)


Back in Business

デンマークのKey奏者を含む5人組が'89年に発表した2ndアルバムにしてラスト作。
'93年にゼロ・コーポレーションからリリースされた国内盤を購入したクチなのですが、初期イングヴェイやSILVER MOUNTAINを聴いて北欧メタルに開眼した身ゆえ、当時、この手の甘口なハードポップ作品は「俺の求める北欧メタルに非ず!」ってな感じで、殆どまともに聴かぬままCDラックに放り込んでしまっていました。ド反省。
メジャーのPOLYDORに所属し、デビュー作をヒットさせた実績を持つバンドだけに、メンバーのパフォーマンスから、ゴージャスな音作り、巧みにフックを盛り込んだ楽曲構築術に至るまで、その洗練された作風にイモっぽさは皆無。Voはちょっとこの手のサウンドを歌うには粗い声質な気がしますが、それは聴き進めるうちに慣れてしまいます。
北欧人の血の為せる業か、ポップでありながらも能天気になることはなく、絶妙に哀感を織り込んだ展開を聴かせるキャッチーなメロディがとにかく絶品で、特にそれが顕著に活かされているのが、曲中において華麗に開花するコーラス・パートにおいて。色とりどりのガラスを1枚1枚丁寧に磨き上げ組み上げたステンドグラスの如き美しさを誇る③や、Gソロの発散する猛烈な泣きに胸キュン(死語)な⑤といったバラードは、全盛期のTNTにも匹敵する名曲っぷりですよ。
快活なOPナンバーから、グリーグの『ペールギュント組曲』から“朝”をモチーフにしたラスト・ナンバーまで、甘美なハードポップ世界に耽溺できる1枚です。

火薬バカ一代 ★★★ (2013-04-20 22:03:57)


Back in Business

国内流通は我等がゼロ・コーポレーションが手がけてくれた2ndにて国内デビュー作。北欧メタルのクオリティの高さとまだ見ぬバンドへの期待感と底力を思い知らせてくれた一枚。北欧らしいキーボードを前面に押し出した透明感溢れるサウンドとハードなギターのさじ加減も絶妙で時折、堰を切ったように流れ込んでくるクラシカルなフレーズに溺れそうになります。様式美バカな僕はこの極上の甘く切ない哀愁のAOR系HM/HRに身を委ねズブズブと埋もれていきますね。確かにポップだし甘いのだ、しかしその根幹にある部分は決して軟弱なものではなくロックしているのである。魅惑的でミステリアス・繊細で緻密なポップセンス、ある種の北欧ブランドが持つ方向性を明確に打ち出した極上の一枚かと思います。何度聴いても①は胸キュンさせられますね。迸る熱情は無いかもしれませんが今や味わう事の出来ない北欧ハードポップの隠れた名盤、メロディ派なら一度は聴いて欲しい一枚ですよ

失恋船長 ★★★ (2013-04-19 17:16:58)


Touchdown / Back in Business
甘美なメロディと煌くポップセンス
隙のないアレンジに泣きそうにありますよ
北欧ハードポップの名曲でしょう
メタルマニアで良かったと思える極上の一曲
キュンキュンだよ

失恋船長 ★★★ (2013-04-19 16:53:47)


Back in Business

ケーキにハチミツをかけたようなあまーいメロディー。もうすこし骨太さがあったほうが個人的には好きだが、これが彼らの個性なんでしょうね。

モブルールズ ★★ (2010-02-02 18:57:00)


Young Desperado / Da Vinci
サビの分厚いコーラスがなかなか強烈なバラード。
2分54秒のギターソロから更に曲が盛り上がる。
どこかの洋楽男性ヴォーカルグループが歌っても違和感無いですね。

MACHINE HEART ★★ (2009-10-20 00:52:10)


Tarquinia / Da Vinci
夕暮時から夜にかけての砂浜(もろSEそのまんまですが)でポツンと立ち尽くしている感じ。
メロディアス系はマイナーなバンドに限ってこういう強烈な曲があるから油断できません。
余談ですが、サビが"Oh~たいぎい~な~"に聴こえて仕方ない。「広島弁かよ!?」と突っ込みたくなった。

MACHINE HEART ★★★ (2009-10-20 00:46:28)


Back in Business

耳にスッと入り込んでくるキャッチーな歌メロや爽快なKeyと、ハードポップの良いとこ取りな本作。
その要素をさらに引き立てているのは抜群のコーラスではないかと思う。
曲のメインとも言えるサビを見事なコーラスワークで盛り上げているんだから、この時点で「よっしゃ!」と思ってしまうのも無理はないです。
キャッチーな中にも、HOLD BACK THE TEARSみたいな曲もあってアルバムの流れも良い。
ちなみに再発盤のジャケットはLILLIAN AXEの3rd並みに(いや、あっちの方がひどいか)聴かず嫌いをまねきそうな出来ですが、
裏返すと日本盤と同じメンバージャケになるというリバーシブル仕様なので、ジャケ重視の方にも安心(?)です。

MACHINE HEART ★★ (2009-04-29 00:21:00)


Hold Back the Tears / Back in Business
胸に飛び込んでくるようなキャッチーな曲が揃った本作の中でも、雰囲気の異なるミドルテンポのナンバー。
Cメロ(?)もギターソロも泣いてます。
隠れた名曲と言うのは大げさかもしれないですが、個人的にはイチオシのナンバーだったりする。

MACHINE HEART ★★ (2009-04-29 00:06:14)