この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | Y | インスト | ギターヒーロー | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美
YNGWIE MALMSTEEN
解説
本名:Lars Johan Yngve Lannerbäck (1963年6月30日 - )
スウェーデン・ストックホルム出身のミュージシャン、ギタリスト、作曲家、マルチプレイヤー。
「インギー」の愛称で親しまれている(ただ、本人はこの愛称をあまり好く思っていないとされる)。ロック・ギターにクラシック音楽の要素を盛り込み、驚異的な速弾きでギター奏法に大革命をもたらした。日本でのみMichael Schenkerの「神」に対して「王者」と呼ばれる他、昔に比べ体重が増えてきた結果「豚貴族」「光速の豚」などと呼ばれることも。(自身の主張によると、彼の先祖はスウェーデンの貴族、正確には伯爵だとか)
1983年に、Shrapnel Recordsの設立者Mike Varneyの誘いでロサンゼルスへ渡り、地元のヘヴィメタルバンドSteelerに入るも年内に脱退し、Graham Bonnet率いるAlcatrazzに加入する。
『Graham Bonnetには何もなかった。曲のアイディアも何もなかったから「これはいい!勝手にやれる!」と思って彼のバンドに入ることにした。これもまた、いい踏み台だと思っていた。』
1984年に、自らのバンドをRising Forceを立ち上げ、同名のデビューアルバムをリリースする。
以後、「Yngwie Malmsteen」、「Yngwie J. Malmsteen」、「Yngwie Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie J. Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie Johann Malmsteen」といった名義で、ソロ活動をしている。ただし、本人の癖のある性格・スタンス(『俺以外の奴等はみんなカス』『俺の音楽が分からない奴等はクズ』等)によりラインナップはリリースの度に変化している。脱退した(解雇した)メンバーについては、ほぼ例外なく激しくこき下ろす一方で稀にだが実力を誉める。
『俺はいつも奴等(メンバー)に言っているんだ。「ヘマをするんじゃない。やるべきことをやっていれば個人的評価も得られるようになる!」ってね。確かに俺のバンドのメンバーでいるってのは、難しいシチュエーションだと思う。俺はリーダー以上の存在…いわば「絶対的存在」だからね!』
楽曲の特徴は、オーセンティックな欧州ヘヴィ・メタルに、ハーモニックマイナー・パーフェクト・フィフス・ビロウというスケール(本人が言うところのフリジアンスケール)とアルペジオを主とした高速なギター・ソロが加わる所である。スウィープ奏法や、エコノミーピッキングなどのテクニックの存在を広く知らしめたとも言われる。インストゥルメンタルに於いては、大部分がインプロヴィゼーションに基づいている。その超絶なスケーリングは、19世紀の名バイオリニストであるNiccolò Paganiniの技巧に多大なる影響を受けたとされる。Jimi HendrixやUli Jon Roth(Ulrich Roth)などのギタリスト、Genesis、Deep Purple、Queen等の影響が強く、それらのバンドが得意としたクラシカルで盛儀なサウンド、Ritchie Blackmoreが初期Rainbowで展開・確立した「様式美」をヘヴィ・メタルに導入し発展させた作風で欧州や日本における人気を確立した。自らが7歳の時にテレビで観てギターを始めるきっかけになったとされるのがJimi Hendrixである。またスケーリングやJimiの解釈に多大なヒントを与えたのはUlrichであると認識されることが多いが、自身は(スウェーデン時代に初期Scorpionsをカバーしていた映像が残っているにもかかわらず)Ulrichからの影響を初期には否定していたが、現在は肯定に転じ、敬愛するギタリストの一人として挙げている。
驚異的な速弾きばかりが強調されがちであるが、頻繁に交代するヴォーカリストに合わせて作曲の傾向を変えたり、即興的なフレーズにも冴えを見せる器用なギタリストで、ブルース・ロックもプレイできる。使用機材は一貫してフェンダー・ストラトキャスターとマーシャル・アンプで、Ritchie Blackmoreの影響が大きい。
Current members (リーダーはYngwie Malmsteen)
Yngwie Malmsteen(Lars Johan Yngve Lannerbäck) – guitars, vocals (1978–1982, 1984–present)
Ralph Ciavolino – bass, vocals (2012–present)
Mark Ellis – drums, percussion (2013–present)
Nick Marino – keyboards, vocals (2005–2006, 2010–present)
外部リンク
"YNGWIE MALMSTEEN" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
コメント・評価
Selected Comments
151. POOYAN ★★ (2005-03-02 03:38:00)
同時発売のジュ-ダスに客を持ってかれたのか(僕は両方買いましたが)、新譜の書き込み全増えないですね・・・。一応数曲、曲登録もしましたが、今だ書き込み無し(泣)。ニューアルバムかなりイイのになあ・・・。最近のインギーは人気ないのか・・。
話は変わりますが、歌詞カード(と言うよりポスター?)のインギーの写真を観ると「あ~、なるほど痩せたかもなあ・・」と思います。だって裏の大きなインギーの写真、お腹見せてて、顔がいかにも「ヘイ!見てくれよ、俺は痩せたんだぜ!」ってアピールしてるように僕には見えます。修正じゃないことを祈ろう。これで、ライブの写真とか見ても痩せてたら、嘘ではないと。
→同意(0)
153. RB26 ★★ (2005-03-19 10:36:00)
みんな好みは色々だね。
俺は個人的にはアルケミー、セブンスサインあたりが好きかな。
アルケミーは前半の曲があんまし好みじゃないけど…
新譜はまぁまぁだけど、音質良くないなぁ…
→同意(0)
154. 1210mush ★★ (2005-03-19 20:21:00)
Yngwie Malmsteen…
アルカトラスからちょこちょこと聞いてきたが、この人が二十年間で得た最終的な境地は、インタビューにしっかり答えるミュージシャンらしさと実は結構紳士的(?)な態度なのだろうか。
昔の水晶のような完璧なプレイを失って得たものがこれだったとしたら悲しすぎる…。最新アルバムは正直聞く気はしないんですけどねぇ。音質悪いのは昔のロックその他をメインで聞いている僕としてはあまり気にしてないポイントなんですが、ソロは頑張ってほしい。セブンスサインが駄目な理由がそこにある。Never Dieなんかも五十回聞いたら飽きたからなあ…。
最近のアルバムではミストーンなんかも目立っているらしいが、そこを気にしているわけではない。音符を詰め込んだプレイは結構だ。Black Starをまた聞きたいもの。
やはり僕にとってのインギーとは、アルカトラスだけなのかも
…続き
155. kanyuuu ★★ (2005-03-21 01:30:00)
↑セブンスサインに関しては私も同意見です。
全部とは言いませんが、エクリプス以降のギターソロは
スケールの反復運動と指癖ばっかでちょっと・・・。
ここ数年のイングウェイって、若いころの
血のにじむような鍛練だけで食いつないでる感じがします・・。
もちろん当時の努力と彼の才能には敬意を払いますが、
最近の彼は才能に寄りかかり過ぎに思えるのが気になります。
努力で磨かれない才能は少なくとも私にとっては
ただの岩石でしかありません。
→同意(0)
158. ライキチ ★★ (2005-04-26 22:06:00)
area51さんと全く同感です。
→同意(0)
162. メタリック ★★ (2005-05-02 00:06:00)
俺も同感で最近のソロには不満がありますね。インプロヴァイズってものがあまり理解できません。完璧が求められるはずのレコーディングでなんでインプロヴァイズしてるんですか、と本人に聞きたいくらいです。作曲するときにインプロヴァイズしまくるのはかまいませんが、そこからちゃんと練り上げましょうぜと言いたくなります。
ただ曲に関してはただ「傾向」が変わっただけに思います。別に昔のようなスマートな曲が作れなくなったわけじゃないと思いますが、どうなんでしょうか。なんていうか、クラシカル風味は残しつつもヘビーでライブを意識したかのようなリズムやサビメロを目指してるのではないかと。例えば新作の2曲目の「レボルーション」のサビでレーボールーショーン!を繰り返してますが、ああいうのは誰でもすぐ覚えられますし、ライブで合唱も出来ます。そういうライブでのパフォーマンスを重視した結果ああいう曲になったんじゃない
…続き
Recent 20 Comments
181. 伸太郎 ★★ (2005-06-06 18:46:00)
メタリックさん、POOYANさん、ありがとうございます。
さっそく探してみます!
182. おやぢ ★★ (2005-06-13 03:56:00)
初めまして 50年代後半生まれのジジイでございます。
いつからロックという音楽はメロディーや楽器演奏のテクニックで語られるようになったのでしょうか。ジミ・ヘンドリックスの登場はまさにキリストの誕生と同じくらいの歴史を変える出来事でした。はじめに感情があり、それを音楽で表現するという事が全ての時代、ラヴ&ピース セックス&ドラッグカルチャー世代の私にとってロックに求めていたものは喜怒哀楽を表現できる場所、その捌け口そのものだったと思います。
その後70年代後半に登場したヴァン・ヘイレンもある意味革命でした。彼の卓越したテクニックを駆使した奏法、ステージを飛び跳ねながら動き回りあの爽やかな笑顔(笑)ロックという形で喜楽を表現しました。
そしてイングヴェイ。
当時私はすでに音楽で飯を食う事を諦め会社員をしてましたが初来日のアルカトラスのライブは友人に誘われ見に行きました
…続き
183. POOYAN ★★ (2005-06-13 12:37:00)
>おやぢさん
はじめまして。20代入ったばかりの若者です(笑)。おやぢさんの意見、僕が言いたかったことを全て言ってくれています。とても参考になりました。
僕は今のイングウェーの後に出てきたフォロワ—達のギターソロを楽しめたことがありません。一時メロスピにはまろうと思って色々聴いてみましたが、好きな方には悪いですが全然感情が高ぶりませんでした(せいぜいアングラぐらい)。
なんていうかな・・・イングウェーの曲を聴くと彼の魂が凄く感じられるんですよね。特に僕的には90年代入った頃からがより感情をこめているような気がします。それが弾き癖に繋がっているのかもしれませんが、どうしたことか退屈だと思ったことが基本的に一度もありません。それがフォロワ—音楽にはない・・。最新作なんか18曲も入っているけど全く聴きダルミしません。それはやっぱりあの圧倒的パワーに惹き込まれてるんだな~
…続き
184. メタリック ★★ (2005-06-13 20:48:00)
>歳を重ねる度に「お前はなんでそんなに怒ってるんだ?」と言いたくなるほどの感情表現をしてる
そうですね。俺もその通りだと思います。
ただ最近のアルバムを聴いてると、メロディーというものを大切にしてないんじゃないか、とどうしても感じてしまうわけです(俺だけかな?)。どんなに演奏が下手糞でも極上のメロディーだけで人は感動できます。それは紛れもなくそのメロディーに感ずるものがあるからであって、メロディーこそ最も簡潔に感情を伝えられる表現法であり、いくら「ギタリストとしての表現力」があってもメロディーに説得力が無ければそれも台無しになると思います。だからこそ安易に同じフレーズを使いまわしたり、インプロヴァイズだけで構築美の無いソロなどはやめて欲しい。ギターソロも「一つの曲」であるわけで、様々な展開や魅力的なメロディーは必須です。
いっそスティーブヴァイあたりにハマってくれ
…続き
185. toratoratora ★★ (2005-06-13 23:20:00)
私なりの解釈をさらに盛り込みますと、メロディや感情表現も、
音楽が目指す目的達成のためのひとつの手段だと捉えています。
音楽(を含む芸術すべて)の目指す究極のもの、それは「感動」だと
思います。
だから、スタイルが変化しても、「感動」できるのなら、それはそれで
文句のつけようもない。
逆に、今のスタイルに対して、過去同様に感動できるのなら、
むしろ羨ましいとさえ思います。。
→同意(0)
186. メタリック ★★ (2005-06-15 00:40:00)
ただ感情を音で表現するのではなく「人に伝わるように表現する」ということが大切ですよね。いくら感情込めまくって自分なりに満足のいく作品になったとしても、それを聴いて誰も感動してくれなかったらそれはただの自己満になってしまいますから。
そういう意味ではイングヴェイの感覚とリスナーの感覚がズレてきたのは明らかですね(汗)果たしてどのくらいの人に伝わっているのだろうか・・
でも元々イングヴェイは繊細で説得力のあるギタープレイが出来る人ですから、彼の中で何か革命が起きればもしかしたらまた化けるかもしれません。
とりあえずヴァイみたく丁寧に弾くように変化して欲しい。昔のように
→同意(0)
187. おやぢ ★★ (2005-06-15 05:00:00)
私の書き込みにレスを下さったみなさんありがとう。
私が前述した事を踏まえた上であえてメロディや繊細なタッチ等の事を書かせていただきます。ソロの構築美を最高の形で表現してるアルバムは最高傑作と謳われる「トリロジー」でしょう。「ユードントリメンバー」も素晴らしいのですが「ファイアー」の起承転結、まるで呼吸をしてるかのようなちょっとしたスライド(ソロの1小節目!わかるかな?)は生きたソロだと思います。テクニック的にもスティーラー、アルカトラス、トリロジーまでの初期3部作は完璧な演奏をしてますね。
イングヴェイフォロアーのお話が出ていた様ですが、彼らの演奏がつまらないもの感じるのはなぜでしょう?それは「ちょっと練習すればコピー出来る演奏をしている」という事ではないでしょうか?ポール・ギルバートのソロはコピーできてもイングヴェイは出来ないって人多いんじゃないですか?それはなんでか?それ
…続き
188. area51 ★★ (2005-06-15 21:30:00)
なるほど...呼吸のperiodですか..
実は,私は絶好調のyngwieで,もっとも感銘を受けているところが,ピックスクラッチを入れるタイミングでありました.で,それは,もう,そのタイミングしかないだろう,っていうところしかありません.すなわち,yngiweってテクニックや速弾きを論じられますが,彼はリズムセンスこそが,もっともすごかったところだと思っています.更に,このリズムセンスこそ,怒りやうなりといったものにつながっていると思っています.
→同意(0)
189. POOYAN ★★ (2005-06-16 00:48:00)
おやぢさんとarea51さんのおっしゃってることはまさに的を得てますね。僕がフォロワ—に魅力を感じない理由が少し、分かった気がします。
あと個人的にイングウェーのプレイで感心するのが、リフの魅力。ヴァン・ヘイレンもそうですが、ただ8分のキザミを弾いてるだけでも彼らの演奏ってのは魅せるところがあると思います。例えば「 QUEEN IN LOVE 」みたいな基本的に8分連打が続いてもまるで飽きないんですよ(笑)。「RISING FORCE」なんかリフですでに悶絶・・・。しかもソロも素晴らしいという・・。
最新作でも個人的に数曲は今までの使いまわしが多いとはいえ、リフで魅せるということは失われてないかなと思います。「 THE BOGEYMAN 」のリフなんかありそうで無かったので良いかなと。
確かにソロはいつもに増して使いまわしが多くなったんですけど、彼がちゃんとイングウェ
…続き
190. メタリック ★★ (2005-06-16 10:42:00)
俺もイングヴェイのリフは非常に魅力的だと思います。アイルシーザライトトゥナイトのイントロのリフとかライブで聴くとマジで感動しますし。
最近の作品でもリフに関しては素晴らしいと思います。
最新作も05 - Crown Of Thornsから06 - The Bogeymanの流れは個人的に非常に痛快でした。しっとりした流れから急にあのリフだもんなぁ
→同意(0)
191. ぼんばー ★★ (2005-06-16 13:11:00)
リズムといえば、ブラジルの「LIVE!」でのベッドルーム・アイズのケツソロ。
イングヴェイにしちゃ珍しくハーフビートシャッフルでソロとってますよね。カッティングからめて。
それがなにげにクールだったりして。
あのプレイは個人的にイングヴェイのポテンシャルを感じました。
もっと実験すればいいのに、と思います。
→同意(0)
192. toratoratora ★★ (2005-06-17 19:28:00)
イングヴェイが他の速弾きギタリストと一線を画している点に、「リズム感
の良さ」があると思います。
もちろん一流のミュージシャンならそれなりに備わっているものですが、
イングヴェイのそれは天性の物だといえます。
ギターを始めたきっかけがリズムの神ジミヘンというのも、その辺と
関係してるのではと思われます。
音楽は突き詰めて言えば「リズムの塊」であり、正確無比と思わせるには
リズムを体得するに尽きます。
初期のあのへばりつくようなタイミングのギターソロは、他の当時の
ギタリストが到達していなかったリズムの世界感が肝だったと思います。
そして彼のリズム感については、今でも全く衰えを知らない、というか
さらにレベルUPしています。
リズムギターに関しては、最近の方が緻密ですね。
→同意(0)
193. POOYAN ★★ (2005-06-29 15:14:00)
そういえば今回のニューアルバムを引っ提げてのツアーはやんないんですかね?来日公演があるなら、イングウェーのライブはまだ行った事無いから、観てみたいんですけどね。
→同意(0)
194. ぼんばー ★★ (2005-06-30 22:34:00)
インギー誕生日おめでとう!
→同意(0)
195. Beep Beep ★★ (2005-08-14 14:35:00)
こいつは何がいいのか全くわからない
→同意(0)
196. Spotlight Kid ★★ (2005-08-14 18:21:00)
曲・・・ですかね(笑)
私はイングヴェイ好きですが、彼のギターは嫌いです^^;
それも必要以上に長いソロは曲を壊してると思いますね。全部同じに聴こえるし・・・
ジョー・リン・ターナー、マイク・ヴェセーラ、マッツ・レヴィンがボーカルの時が最高に好きです。
→同意(0)
197. ドクトル・メタル ★★ (2005-08-17 11:37:00)
頼むから「TRIAL BY FIRE:LIVE IN LENINGRAD」をDVD再発してくれ~。
→同意(0)
198. Painkiller ★★ (2005-08-23 18:36:00)
イングヴェイってどのアルバムが一番弾きまくっていますか?
弾きまくりのアルバムを教えてください(特にギターソロなど)
RISING FORCEとTRIROGYは持っています。
→同意(0)
199. POOYAN ★★ (2005-08-24 00:57:00)
>Painkillerさん
はじめまして。イングウェーのアルバムで一番弾きまくっているのは恐らく
「ALCHEMY」だと思います。イングウェー自身「前作はギターがおとなしかったから、このアルバムでは意図的に 弾きまくったんだ。」と言っています。確かに弾きまくり(苦笑)。ラストの「 ASYLUM」なんか3部構成で1番目なんかメチャクチャ弾きまくってますよ。
別の意味で「 CONCERTO SUITE FOR ELECTRIC GUITAR & ORCHESTRA IN E FLAT MINOR OP.1-MILLENNIUM 」も弾きまくりといえば、弾きまくりと言えるかも・・・。
→同意(0)
200. Painkiller ★★ (2005-08-24 10:45:00)
>POOYANさん
ありがとうございます!「ALCHEMY」を買います!
最近弾きまくりのアルバムを探しているんですよ。とにかく
惜しむことなく弾きまくっていれば大満足です。
キコのソロアルバムにもハマりました。
→同意(0)
| 発言: 1-50
MyPage