この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | B | ドイツ | ドラマティック | パワーメタル | プログレメタル | メロスピ/クサメタル | 有名バンド
BLIND GUARDIAN
-スタジオ盤-
-ライブ盤-
-その他-
解説 1984年、ドイツ連邦共和国ノルトライン=ヴェストファーレン州クレーフェルトにて結成されたパワーメタルバンド。 同級生のHansi Kürsch(vo, b)とAndré Olbrich(g)が結成し、Thomas "Thomen" Stauch(ds)も加わったLucifer's Heritageが母体。85年に「Symphonies of Doom」、1986年には「Battalions of Fear」なるデモを制作。1987年、Marcus Siepen(g)が加入。この4人のラインナップは18年続くこととなる。 1988年、母国のNo Remorse Recordsと契約したのを機に、Blind Guardianに改名。1stアルバム『Battalions Of Fear』でデビューする。1989年には2ndアルバム『Follow the Blind』を発表。この作品から3作、Gamma RayのKai Hansenがゲスト参加している。1990年には3rdアルバム『Tales from The Twilight World』をリリース。日本デビューも果たし、大規模なヨーロッパツアーも行うようになる。No Remorse Recordsが倒産したので、バンドはVirgin Recordsと契約。1992年、4thアルバム『Somewhere Far Beyond』をリリース。 初期の音楽性はパワーとスピードの共存した典型的なジャーマンメタルバンドだったが、ここに幻想的な世界観を表現するための重厚でドラマチックな展開・旋律や壮大な合唱(コーラス)を徐々に取り入れていき、シンフォニックなパワーメタルに傾倒するようになった。この独特のサウンドはQueen meets Helloweenとすら評されることもある。この傾向は1990年代に入ってから作品を重ねるにつれて顕著になっていき、2002年の7thアルバム『A Night At The Opera』以降は、高速なパワーメタルナンバーはほとんど収録されなくなった。同時に本作以降、オーケストレーションを導入したより壮大で複雑な楽曲が増えてきている。ファンタジーをモチーフにした楽曲が多く、特にMichael MoorcockやJ. R. R. Tolkienの作品を主題にした楽曲はかなりの数にのぼる。 ギタリストのAndré Olbrichは、QueenのBrian Mayに影響を受けており、ほとんどのギターソロを作曲している。特徴的なギターソロが多く、ソロ以外でも伴奏時にソロパートのようなフレーズを入れることも少なくない。Andréがほとんどのギターソロを弾いており、Marcus Siepenはバッキングに回ることが多い。 メンバーは結成時以来換わっていなかったが、2005年にThomas "Thomen" Stauchが音楽性の違いから友好的に脱退。メジャーデビュー後初のメンバー・チェンジとなった(Hansi Kürschは、1998年以降ボーカルとベースの兼業を辞め、ボーカルに専念することにしたため、サポートとしてのベースメンバーがその都度入っている。またThomenの怪我や「肺が4つあったため」の手術などでサポートメンバーを起用したことがある)。 Current members Hansi Kürsch(Hans Jürgen Kürsch) – lead vocals (1984–present), bass (1984–1996) André Olbrich – lead guitar, live backing vocals (1984–present) Marcus Siepen – rhythm guitar, live backing vocals (1987–present) Frederik Ehmke – drums, percussion, flute, bagpipes (2005–present)
外部リンク "BLIND GUARDIAN" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索
TALES FROM SOMEWHERE FAR EAST Blind Guardian® Official 登録されている93曲を連続再生(人気順) - Youtube VIDEO
1. Mirror Mirror , 2. Lost in the Twilight Hail , 3. Battlefield , 4. Somewhere Far Beyond , 5. The Script for My Requiem , 6. Time What Is Time , 7. Imaginations From the Other Side , 8. I'm Alive , 9. Banish From Sanctuary , 10. Traveler in Time , ....
コメント・評価 Selected Comments 3. こうじ ★★ (2003-01-18 17:00:00) 俺の中では終わったバンドかな。 メタル聴きはじめに出会った時の衝撃たるや、もう、とんでもないモノがあった。 完璧に現実逃避人間になってしまったからね。 彼らの進化を初期から追ってみると、分かり易く順当な進化を遂げている。 あくまでスラッシーなジャーマンで始まって、徐々にメロディに磨きをかけながら 曲(アルバム)構成、演奏技術も進化していくという。 個人的には、頂点は5thだった。(と言ってもリアルタイムじゃないのだが) クラシカルでオペラチックなのに、とんでもない緊張感とヘヴィネスと 何よりも独特の世界感を持つこのアルバムは、メタルのみならず 音楽史上に残る大名盤だと思う。 初めてリアルタイムで聴いた6thから興味がなくなって行ったというのは、 なんとも皮肉で悲しいことだ。このアルバムを聴くために指輪物語を読破(笑) …続き 6. メタルン ★★ (2003-06-12 14:38:00) どうもこのバンドは大作になってからのアルバムでは酷評が多いですね。 自分は昔のアルバム(3rd~)も最近のも好きですがねぇ。聴くのに体力使いますけどね。 ところでライブアルバム楽しみっす。おそらく輸入盤を店で聴きましたがかなりかっこよかったです。国内盤発売までがまんだー。 →同意(0) 11. Kamiko ★★ (2003-09-05 21:57:00) とにかく疲れるバンドであった・・・。といいつつも何かとアルバムがリリースされると気になってしまうバンドだったなあ。ジャーマニー西条秀樹って感じ。 →同意(0) 13. HAL9000改 ★★ (2003-11-26 17:44:00) 皆さんのお好きなジャケは何ですか?オレは「IMAGINATION ~」とか「SOMEWHERE~」ですね。 →同意(0) 14. エリカ・フォンティーヌ ★★ (2003-12-03 12:59:00) わたしの好きなジャケも“IMAGINATION FROM THE OTHERSIDE"ですかねぇ。わたしも多少の絵心がありますがアンドレアス・マーシャル氏の描き込みの細かさはハンパじゃないです(笑)。“SOMEWHERE FAR BEYOND"も細かいんですけどなぜか人体のデッサンがおかしいです(笑)。 ところでブラガって略すとプライドとかに出てた格闘家、エベンゼール・フォンテス・ブラガを思い出してしまう(笑)。 →同意(0) 15. 逆十字 ★★ (2003-12-03 13:57:00) IMAGINATION FROM THE OTHERSIDEのジャケはクールです。なんかいろんな意味で奥行きを感じさせられます。NIGHTFALLINMIDDLE-EARTHもかっこいいです。 あとそのマーシャルってひとはRAGEのBLACKINMINDのジャケも手がけてますよね?あれも相当かっこいいです。 →同意(0) 18. メタラァ ★★ (2004-02-27 16:46:00) その前にDVD出すって言ってたからそっちが待ち遠しい!! ホントに出るんか? →同意(0) 29. ex_shimon ★★ (2005-07-23 13:41:00) 当初スラッシュONLYだった私はメロディアスなバンドの存在を聞かされて調べた結果、 HELLOWEENとブラガーの事を知りました んで両方レンタルしてみたのですが自分の好みに合ってたのは断然こっち もちろん全てのアルバム持ってます ただ最近は昔のようにこれ!っていう名曲が無いのが残念 更なる飛躍を期待 →同意(0) 36. だるまや ★★ (2005-12-15 20:15:00) えーっと、新譜はいつごろ出るんですかね?? これ以上の複雑化が進むと、ジャーマンメタルとは呼べなくなるような気がして不安です。 ここは一発、初期のころのような直球疾走ブラインドガーディアンを見せて欲しいです!! →同意(0) 50. ドゴスギア ★★ (2006-08-25 10:21:00) ながらくBLIND GUARDIANを新品では買っていなかったが 今回は視聴をしてよければ買ってみよう! 新しいドラマーも気になるし。 →同意(0) 51. 暗黒騎士MARS ★★ (2006-08-31 02:00:00) 新作は評判が良さそうですね。このバンドはこないだSOMEWHERE~を聴いて気に入ったので新作も買おうかな。 →同意(0) 54. アウトランダーズ ★★ (2006-09-08 22:56:00) 最近のブラガの曲はごちゃごちゃしすぎていてメリハリがないのでいまいち好きになれない・・・ 出だしはいまいちだけどサビでおもいっきり盛り上がる3、4枚目くらいまでの作風の方が良かったなぁ。 でも、ハンズィのVoは初期の作品と聴き比べるとかなり上達していてビックリした。 →同意(0) 62. アメリフローラの95 ★★ (2007-01-23 01:49:00) えー、こちらのサイトには初めて書き込むんですが…、 人気ないですねBLIND GUARDIAN…(以下ブラガ) もうすぐライブ(しかもANGRAとのカップリング!)だというのに、 まったくと言っていいほど盛り上がってないじゃないですか(笑) 本来なら「夢の組み合わせ実現!」とか「メロパワ界最強タッグ来日!」とか そんな感じの書き込みがもうちょいあってもおかしくないと思うんですが(笑) アレですか?やっぱ新譜(というか最近の作品?)のウケがよくなかったんでしょうか? 昔のブラガが好きだった人とかにしてみれば「今のブラガが来てもなあ…」って感じなのでしょうか? (私は新譜買うたびに「やっぱブラガは最高だぜ!」とか思っちゃう幸せな人間なんですが、 初期の作品を好きな人が最近の作品を気に入らないのも分かる気がします もうほとんど別物だし …続き 64. 工場長 ★★ (2007-02-03 09:08:00) 昨日渋谷行ってきました。 セットはよかったのですが、観客のノリが異常に悪くて、 ハンズィもとても困ってました。ANGRA目当てのファンが多かったらしく、 BLIND GUARDIANでは棒立ちって人がたくさんいました。 明日の大阪組にがんばってもらいたいです。 →同意(0) 88. k.s.m.2 ★★ (2007-10-26 19:19:00) 最近聴きなおして、実はつくづく美旋律なバンドだったか、と認識。『Somewhere~』の 頃の曲はリフリフリフでいまいち歌メロに魅力が無い、と思っていたのだが。 上で話題のリマスターは金が無いので無視(というかわざわざ一万近くかけて 買う程には前の版が悪くないと思うので) →同意(0) 94. ANGRA狂者 ★★ (2009-02-01 20:34:00) ↑、自分はSpread Your Wingsが1番、カバー曲だけど。 (ど~でもイイことかもしれないけど・・・) →同意(0) 96. N男 ★★ (2009-03-24 21:44:00) Somewhere Far Beyondは神曲や! →同意(0) 97. ドクトル・メタル ★★ (2009-03-24 23:36:00) THE LAST CANDLEこそ№1 →同意(0) Recent 20 Comments 101. hail to aria ★★ (2009-04-30 09:43:00) 連レスですいませんが、 初期の頃のアグレッシヴな作風から 最近の大仰な作風への変化で批判が出たりしてますが、 私は、どんなジャンルでも真にイイ曲は誰が聴いても 心を打つものがあるのだと思います。 演歌やラップ系の音楽だっていいものはいいですからね。 ブラガには変化するからにはその作風での 最高の曲を作っていって欲しいです^^v →同意(0) 105. sinner.0 ★★ (2010-02-10 22:22:00) the bird song のスタジオライブ?のPVがかっこよかった。 四人がイスに座ったまま奏でる。 ブラガはほとんどの曲をアコースティックギターなどに変えても 素晴らしい叙情歌になると思います。 →同意(0) 106. メタルン ★★ (2010-07-16 21:45:00) ニューアルバムに先駆けて先行シングルが発表されて視聴しましたが、かなり良い♪ 本編アルバムまで我慢ですが、非常に期待しちゃいますね。 →同意(0) 107. マスター ★★★ (2011-02-17 02:29:00) ジャーマンメタルの代表格。 実はドイツではHELLOWEENよりずっと人気があるという! →同意(0) 108. マーちゃん大豆 (2011-02-17 22:14:32) 最新作、ドイツのチャートで2位でしたからね。 EDGUYも「HELLFIRE〜」で6位だったそうな。 HELLOWEENとGAMMA RAYファイト! →同意(0) 114. ヤングラジオ (2015-01-26 18:43:26) こういった突き詰めていく事によって音楽を創造するタイプのバンドというのは、キャリアが長くなってくると、どうしてもいろいろとこねくり回し過ぎて難解な作風になる事が多い。 ファンとしては、あの全盛期の比較的シンプルな作風を期待したとしても、アーティストにとってそれは成長というよりも停滞や後退を意味する事になるわけで、これが簡単な問題ではない事を僕はこれまでさまざまなアーティストによって嫌と言うほど味わってきた気がする。 自分たちのやりたい事を封印して、ファンが期待するものを作る事が本当に良い事なのかどうかに関しても、受け取り方は人それぞれであって、やっぱりそれもバランス感覚が重要な気がする。 前作から約4年半振りとなる新作が発売されるけど、それが難しくなりすぎていない事を願うばかりである。 情報を全く入れていないので予想は難しいけど、前作が良かっただけに期待感 …続き