この曲を聴け!
BLIND GUARDIAN
MyPage

BLIND GUARDIAN

解説 - BLIND GUARDIAN

1984年、ドイツ連邦共和国ノルトライン=ヴェストファーレン州クレーフェルトにて結成されたパワーメタルバンド。
同級生のHansi Kürsch(vo, b)とAndré Olbrich(g)が結成し、Thomas "Thomen" Stauch(ds)も加わったLucifer's Heritageが母体。85年に「Symphonies of Doom」、1986年には「Battalions of Fear」なるデモを制作。1987年、Marcus Siepen(g)が加入。この4人のラインナップは18年続くこととなる。
1988年、母国のNo Remorse Recordsと契約したのを機に、Blind Guardianに改名。1stアルバム『Battalions Of Fear』でデビューする。1989年には2ndアルバム『Follow the Blind』を発表。この作品から3作、Gamma RayのKai Hansenがゲスト参加している。1990年には3rdアルバム『Tales from The Twilight World』をリリース。日本デビューも果たし、大規模なヨーロッパツアーも行うようになる。No Remorse Recordsが倒産したので、バンドはVirgin Recordsと契約。1992年、4thアルバム『Somewhere Far Beyond』をリリース。
初期の音楽性はパワーとスピードの共存した典型的なジャーマンメタルバンドだったが、ここに幻想的な世界観を表現するための重厚でドラマチックな展開・旋律や壮大な合唱(コーラス)を徐々に取り入れていき、シンフォニックなパワーメタルに傾倒するようになった。この独特のサウンドはQueen meets Helloweenとすら評されることもある。この傾向は1990年代に入ってから作品を重ねるにつれて顕著になっていき、2002年の7thアルバム『A Night At The Opera』以降は、高速なパワーメタルナンバーはほとんど収録されなくなった。同時に本作以降、オーケストレーションを導入したより壮大で複雑な楽曲が増えてきている。ファンタジーをモチーフにした楽曲が多く、特にMichael MoorcockやJ. R. R. Tolkienの作品を主題にした楽曲はかなりの数にのぼる。
ギタリストのAndré Olbrichは、QueenのBrian Mayに影響を受けており、ほとんどのギターソロを作曲している。特徴的なギターソロが多く、ソロ以外でも伴奏時にソロパートのようなフレーズを入れることも少なくない。Andréがほとんどのギターソロを弾いており、Marcus Siepenはバッキングに回ることが多い。

メンバーは結成時以来換わっていなかったが、2005年にThomas "Thomen" Stauchが音楽性の違いから友好的に脱退。メジャーデビュー後初のメンバー・チェンジとなった(Hansi Kürschは、1998年以降ボーカルとベースの兼業を辞め、ボーカルに専念することにしたため、サポートとしてのベースメンバーがその都度入っている。またThomenの怪我や「肺が4つあったため」の手術などでサポートメンバーを起用したことがある)。

Current members
Hansi Kürsch(Hans Jürgen Kürsch) – lead vocals (1984–present), bass (1984–1996)
André Olbrich – lead guitar, live backing vocals (1984–present)
Marcus Siepen – rhythm guitar, live backing vocals (1987–present)
Frederik Ehmke – drums, percussion, flute, bagpipes (2005–present)
→解説を作成・修正 
コメント・評価



101. hail to aria ★★ (2009-04-30 09:43:00)

連レスですいませんが、
初期の頃のアグレッシヴな作風から
最近の大仰な作風への変化で批判が出たりしてますが、
私は、どんなジャンルでも真にイイ曲は誰が聴いても
心を打つものがあるのだと思います。
演歌やラップ系の音楽だっていいものはいいですからね。
ブラガには変化するからにはその作風での
最高の曲を作っていって欲しいです^^v



102. ZRX1200 ★★ (2009-05-22 07:46:00)

最新ゲーム用の楽曲を聞きました。
ひいきをあっさり止めた「Twist~」の非叙情キテレツ節が影を潜めている。
旧方向に指針が向くならファンに帰る用意がありますが、雷鳴の如きパワーヒッターであったトーは二度と帰らない。


103. atbe ★★ (2010-01-25 03:10:00)

以下のの9曲が好きだな。
Harvest Of Sorrow、The Bird Song(特にIn The Forest)、The Wizard
これ等は美しい。心が洗われる様な気になる。
Mr.Sandman、Surfin' USA、Barbara Ann/Long Tall Sally、Spread Your Wings
カバー4曲。Spread Your Wingsは別として、攻め方が好き。徐々にブラガが出てくる感じ。
The Piper's Calling、Inquisition
バリバリのスピードメタルをやる一方でこんな曲もやる。ブラガのこのスタンスが好きだな、楽しんでるなって感じがして。


104. atbe ★★ (2010-01-25 03:33:00)

連投します、失礼。
失礼ついでに、以前のカキコ見て気になったので言わせて貰います。
何かを好きになる時、その対象の全てを好きになる人と、対象の一部を好きになれれば十分な人がいる。
要するに合格点が高いか低いか、そしてその基準に拘るか否か、ってことで。
対象の全て100%を好きになる人は、対象に不満を感じる部分が出てくると、当然100%では無くなるから対象に失望するしかない。
思うに、対象に多くを求めすぎじゃない?ブラガが全てじゃないし、メタルが全てじゃない。
それとも色んなジャンルを聞きつくしてブラガに到達したのかな、もしそうなら御免なさい。


105. sinner.0 ★★ (2010-02-10 22:22:00)

the bird song のスタジオライブ?のPVがかっこよかった。
四人がイスに座ったまま奏でる。
ブラガはほとんどの曲をアコースティックギターなどに変えても
素晴らしい叙情歌になると思います。



106. メタルン ★★ (2010-07-16 21:45:00)

ニューアルバムに先駆けて先行シングルが発表されて視聴しましたが、かなり良い♪
本編アルバムまで我慢ですが、非常に期待しちゃいますね。




107. マスター ★★★ (2011-02-17 02:29:00)

ジャーマンメタルの代表格。
実はドイツではHELLOWEENよりずっと人気があるという!



108. マーちゃん大豆 (2011-02-17 22:14:32)

最新作、ドイツのチャートで2位でしたからね。
EDGUYも「HELLFIRE〜」で6位だったそうな。
HELLOWEENとGAMMA RAYファイト!




109. 名無し (2011-07-02 16:52:08)

米105 つhttp://www.youtube.com/watch?v=u_tORtmKIjE
多分これのことですね。僕もこの動画は落としました。
タイトルが「The Bard`s Song (Studio)」ってなってるんでスタジオでしょうね。


110. 名無し (2011-07-15 13:41:52)

ブラガwは2ndだろJK。
3rd以降がいいとかいうやつはにわか。


111. 名無し (2012-03-23 02:53:37)

2ndのスラッシーなのもいいけど、やっぱり3rdのあの丁度いいバランス感がブレイクしたのは当然至極というか
4thはまだよかったけど、5th辺りから段々こう、メイデンなんかも一時期陥ってた小難しい事に拘り過ぎる症候群が・・・勿体無かった


112. 名無し ★★★ (2014-12-18 05:29:27)

A Night at the Opera
突き詰めて向こう側へ行っちゃった感じが好きなんだが。


113. 名無し ★★★ (2015-01-24 18:35:20)

今の方向性に進まなかったら
母国でここまでのビッグバンドにはなっていなかっただろう


114. ヤングラジオ (2015-01-26 18:43:26)

こういった突き詰めていく事によって音楽を創造するタイプのバンドというのは、キャリアが長くなってくると、どうしてもいろいろとこねくり回し過ぎて難解な作風になる事が多い。
ファンとしては、あの全盛期の比較的シンプルな作風を期待したとしても、アーティストにとってそれは成長というよりも停滞や後退を意味する事になるわけで、これが簡単な問題ではない事を僕はこれまでさまざまなアーティストによって嫌と言うほど味わってきた気がする。
自分たちのやりたい事を封印して、ファンが期待するものを作る事が本当に良い事なのかどうかに関しても、受け取り方は人それぞれであって、やっぱりそれもバランス感覚が重要な気がする。

前作から約4年半振りとなる新作が発売されるけど、それが難しくなりすぎていない事を願うばかりである。
情報を全く入れていないので予想は難しいけど、前作が良かっただけに期待感だけは半端ない。




115. アディオス SA DA ★★★ (2015-03-09 21:12:02)

新譜素晴らしいですね~ 

色々方向性を変えながらも、もう大ベテランの域のバンドですが、アルバムを出すペースが遅く作り込みが凄まじい為か、「外したなー」というアルバムがほぼないのは流石だし、安心して新譜を購入できます。

名曲の数々はブラガでしか味わえない世界観やサウンドだと思うので次もロシアワールドカップとともに、名盤をお願いします。



→発言を修正/削除移動
→問題発言を削除