この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | Y | インスト | ギターヒーロー | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美
YNGWIE MALMSTEEN
解説
本名:Lars Johan Yngve Lannerbäck (1963年6月30日 - )
スウェーデン・ストックホルム出身のミュージシャン、ギタリスト、作曲家、マルチプレイヤー。
「インギー」の愛称で親しまれている(ただ、本人はこの愛称をあまり好く思っていないとされる)。ロック・ギターにクラシック音楽の要素を盛り込み、驚異的な速弾きでギター奏法に大革命をもたらした。日本でのみMichael Schenkerの「神」に対して「王者」と呼ばれる他、昔に比べ体重が増えてきた結果「豚貴族」「光速の豚」などと呼ばれることも。(自身の主張によると、彼の先祖はスウェーデンの貴族、正確には伯爵だとか)
1983年に、Shrapnel Recordsの設立者Mike Varneyの誘いでロサンゼルスへ渡り、地元のヘヴィメタルバンドSteelerに入るも年内に脱退し、Graham Bonnet率いるAlcatrazzに加入する。
『Graham Bonnetには何もなかった。曲のアイディアも何もなかったから「これはいい!勝手にやれる!」と思って彼のバンドに入ることにした。これもまた、いい踏み台だと思っていた。』
1984年に、自らのバンドをRising Forceを立ち上げ、同名のデビューアルバムをリリースする。
以後、「Yngwie Malmsteen」、「Yngwie J. Malmsteen」、「Yngwie Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie J. Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie Johann Malmsteen」といった名義で、ソロ活動をしている。ただし、本人の癖のある性格・スタンス(『俺以外の奴等はみんなカス』『俺の音楽が分からない奴等はクズ』等)によりラインナップはリリースの度に変化している。脱退した(解雇した)メンバーについては、ほぼ例外なく激しくこき下ろす一方で稀にだが実力を誉める。
『俺はいつも奴等(メンバー)に言っているんだ。「ヘマをするんじゃない。やるべきことをやっていれば個人的評価も得られるようになる!」ってね。確かに俺のバンドのメンバーでいるってのは、難しいシチュエーションだと思う。俺はリーダー以上の存在…いわば「絶対的存在」だからね!』
楽曲の特徴は、オーセンティックな欧州ヘヴィ・メタルに、ハーモニックマイナー・パーフェクト・フィフス・ビロウというスケール(本人が言うところのフリジアンスケール)とアルペジオを主とした高速なギター・ソロが加わる所である。スウィープ奏法や、エコノミーピッキングなどのテクニックの存在を広く知らしめたとも言われる。インストゥルメンタルに於いては、大部分がインプロヴィゼーションに基づいている。その超絶なスケーリングは、19世紀の名バイオリニストであるNiccolò Paganiniの技巧に多大なる影響を受けたとされる。Jimi HendrixやUli Jon Roth(Ulrich Roth)などのギタリスト、Genesis、Deep Purple、Queen等の影響が強く、それらのバンドが得意としたクラシカルで盛儀なサウンド、Ritchie Blackmoreが初期Rainbowで展開・確立した「様式美」をヘヴィ・メタルに導入し発展させた作風で欧州や日本における人気を確立した。自らが7歳の時にテレビで観てギターを始めるきっかけになったとされるのがJimi Hendrixである。またスケーリングやJimiの解釈に多大なヒントを与えたのはUlrichであると認識されることが多いが、自身は(スウェーデン時代に初期Scorpionsをカバーしていた映像が残っているにもかかわらず)Ulrichからの影響を初期には否定していたが、現在は肯定に転じ、敬愛するギタリストの一人として挙げている。
驚異的な速弾きばかりが強調されがちであるが、頻繁に交代するヴォーカリストに合わせて作曲の傾向を変えたり、即興的なフレーズにも冴えを見せる器用なギタリストで、ブルース・ロックもプレイできる。使用機材は一貫してフェンダー・ストラトキャスターとマーシャル・アンプで、Ritchie Blackmoreの影響が大きい。
Current members (リーダーはYngwie Malmsteen)
Yngwie Malmsteen(Lars Johan Yngve Lannerbäck) – guitars, vocals (1978–1982, 1984–present)
Ralph Ciavolino – bass, vocals (2012–present)
Mark Ellis – drums, percussion (2013–present)
Nick Marino – keyboards, vocals (2005–2006, 2010–present)
外部リンク
"YNGWIE MALMSTEEN" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
コメント・評価
Recent 20 Comments
451. 枯林 (2015-12-31 10:57:28)
今年こそ新譜の発表があるかなーと思っていましたが、大晦日になっちゃいました。インギはもうCDでのリリースはしないと言っていたので、もう新曲作成自体に意欲が無いのかもしれません。
なんか、今のやり方を含めて色々勿体無いなと思わされます。
→同意(0)
452. 名無し (2016-03-08 21:18:31)
誰かに支えられながらも一部メンバーとのエゴのぶつかり合いが継続しないといい曲が生み出せない気が。
マークやジョー、スバンテ・ヘンリソンなど能力の高いプロフェッショナルとぶつかったTrilogy~Fire and Iceの4作は至宝。
453. 枯林 (2016-03-18 08:34:04)
全然知らなかったのですが、4月に新譜World on fire(仮)が出るらしいですね。我々の思いは届かず全曲インギーがボーカルらしいです。しかもジミヘン風のブルーズナンバーではなく、普通のネオクラらしいです。下手したら10曲くらいインギーの歌が収録されてるってこと!?
あんさんがそのジャンルを歌うにはまず声色を変えることからしないと駄目なのに…。せめてスタジオ版くらいはシンガー使ってくれ。ツアーは諦めるから…。
はぁ。未だ目の覚めないインギー。
→同意(0)
454. 名無し (2016-06-11 15:51:24)
痩せたな(汗)
しかもあんまり健康的な痩せ方にも見えない。
455. 枯林 (2016-06-14 17:45:15)
わーるどおんふぁいあがリリースされました
寂しいので誰か感想載っけて下さい
→同意(0)
456. ITG ★★★ (2016-08-29 11:55:13)
far beyond the sun
rising force
never die
かっこいいね!!
音質が素人目(耳ですね、この場合)にも悪い…
うーんもったいない!!
→同意(0)
460. 佐竹 (2022-02-27 22:12:22)
インストは過去のフレーズを雑に組み合わせたのものばかりだから全然面白く無い。ただ、歌メロ作成能力はまだ枯れ切っていない。
そう考えてる人が多いんだろうね。
音はどう聴いても篭ってるし、各楽器の音もプロフェッショナルとは言い難い。
→同意(0)
462. 名無し (2024-08-14 09:39:41)
珍アーティストだ
だが誰がどう見ても”アーティスト”なんだ。
そこが凄い。
MyPage